スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2025年06月19日

人と話さない、人と関わらないバイト23選。大学生アンケートから職種を紹介!

人と話さない、関わらないバイトアルバイトをしたいけど「人と関わるのが苦手」と踏み出せない人もいるかもしれません。そこで、タウンワークマガジン(リクルート)では、2025年2月にバイト経験のある大学生1577人に「大学生アルバイト調査」を実施。アンケート結果から、人と話す機会や人と関わることが「ほぼなかった」という職種を23種類紹介します。

事務・オフィスワーク系

データ入力

データ入力は、WordやExcelなどの決められた書式にのっとって、パソコンに入力していく仕事です。決まったフォーマットに打ち込んでいく作業のため、人との会話は少ない仕事です。

▶︎データ入力のバイトを探す

プログラミング

アルバイトが担当する仕事は、サイトやアプリなどのソフトウエア側のコード制作が多いです。作るプログラムの要件の確認で社内の人とコミュニケーションを取る必要はありますが、確認報告業務が中心です。

▶︎プログラミングのバイトを探す

動画編集

サイトやブログ、SNSなどに使うテキストや動画の作成や編集を行う仕事もパソコンに向かう作業が中心で、話すことは少なめです。社内で業務用チャットなどを導入している会社もあり、そういう職場は会話もより少なくなります。

▶︎動画編集のバイトを探す

ライター

ライターは、取材して記事を書く企画の場合は対象者とのコミュニケーションが必須ですが、資料やWebで調べて記事を作成するものであれば話す機会は少ないです。執筆は自宅やオフィスで行い、指示はチャットやメールで完結することが多いため、人と話すシーンはほぼありません。

▶︎ライターのバイトを探す

採点/校正・校閲

模試、通信教育のテスト、小論文の採点をする採点スタッフも人と接することが少ない仕事です。採点方法はマニュアルが用意されているので、未経験者でも挑戦しやすい仕事で、在宅の出来高制の募集もあります。「校正・校閲」は、印刷物などの誤字や脱字などの間違いを見つけて指摘する仕事です。

▶︎採点のバイトを探す

 

軽作業・製造・清掃系

工場の製造ライン作業

学生のアルバイトの募集が多いのは食品工場の製造や加工ラインの仕事です。「イチゴを乗せる担当」「パンの向きを変える担当」など、業務は細かく分業されるため、人と話す機会が少なく、こちらもイレギュラー対応が基本的にはないバイトになります。

▶︎工場のバイトを探す

倉庫内作業(ピッキング/梱包/仕分け)

倉庫内の商品を集めるピッキングの仕事や、商品の仕分け・検品・在庫を数えるカウント、梱包などは、決まった作業を各人が黙々とこなす仕事のため、人と話すことも少なく、かつイレギュラー対応も少ないです。

▶︎ピッキング・仕分けのバイトを探す

バレンタインやクリスマスなどの包装

バレンタインやクリスマスシーズンに募集される短期バイトで、チョコやギフトの包装作業です。流れ作業で、ひたすら手を動かすだけなので、人との会話はほとんどありません。なるべく人と関わらず、且つ短期で稼ぎたい人におすすめです。

▶︎バレンタイン関連のバイトを探す
▶︎クリスマス関連のバイトを探す

シール貼り/袋詰め

シール貼りや袋詰めなどの軽作業は、自宅に届く仕事なら、人と接する機会はありません。報酬制の内職の募集と、シール貼りなどは時給制の仕事もあります。

▶︎シール貼りのバイトを探す

清掃員

ビルや商業施設、病院などの清掃バイトの場合、各人で持ち場が与えられます。チームで何時にどのくらい終わってほしいか目標を持つこともありますが、清掃作業は個人で黙々と取り組む仕事です。

▶︎清掃のバイトを探す

 

警備・監視・調査系

警備員

警備員バイトもお客様の誘導時に「どうぞ」「ありがとうございました」などマニュアルにある言葉で対応でき、口数の少ない仕事です。学生の場合は、駐車場やイベント会場の案内、工事にともなう交通整理などを行う警備バイトが多く、最初に簡単な研修を受けてから現場に行く流れが一般的です。

▶︎警備員のバイトを探す

交通量調査員

交通量調査員は、道路や駅での車や歩行者などの交通量を数える仕事です。個々人の持ち場があるため、同僚と話すことはありません。作業時間は半日~1日と長いものが多く、一度入ると稼げますが、募集は季節性があるため、興味がある人は、常に求人サイトやアプリをチェックすると良いでしょう。

▶︎交通量調査のバイトを探す

美術館・博物館の監視・案内

美術館や博物館で、展示室の見回りや案内を行います。お手洗いの場所を聞かれたり、来館者への対応はありますが、展示内容などに関する対応は学芸員が行うため、アルバイトが接客するシーンは少ないでしょう。

▶︎美術館・博物館のバイトを探す

アンケートモニター

アンケートモニターや自宅に届く商品モニターはスマホなどで質問に答えて報酬を得られるものが多いので、人と接する機会はありません。

▶︎アンケートモニターのバイトを探す

 

販売・サービス・飲食系

書店・本屋

店舗でレジや品出しなどを行います。接客することは少な目で、会計時のほか、本の場所や発売予定などを聞かれた場合に対応します。忙しくない時間帯は静かに過ごせるため、本が好きな方には特におすすめです。

▶︎書店・本屋のバイトを探す

パチンコ店

主に店内の清掃や玉の補充などがアルバイトの仕事です。接客はありますが、遊技中のお客様に話しかけることは少なく、会話の機会は比較的少なめです。店内は音が大きいため細かいやり取りも少なく、人と関わるのが苦手な人でも働きやすい環境です。

▶︎パチンコ店のバイトを探す

飲食店のキッチン

ファミレス、回転寿司、焼き肉店など、ホールと厨房が完全に分かれている飲食店のキッチン担当はお客様への接客はないため、厨房内での調理や皿洗いに集中することができます。ランチやディナーのピーク時は忙しく、キッチンスタッフ同士での連携や、ホールスタッフとのやりとりはあるものの、会話は必要最低限で済みます。

▶︎飲食店キッチンのバイトを探す

パン屋・ベーカリー

パン屋・ベーカリーのバイトは、店内での販売とパンの製造に分かれます。小規模店舗では両方を兼ねることもあります。店内スタッフはレジ対応での接客はありますが、最低限のやりとりになるため長い会話はありません。製造スタッフはマニュアル通りにパン作りを行うため、周囲との会話は少なく、パン作りに集中できます。

▶︎パン屋・ベーカリーのバイトを探す

弁当屋・惣菜屋

弁当屋や惣菜屋も、店頭での販売と調理に分かれます。店頭スタッフは注文を受けてお会計をしたり、商品を渡す際にお客様との会話がありますが、調理は厨房での調理補助や盛り付け作業が中心になるため、お客様と話す機会はほとんどありません。

▶︎弁当屋・惣菜屋のバイトを探す

 

屋外作業系

ポスティング

チラシを家のポストに投函するポスティングバイトは、配りはじめと終わりの報告以外は、基本1人で作業するので、人と話すことがありません。短期や単発の仕事が多く、時給制のところもありますが、出来高制のところも多いです。

▶︎ポスティングのバイトを探す

サンプリング・ティッシュ配り

駅や繁華街などでティッシュに入れたチラシなどを配るサンプリングバイトは、チラシ内容の声出しはしますが、接客をする機会はない仕事です。サンプリングの時間は2~3時間と短く、配り終わったら上がって良い現場も多くあります。

▶︎サンプリング・ティッシュ配りのバイトを探す

看板持ち

娯楽施設の案内、モデルルームの案内などの看板を持つバイトも人と話すことはほとんどありません。立ちっぱなしの仕事と、椅子に座れる仕事があります。

▶︎看板持ちのバイトを探す

新聞・牛乳配達

玄関のポストや専用のボックスに配達をする仕事です。牛乳などの乳製品の中には、冷たい状態でお客様に渡すのを基本としているところもあるので、そこでのお客様との会話はありますが、積極的な接客は求められないのが一般的です。

▶︎新聞配達・牛乳配達のバイトを探す

 

まとめ

人と関わることや話すことが苦手な人でも、言われた通りに黙って作業することが求められるアルバイトを選べば、続けていくことで自信に変わります。知らない人と話すのが不安だと感じる人は、一人で作業に集中できるバイトを選んでみるといいでしょう。

上記以外にも、人と接する機会の少ないアルバイトはこちらの記事でも紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
人見知りさん必見!人と接しない・接客少なめのおすすめバイト

【アンケート出典】2025年2月 大学生アルバイト調査/N=1577/調査企画リクルート/調査協力マクロミル

※更新履歴
2019年8月29日、2023年4月1日、2024年3月22日、2025年6月19日

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

早速バイトを探してみよう