スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2022年03月23日

【例文つき】バイト履歴書&面接の長所・短所、好印象なまとめ方とは

バイト応募の履歴書や、面接で聞かれる「長所・短所」。何をどう伝えればいいのか悩む人に向けて、長所の見つけ方から上手なまとめ方、好印象になる短所の伝え方まで例文付きで紹介します。

採用担当者が「長所・短所」から見ているもの

履歴書や面接の質問での「長所・短所」から、採用担当者は以下のようなことを見ています。

・自己分析ができる人か
・仕事で自分の長所をどう活かしてくれそうか
・短所をカバーして仕事をする力があるか

履歴書を書く時や面接の前には、自分の長所と短所を洗い出し、短所をどう自分なりに補う努力をしているかを考えておくことが大切です。

長所短所の基本的なまとめ方

履歴書や面接で長所短所は先に結論を持ってきて簡潔にまとめることがポイントです。

・履歴書の場合は100~200文字程度
・面接で話す際は1分程度(200~300文字)
・結論→エピソードで具体性を出す
・短所は最後にどうカバーするかを加える

 

自分の長所の見つけ方

自分の長所を見つけるのは難しいものです。すぐに思い浮かばないという人は、次の方法で長所を見つけてみましょう。

褒められたこと、喜ばれたことを思い出す

まずは過去の自分の経験から、家族や友人など、誰かに褒められたことや喜ばれたことを思い出してみましょう。「〇〇がうまいね」「ありがとう、助かった」など、些細なことから思い出します。自分では「大したことじゃない」と思っていても、褒められたり喜ばれたことは、周囲にとっては評価に値するということ。それは間違いなく自分の長所であり強みです。

短所から長所を考える

褒められたことや喜ばれたことがうまく思い出せない人は、短所から考えてみましょう。短所は、長所と表裏一体。見方を変えれば長所としてとらえることができます。例えば、「優柔不断」な人は、一方で「慎重に物事を進められる」という一面もあります。

<短所→長所の変換例>
・心配性→慎重
・マイペース→おおらか
・人見知り→時間をかけて人と付き合える

 

親や友人に聞いてみる

これまでの方法で長所が出てこないときは、親や友人など身近な人に聞いてみましょう。自分にとっては当たり前と思っていることも周囲から見ると長所に見えることもあります。その際気を付けたいのは、相手が答えてくれたことに照れて、「そんなことないよ」などと否定してしまうこと。自分の良いところを認めてくれている相手に感謝して、素直に受け止めましょう。

 

長所のまとめ方&例文

自分の長所がわかってきたら、履歴書や面接への準備として、まずは文章で起こしてみましょう。ここでは、文章にまとめるときのポイントを解説します。

応募職種に役立つ長所を選ぶ

履歴書や面接で伝える長所は、バイトの応募職種に活かせるものであることが大切です。接客業であれば、明るさや臨機応変な対応力など、コツコツとこなす事務作業や工場での仕事であれば、真面目さや慎重さなど。応募するバイトには何が求められているかを考え、それに合うような長所を伝えるようにしましょう。

結論→根拠→バイトへの活かし方の順で書く

書き出す際には、「結論→根拠→バイトへの活かし方」の順で文章にすると、自分の良さが伝わりやすくなります。
内容が決まったら、下書きをしてみます。エピソードの説明をすると文字数が多くなりますが、まずは思うままに書き出してください。次に、下書きした文章を読み返し、不要な言葉を削除したり表現を変えたりしながら調整しましょう。履歴書に書くときは、ちょうど枠内にバランスよく収まる長さにします。

長所の例文

では実際に、「結論→根拠→バイトへの活かし方」の順で書く例文を紹介します。

■長所が「一生懸命」の例文
結論:何事にも一生懸命取り組む性格で、
根拠:一度やり始めたらとことん突き詰めないと気が済まないところがあります。
活用:デバックの仕事でも活かせると思います。
■長所が「気持ちの切り替えが早い」の例文
結論:くよくよしない性格です。
根拠:うまくいかないことがあっても気持ちを切り替え、次に活かすことを心がけています。
活用:色んなお客様の接客を経験していきたいです。
■長所が「責任感が強い」の例文
結論:自分がやるべきことは最後までやりきります。
根拠:部活ではレギュラーでない部員が道具の手入れをする役割ですが、他の部員が途中でやめる人がいる中、自分は部活を支える一員として最後までやりきりました。
活用:倉庫での仕事もきちんとやりきりたいです。

そのほかにも、長所の例文はこちらの記事で確認してみてください。
バイトの履歴書に書く長所の例文15

よくある長所一覧

ここでは、バイトの履歴書や面接のアピールで使いやすい長所を一覧で紹介します。具体的なエピソードを交えながら考えてみてください。

・責任感が強い
・コミュニケーション力がある
・向上心が強い
・リーダーシップがある
・粘り強い
・何事にも全力投球する
・機転が利く
・人見知りをしない
・創意工夫が得意
・主体的に取り組める
・行動力がある
・協調性がある
・ポジティブ思考である
・くよくよしない
・ムードメーカーである

 

短所のまとめ方&例文

短所はそのまま伝えるとマイナスイメージになってしまうので、好印象を残すためには以下の点に気をつけることが大切です。

長所に言い換えられるものを選ぶ

短所を伝えるときに大切なことは、長所に言い換えられるものを選ぶことです。短所ではあるけれど、それが良さにもつながることを同時に伝えて、ポジティブな印象を与えるようにします。「短所→根拠→短所をどうバイトで補っていけるか」を意識して伝えましょう。

応募先の職種に不利な内容は伝えない

応募するバイトの職種に不利になるような短所は伝えないことです。例えば、職種が接客業なのに「人見知り」、データ入力の仕事なのに「大ざっぱでがさつ」では、本当に仕事を任せられるのか、採用担当者も不安になってしまいます。

短所を好印象に伝える例文

では、「短所→根拠→短所をどうバイトで補っていけるか」の順で書いた例文を紹介します。

■短所が「優柔不断」の例文
短所:慎重に考える傾向があり、優柔不断と言われることがありますが、
根拠:その分、事前の確認をしっかりするので、大きな失敗はそうありません。
補完:疑問をすぐ確認して早く決められるようにしていきたいです。
■短所が「人見知り」の例文
短所:初めての人と話すと緊張して人見知りの傾向がありますが、
根拠:時間をかけて仲良くなれるよう話をしっかり聞くことを意識しています。
補完:お客様の要望をきちんと聞き、丁寧な接客を心掛けたいです。

具体的な短所の例文はこちらの記事でも確認してみてください。
バイトの履歴書に書く短所&補い方の例文13

よくある短所一覧

よくある短所と、長所への言い換え例を紹介します。下記を参考に考えてみましょう。

【バイト面接で使える短所から長所への言い換え一覧】

短所 長所へ言い換え
優柔不断 慎重
がさつ、大ざっぱ 大らか、広い視野で見れる
いい加減、適当 細かいことにとらわれない
お調子者 明るい
おせっかい 面倒見が良い
意地っぱり 意志が強く簡単にはあきらめない
わがまま 自分の意見をはっきりと言える
頑固 意志が強い、自分軸がしっかりしている
作業が遅い、要領が悪い 丁寧に取り組む
神経質 細かい気配りができる
人見知り 慎重、観察力に優れている
心配性 物事をあらゆる側面から考えられる
気が弱い 人の意見を大事にする、優しい

※更新履歴
2017年3月3日 公開
2020年10月26日 更新
2022年3月23日 最終更新

早速バイトを探してみよう