体調不良でバイトを当日欠勤したいときの連絡方法
「朝起きたら発熱していた」「昨晩から頭痛が治まらない」など、体調不良が理由で当日になってアルバイトを休みたい場合、バイト先にどのように連絡すればいいのでしょうか。ここでは、当日にアルバイトを休むことができるかどうか、連絡方法、例文、伝えるときのポイントについて解説します。
バイトを体調不良で当日欠勤できる?
決まっているバイトのシフトを、当日になって休みに変更することはできるのでしょうか。体調不良など、やむを得ない事情があれば休むことは可能です。
やむを得ない事情であれば当日欠勤できる
急な病気やケガ、事故、家族のトラブルなど、やむを得ない事情がある場合は、バイトを当日に休むのも仕方がありません。特に風邪やインフルエンザなどのウイルス性の病気の場合、無理に出勤すると周囲に感染を広げてしまう可能性もあります。体調が優れないときは、無理をせず欠勤の連絡をしましょう。
まずは体調の回復を最優先にする
体調が悪いときは無理をせず、病院を受診するなどして早めに回復を目指すことが大切です。症状が軽めでも、しっかり治療と休養をとって、一日でも早く元気に働けるよう備えましょう。
バイトを当日欠勤する際の連絡マナー
バイトの当日に欠勤したい場合は、気まずくても無断欠勤はせずに、必ずバイト先へ連絡しましょう。「早く」「確実に」連絡することがポイントです。
電話で連絡するのが基本
当日にバイトを休む場合は、電話で連絡するのが基本です。メールやLINEでは相手にすぐ見てもらえない可能性があるので、直接連絡がとれる方法を選びましょう。
店長などバイト先の責任者に伝える
休みの連絡は、店長などバイト先の責任者に伝えます。バイト先に責任者が不在の場合は、リーダーなどできるだけ上の立場の人に伝えましょう。
連絡は早めに。気づいた時点で連絡する
当日になってアルバイトを休む場合は、できるだけ早めに連絡します。気づいた時点で連絡するのが基本です。バイト先の開店や始業直後でも「朝早くから電話で失礼します」などと断ってから要件を伝えると良いでしょう。
電話できない場合はメールやLINEで連絡する
風邪を引いて声が出ないなど、電話で直接伝えられない場合や、普段から緊急連絡をメールやLINEでしている場合は、メールやLINEを使います。可能であれば、メッセージを送ったあとに電話でも連絡したほうが確実です。
休む理由とお詫びの気持ちを伝える
休むことを電話で伝えるときは、名乗ったあと、お詫びの気持ちを伝えたうえで、体調不良の具体的な症状を簡潔に伝えるようにしましょう。
体調不良でバイトを当日欠勤する時の例文
ここからは、体調不良が理由で当日にバイトを休むときの例文を紹介します。
風邪で発熱して休みたい場合
「アルバイトの○○です。本日遅番の予定なのですが、熱が出てしまい、大変申し訳ありませんが、お休みをいただけませんでしょうか?」(相手が欠席を了承)「すみません、ありがとうございます。体調が戻り次第ご連絡します。失礼いたします」
インフルエンザなどウイルス性の病気にかかり休みたい場合
「アルバイトの○○です。本日遅番の予定ですが、今朝病院でインフルエンザと診断されました。申し訳ありませんが、しばらくお休みをいただけますでしょうか?」(相手が欠席を了承)「ありがとうございます。回復の目処がついたらご連絡します。よろしくお願いします。」
腹痛や頭痛で休みたい場合
「アルバイトの○○です。本日遅番の予定なのですが、朝からひどい頭痛が続いていて動けそうにありません。申し訳ないのですが、今日はお休みをいただけますでしょうか?」(相手が欠席を了承)「ありがとうございます。体調が戻り次第、またご連絡します。失礼いたします。」
体調不良以外の理由でバイトを当日欠勤する時の例文
体調不良以外でも、バイトを休みたいケースがあります。主なケースの例文も紹介するので別の理由で休む際は参考にしてください。
怪我で休みたい場合
「アルバイトの○○です。今朝、階段で足を捻挫してしまい、歩くのが難しい状況です。本日はお休みをいただけませんでしょうか?」(相手が欠席を了承)「ありがとうございます。治り次第、またご連絡します。」
学校や部活で休みたい場合
「アルバイトの○○です。本日遅番の予定なのですが学校の授業で補講が入ってしまい、当日で申し訳ございませんが、お休みをいただけませんでしょうか?」(相手が欠席を了承)「ご迷惑をおかけして申し訳ありません、ありがとうございます。失礼いたします」
家族が体調不良で休みたい場合
「アルバイトの○○です。母が高熱で病院に付き添いが必要なのですが、本日はお休みをいただけませんでしょうか?」(相手が欠席を了承)「ご迷惑をおかけして申し訳ありません、ありがとうございます。失礼いたします」
事故に巻き込まれた場合
「アルバイトの○○です。通勤中に交通事故に巻き込まれてしまい、警察の対応などで今日は出勤できそうにありません。申し訳ないのですが、お休みをいただけますか?」(相手が欠席を了承)「ありがとうございます。落ち着きましたらまたご連絡します。」
シフトを勘違いし、間に合わない場合
「アルバイトの○○です。本日17時からシフトに入ってましたが、明日と勘違いしていました。本当にすいません。今からでは行ける時間ではなく、お休みさせていただけますか」(相手が欠席を了承)「大変申し訳ありません。同じことを繰り返さないように気を付けます」
寝坊して、間に合わない場合
「アルバイトの○○です。寝坊してしまい、今起きたところです。今からだと間に合わないので、大変申し訳ありませんが、本日お休みさせてください。」(相手が欠席を了承)「二度とこうしたことがないよう気をつけます。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした」
就職活動で休みたい場合
「今日早番のシフトだったのですが、会社説明会があることをすっかり忘れていました。私のミスで大変申し訳ないのですが、本日休ませていただけないでしょうか。」(相手が欠席を了承)「ご迷惑をおかけしてすみません。 同じことを繰り返さないよう気をつけます」
冠婚葬祭で休みたい場合
「(親戚や知人)が亡くなり、お通夜が明日行われることになりました。大変申し訳ありませんが、今日と明日、お休みさせて頂けませんか。」(相手が欠席を了承)「申し訳ありません。ありがとうございます」
言いにくい用事で休みたい場合
「申し訳ありません。急な用事で今日のシフトをお休みしたいのですが、良いでしょうか」(相手が欠席を了承)「ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。明日以降はきちんとシフト通り入ります」
番外編:大雪、台風…天災のときの連絡は?
大雪や台風など、天候による場合は、数日前からある程度予測はできるものもあります。前日の段階でバイト先に連絡を入れ、出勤時間をずらせるか、あるいは休ませてもらえるかなどの相談できると理想です。また、当日は電車の遅れも予想されるので、余裕をもって早く出て、何かあったらすぐ連絡できるよう携帯電話も忘れないようにします。
「明日台風の影響で、電車が止まってしまう可能性があるのですが、出勤時間を夕方からに変更していただけないでしょうか?」
「台風の影響で、本日電車が止まっているようです。出勤時間を遅らせていただくか、可能であればお休みにさせていただきたいと思っているのですが、よろしいでしょうか?」
「台風の影響で、現在途中駅で電車が止まっております。復旧目処が立たないので、しばらく様子を見させていただけますでしょうか? 目処がたちましたら、またご連絡いたします」
「申し訳ありません、電車が動く見込みがないため、本日はお休みとさせていただいてもよろしいでしょうか?」
▼関連記事:
バイトを休む理由・言い訳に聞こえない伝え方と例文【当日編・事前編】
バイトに遅刻する!言い訳に聞こえない遅刻理由の伝え方と謝り方(例文付き)
バイトを無断欠勤してばっくれたらどうなる?給料や損害賠償について詳しく解説
バイトを無断欠勤してしまった時の対処法|続けたい人、辞めたい人別
※更新履歴:
2022年11月18日
2025年7月16日
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。