スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2023年01月11日

バイトの履歴書はどこで買う?A4・B5サイズどっちがいい?

履歴書 どこで買う タウンワークマガジン townworkバイトの応募先に提出する履歴書をどこで売っているか、買うならどこの履歴書がいいか、履歴書のサイズはどれがいいか、ここでは履歴書の購入場所や各履歴書の特徴について紹介します。

履歴書が買える場所とは

履歴書が買える場所には、コンビニ、100円ショップ、文房具店、書店、ネット通販、大学構内などがあります。履歴書はメーカーによって多少項目に違いはありますが、どの履歴書を使っても採用に影響することはありません。履歴書の値段は、枚数や封筒などの付属品の有無によって変わりますが、概ね100円~300円程度です。

たくさんの履歴書から自分に合ったものを選びたいという人は、大型の文房具店、またはインターネット通販での購入がおすすめです。できるだけ安く購入したい、今すぐ履歴書が欲しい人は、100円ショップやコンビニが便利です。

■履歴書が売られている場所
・コンビニ
・100均
・書店
・文房具店
・スーパー
・大学構内
・ネット通販

 

履歴書のサイズはA4とB5のどちらでも良い

履歴書のサイズは、企業側から指定がなければ、A4、B5どちらのサイズでも構いません。一般的に、見開き2枚相当の履歴書が多いですが、アルバイトやパートの場合は、職歴が簡単にまとめられる1枚版でも良いでしょう。

A4見開き(A3)サイズが向いている人

A4見開きサイズは、サイズが大きいので、自分の長所や仕事への熱意をアピールしたい人におすすめです。新卒の就職活動、転職、アルバイトやパートの中でも社員登用制度など倍率の高い人気のバイトに応募する場合などは、A4版を使って強くアピールするのもよいでしょう。

B5見開き(B4)サイズが向いている人

B5サイズはコンパクトにまとまっているため、記入する内容が少ない人や長文を書くのが苦手な人に適しているといえます。アルバイトの場合は、正社員への応募に比べて記載する内容が少ないことが多いのでB5版もよく使われています。

A4の1枚版に向いている人

アルバイトの経験が少ない人は、職歴も少ないので、1枚版で簡潔にまとめるのも良いでしょう。

 

履歴書はパソコンやアプリで作っても良い

履歴書はパソコンや履歴書アプリなどを使って自作する方法もあります。パソコンやアプリで作成すれば、修正するのも手書きより簡単にでき、データを残しておくこともできます。
通常、履歴書はA3がB4サイズを2つに追ってA4、B5サイズとして使用しますが、家庭用のプリンターではA3やB4が印刷できない場合がほとんどなので、見開きサイズで作る人は、コンビニのネットワークプリントサービスを使うと良いでしょう。

履歴書テンプレート(転職、第二新卒、アルバイト用)

※更新履歴
2020年9月23日、2023年1月11日

早速バイトを探してみよう