【8月10日はハトムギの日】夏の定番ドリンク、6種の麦茶を飲み比べてみた!
うだるような暑さが続くなか、手放せない存在といえるのが麦茶です。
今日8月10日はハトムギの日ということで、スーパーなどで見かける定番1種、&ちょいリッチな2種、健康食品の店で取り扱っている個性的な3種と、合計6種類の麦茶を飲み比べ。
奥深い麦茶の世界をご紹介します。
まず、麦茶の正しい作り方なのですが、基本的にはどこのメーカーでも、煮出しまたはお湯出しを推奨しています。
ただ問題は、煮出しの時間で、3〜5分パックを入れて沸騰させ続けるものもあれば、すぐに火を止め10分ティーバッグをひたしておくというものも。
ここは、パッケージにある作り方をよく読んで作りましょう。
また、ティーバッグはいれっぱなしにすると雑味がでてしまうので、抽出が終わったらすぐに取り出すのがよいようです。
水は、自宅の水道水でもいいということですが、今回は麦茶に最適という軟水を使用しました。
夏のドリンクの王様。懐かしさすら感じる定番の味
Entry #1 伊藤園 香り薫るむぎ茶

【192円(※1)/54袋入り】【1袋あたり/8g 3.5円】
まず紹介するのは、CMなどでもおなじみの伊藤園のむぎ茶。
ひと口飲むと、「うん、知っている」という信頼と実績、安心の味。なんだろうこの実家感、オシャレでもないし、キレイでもないんだけど、心和むってこういう味のことでしょうか。
できたてはその名の通り、香り高くなかなかの味わい。適当につくらず、きちんと作るとこんなに美味しいのかと感動すら憶えます。
袋をあけるとふわりと薫る。麦茶のイメージを一新!
Entry #2 はくばく 丸粒麦茶

【179円(※2)/12袋入り】【1袋あたり/30g 14.9円】
次に紹介するのは、個人的に筆者の麦茶感を大幅に変えた、伝説の麦茶。
まずね、袋あけたあとの香りからして違います。「あ、なんか心やすらぐ香り」って、まるでアロマのよう。でも、大げさでなく、穀物の香ばしさがあたりに漂います。
ボジョレーヌーボー風にいうなら、過去50年で最高の出来。冗談ではなく、麦茶のイメージが変わります。
飲み口は、雑味の少ないふくよかなボディに、ふくいくたる香りが口に残ります。あっという間に1リットル飲み干すことは間違いありません。
より繊細&香り高く。水出し麦茶の決定版!
Entry #3 はくばく 水出しでおいしい麦茶

【199円(※2)/18袋入り】【1袋あたり/20g 11円】
同じメーカーから、水出し版をチョイス。こちらも袋を開けると麦の香りがあふれだし、周囲にはちょっとしたラグジュアリー感すら感じさせます。
水出しで作ることを想定し、より香りを感じられるよう調合されているのかもしれません。
味わいはさらりとしているのにコクがあり、飲み込んだあとも鼻にぬける香りがたまりません。これはもう、水出し麦茶の完成形ともいえるのではないでしょうか。
活性ハトムギで肌スベスベに? 個性的な味わいの逸品
Entry #4 太陽食品 はとむぎ茶

【880円(※3)/30袋入り】【1袋あたり/4g 29円】
今回、飲み比べたなかでももっとも高価だった麦茶。はとむぎを発芽する直前まで活性化させたお茶らしく、袋の単価にして10倍の差が。
ベテランの販売員さん曰く「肌がつるつるになるわよ」とのこと。そういえばハトムギ化粧水ってありますものね。
気になるお味ですが、「上質な麦茶、夏の格別の味わい」というところでしょうか。口に含むと独特の香りが口に漂い、もうひと口、さらにもうひと口と飲まずにはいられません。
黒豆×麦茶が織りなす、ほっこり幸せ麦茶
Entry #5 井上商店 黒豆麦茶

【600円(※3)/20袋入り】【1袋あたり/10g 20円】
続いては、麦茶と黒豆の幸せなマリアージュともいえる商品をご紹介。
さすがは丹波産の麦茶ですよ、名産の黒豆を忍ばせて、お互いの良さを堂々と引き立てあっています。黒豆の香り、要はきなこの香りですが、「素朴な和美人」を思わせる佇まい。淹れたときの色も当然黒く、もっともコクを感じました。
黒豆の風味豊かな逸品、ぜひみなさんにも味わっていただきたいです。
クセなくまっとう。麦茶の特徴をすべて満たした優等生
Entry #6 健康茶工房 長谷側商店 麦茶

【460円(※3)/50袋入り】【1袋あたり/10g 9.2円】
最後のエントリーは、隠れた実力派。シンプルなデザインで、麦茶であることを力いっぱい主張。味と香り、飲みやすさの三拍子そろった万能タイプです。
クセもなくどこにでもありそうなのに、完成度はとても高い。黒豆麦茶が和美人なら、この麦茶はスポーツと運動もできるクラスの人気者といったところでしょうか。
この味を嫌いな人はいないことでしょう。老若男女に愛される麦茶の真価、ここにあり。こんな麦茶が出てくる家の子どもになりたい、心の底から思いました。
おまけ
今回はシャンパングラスにいれて飲み比べてみた。なんかこういう楽器あったよね。
※2 OKストア
※3 自然食品F&F
価格はすべて筆者が購入した日のもので、変動している場合があります。
文・撮影:嘉屋恭子
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。