スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2025年01月16日

大学入学前の履歴書の学歴欄はどう書く?大学入学前にバイト応募するメリットも合わせて紹介

履歴書 入学予定 townwork タウンワークマガジン

高校を卒業し、大学の入学までの期間でバイトに応募する人も多いのではないでしょうか。履歴書に入学予定の学校名を書いてもいいのか?書き方はどうしたらいいのか?今回はそんな疑問にお答えします。

履歴書に「入学予定」と書いてもいい

高校を3月に卒業し、4月に入学する学校が決まっている場合は、「〇〇大学△△学部××学科入学予定」というふうに大学名や学部、学科名も記載してOKです。まだ高校に在学中の場合は「卒業見込み」と記載します。「見込み」とは、卒業のために決められた単位や出席日数を取得し、問題がなければ卒業できる状態のことを指します。

履歴書に「入学予定」を記載するメリット

高校生がアルバイトに応募する際、履歴書に「入学予定」と記載すると、採用側への印象がよくなるほかにも、応募先の選択肢が増えたり、大学入学後のシフト面に理解があるなどのメリットが挙げられます。

大学生歓迎の求人に応募できる場合がある

高校を卒業しており、問題なければ大学に入学できる見込みなので、大学生以上を募集している求人に応募できる場合もあります。大学生が応募OKの求人は数も多く業界の幅も広いので、応募できるバイトの選択肢が広がります。ただし18歳の誕生日がきていない場合は、法律上労働時間の制約がありますので注意しましょう。

入学後のシフト調整に理解が得られやすい

進学先が決まっている場合は、入学後の大学の通学時間や授業時間などを見込んだ上で雇用してもらえます。また、大学のテスト期間やサークル活動などの予定が分かる場合は伝えておけば、あらかじめ考慮してシフトを組んでくれるので入学後も働きやすい環境だといえるでしょう。

大学が忙しくなる前にバイトに慣れておける

大学入学後はオリエンテーションや入学式、履修登録、サークル・部活動の勧誘など、非常に忙しくなります。大学生活が忙しい中でバイトも始めると、慣れない環境が重なり心身共に疲れてしまう人もいます。早めにバイトを始めたいと考えている人は、3月中にバイトに慣れておくと大学生活との両立もスムーズに始められます。

入学予定の記入例

入学予定の場合、学歴欄はどう記載すればいいのでしょうか。高校入学予定の場合と大学入学予定の場合の2つのパターンを紹介します。春に入学をする予定の場合、入学は4月1日付けです。4月1日以降に履歴書を提出するときには、入学式前であっても進学先の学歴は「入学」と記入します。

高校入学予定の場合

履歴書 入学予定 タウンワークマガジン townwork

大学入学予定の場合

履歴書 入学予定 タウンワークマガジン townwork

 

履歴書の学歴で注意すべきポイント

バイト履歴書の学歴の最後は在学中であれば「在学中」、卒業が最終学歴なら「卒業」と書くようにします。入学、卒業年の年号は平成、令和などの元号でも、20××年などの西暦でもOKですが、履歴書全体で統一させるのが大事です。ほかにも履歴書の学歴欄を記載する上で注意すべきポイントを紹介します。

学校名は正式名称で書く

学校名は学部や学科、専攻まで省略せず正式名称を書きましょう。公立なのか私立なのかも分かるように記入します。また、入学や卒業も「〇〇高入」「〇〇高卒」などと略さず、「〇〇高等学校入学」「〇〇高等学校卒業」と記載しましょう。

学歴は中学卒業から書く

高校生、大学生がアルバイトの履歴書の学歴欄を書く場合には、中学卒業(義務教育終了)時点から高校卒業時点までを記載するのが一般的です。まだ高校に在学中の場合は、中学卒業から高校在学中までを書きます。

※関連記事:バイト履歴書「学歴・職歴」の基本の書き方【学生編】

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

早速バイトを探してみよう