夏休みならではの短期バイト、大学生におすすめ22選
長期間時間のある夏休み!そんな夏休みにバイトでがっつり稼いでみてはどうでしょう。仲間たちと一緒に汗を流して仕事に精を出し、思い出づくりができるアルバイトが夏休みにはたくさんあります。今回は、夏休みだからこそ働ける「短期バイト」をご紹介。夏ならではのバイトばかりなのでチェックしてみましょう。
夏休みならではのおすすめ短期バイト
せっかくなら夏らしいアルバイトをしたい!そんな人におすすめの短期バイトを紹介します。
花火大会の会場スタッフ
花火大会は夏の風物詩として忘れてはいけないのイベントのひとつです。花火大会の会場スタッフは、会場ごとに短期間で大量採用があります。仕事内容は難しくないので、未経験OKの募集が多いです。
募集があるのは、会場の設営スタッフ、来場者を会場まで安全に誘導する人員整理スタッフ、来場者にうちわを渡したり飲食販売をするスタッフ、警備員などです。人員整理などは事前研修があるので安心して始められます。
夏フェスの運営スタッフ
夏に各地で開催される音楽フェスの会場での運営をサポートするバイトです。チケットもぎり、会場の案内、グッズ販売、設営・撤収など担当によって内容はさまざまです。単発の仕事が中心ですが、開催日が限定されていたり、会場が遠方だったりと一定のハードルはあります。
屋形船スタッフ
湾や川を周遊しながらお酒や食事を楽しめる屋形船。夏は会社ごとに趣向を凝らした貸し切りプランも多くなります。
仕事内容はレストランのホールなどと同じく、お客様のお迎え、料理やドリンクの提供、船内の清掃などになります。屋形船によっては、スタッフが船内から観光案内のマイクパフォーマンスをすることもあります。宴会が多くなるので、にぎやかな雰囲気が好きなら楽しい仕事です。一度乗船すると1時間~2時間半程度は降りることができないので体調管理も大切です。
ビアガーデン
夏休み前になるとデパートの屋上やホテルなどのビアガーデンが続々とオープンし、スタッフも増員されます。屋根がないので開放的で、空の下夏を感じながら働けるバイトです。
仕事内容は、キッチンでの調理とホールでの接客にわかれます。メニューは多くないので慣れるのにそれほど時間はかかりませんが、ピーク時はかなり忙しくなります。スタッフ同士連携して働くことが求められ、コミュニケーション能力は必須です。また、たくさんのお客さまを相手にすることで、バイト終了時には接客スキルがアップしているでしょう。
プールの監視員
プールで事故や迷子がないよう安全を守る仕事です。太陽のもとで働く夏ならではバイト。地域やホテルのプール、リゾート地など、働く場所はさまざま。リゾート地での仕事などは短期間でがっつり稼げて夏休みにはもってこいです。
仕事内容はプールの監視と清掃がメイン。溺れている人や危険行為をしている人がいないか監視し、落し物や不審物がないかチェックします。開園前と開園後にはプールサイド、更衣室などの清掃を行います。スキルや経験は必要なく、未経験OKのところが多いです。
夏休みのイベント関連!おすすめ短期バイト
夏休みはさまざまなイベントが増える楽しい季節。働きながら楽しい気分を満喫したい人向けにおすすめの短期バイトを紹介します。
イベントスタッフ
音楽フェス、アニメ、グルメやゲームなどのビッグイベントが夏は多く開催され、安全に運営するためのスタッフの大量募集がされます。イベントの雰囲気を一緒に楽しめる貴重な機会となるでしょう。
仕事内容は、イベント会場の設営の手伝い、チケットの受付・誘導、迷子の案内、物品販売、駐車場の警備、会場の片づけなどです。夏のイベントスタッフの仕事は丸一日仕事が多いです。
テーマパーク・遊園地
夏休みは、どこのテーマパークでも利用者が増えるため、夏休み前からスタッフの募集が増え始めます。夏休み限定の臨時スタッフの募集もあるので、夏休みだけ働きたい人にはうってつけといえます。
仕事内容は、お客さまの案内や誘導、イベントでの司会、乗り物の説明などを行うアトラクションスタッフ、お化け屋敷のキャストや着ぐるみスタッフ、テーマパーク内にある飲食店や売店でフードやドリンクを提供する接客サービススタッフなど。その他にも入場券の発券、園内の清掃、警備など仕事内容はさまざま。いろいろなポジションをローテーションで回すこともあり、1つのバイトでいろんな仕事を体験できます。
ビールの売り子
スポーツの試合中にサーバーを背負ってビールを売り歩く仕事です。商品がビールなので、夏に需要が高まり募集も増えます。給料が固定給+歩合制になっていることが多いので、1杯のビールを買ってもらうために創意工夫することになります。
お客さまに笑顔で対応したり、密にコミュニケーションをとったりと、ここで身に付くスキルは社会に出たときに役立つはず。長期で続けているスタッフが多いのも特徴です。
イベント会場などの警備員
夏の風物詩である花火大会や盆踊り、音楽フェスなどは大勢の人が訪れるため、安全かつスムーズに誘導するための警備員が必要になります。夏ならではのお祭りムードを感じながら働くことができます。
仕事内容は歩行者や自動車が安全に通行できるよう、注意を払うことです。現場によっては巡回や駐車場誘導などもあります。大量募集されていることも多く、警備員として働くには法定研修もあるので、初めてのアルバイトでも安心です。
夏休みこそ学ぶ・教える!おすすめ短期バイト
夏休みに集中的に勉強するのも夏の過ごし方のひとつ。アルバイトで学びをサポートしたい人向けにおすすめの短期バイトを紹介します。
塾講師(夏期講習)
バイトの中でも時給が高めで、学生に人気の塾講師。夏期講習が始まる夏休み時期は、求人も増えるため、塾講師に挑戦するにはもってこい。また、夏休みは授業数が増えるので、集中してシフトを入れることができ、がっつり稼ぐことが可能です。
働く塾は大きく大手塾と個人塾の2つに分かれます。仕事内容は生徒への学習指導、学校の授業の予習・復習サポート、テストの採点、受験指導や進路指導など。1~3人の生徒に対して先生が1人という個別指導と、15~20人程度のクラスを受け持つ集団指導があります。
試験監督(模試など)
夏休みになると塾で行われる模試が増えるので、求人が増えます。試験は屋内で行われるので、夏の暑い日にも働きやすいバイトです。
仕事内容は、会場の設営、受験生の案内・誘導、試験用紙の配布・回収、受験生の監視など。内容的には難しいものではなく、マニュアルがあるので未経験でも問題なし。単発での仕事が多いので、他のバイトと掛け持ちしながら応募できるのも嬉しいポイントです。
学童保育
夏休みに入ると、多くの学童施設の開所時間は朝から夜までと長くなります。子ども達と過ごす時間も長くなり、夏休みの宿題を見守ったり、水遊びや縁日をしたり、夏らしい思い出を一緒につくれる仕事です。
仕事内容は子どもの遊びや学習を見守るほか、食事の準備や片付けなどです。子どもたちがあきないよう、イベントの企画や実施などを行うこともあります。保育に興味があれば、楽しみながら働けるほか、子どもへの接し方やコミュニケーションの学びにもなります。
夏休みは室内で涼しく働く!おすすめ短期バイト
暑い夏も涼しく快適に働きたい人向けに、室内で働けるおすすめの短期バイトを紹介します。
お中元販売スタッフ
お中元は日ごろお世話になっている人に、6月~7月に物を贈る伝統的な行事で、夏前にスタッフを大量募集します。テストが終わり夏休みに向けて稼ぎたい時期であること、未経験OKの仕事も多く、短期集中で稼げるため、学生に人気のバイトです。
仕事内容はデパートや大型スーパー、ショッピングモールの特設ブースでの接客・販売、コールセンターでの商品の注文受付、贈答品の梱包・仕分け、配送などです。
水着・リゾートグッズ販売
夏には水着やサングラス、日傘、暑さ対策グッズを集めた特設コーナーが設置されることが多く、販売スタッフを募集することもあります。リゾート気分を盛り上げる旬なアイテムを取り揃えているので、トレンドにも詳しくなれそうです。
仕事内容はショッピングモールなどの特設コーナーでの品出しやレジ、接客・販売などになります。ネイルや髪色自由という職場も多く、おしゃれが好きな人、アパレル関連で働きたいという人のデビューにもぴったりです。
コールセンター
夏はお中元や家電製品などの注文や配送、設置などが増える時期です。コールセンタ―のスタッフも忙しくなります。
コールセンターの仕事には2種類あり、お客様からの問い合わせに対応する「インバウンド」と、自分から電話をかけて、新商品の売り込みなどを行う「アウトバウンド」があります。マニュアルや研修制度が整っていることが多く、未経験OKの求人も多い職種です。話し方や敬語が学べるので、夏休み中にビジネスマナーを身に付けたい、という人にもおすすめです。
データ入力
一人で座って黙々と作業するデータ入力の仕事は、マイペースで働きたい人に向いています。在宅で勤務できる場合もあるので、涼しい自宅でアルバイトすることも可能です。
仕事内容は、パソコンを使い、指定された書式に合わせて文字や数字を入力していく仕事です。オフィスに出向く場合と在宅で作業する場合があります。スピードや正確性を求められることもありますが、タイピングができれば未経験でも始めやすい仕事です。
自然に囲まれ非日常体験!おすすめ短期バイト
夏休みを利用して非日常を体験!普段ならできない経験をしてみたい人向けのおすすめのアルバイトを紹介します。
リゾートホテル・宿泊施設
夏休みだし、いつもと違うバイトに挑戦したい!という人におすすめなのがリゾートホテルでのバイト。リゾート地に数日~数週間、数カ月と住み込みで働くため、リゾートを満喫できます。
仕事内容は、宿泊施設のフロントや売店、レストランでの接客、レストランでの皿洗いや調理補助、事務・予約受付、マリンスポーツの受付など多岐に渡ります。
空き時間や休みの日には、観光に出かけたり、マリンスポーツを格安もしくは無料で楽しめるのもリゾートバイトならでは。全国から集まったバイト仲間との出会いも楽しみの一つです。
海の家
海の家での仕事も夏限定のバイト。スタッフには学生や若い人が多く、出会いが多いとも言われています。
仕事内容は、お客様にパラソルや浮輪などのレンタルグッズを貸し出したり、料理やドリンクを運ぶビーチスタッフ、焼きそばやカレーなどを調理するスタッフ、浮輪やサンダル、ビーチボールなどを販売したり、インストラクターとして働くマリンスタッフなどがあります。炎天下での作業が多いので、こまめに水分補給をするなど脱水症状には気をつけたいものです 。
農作業スタッフ
夏野菜・果物農家の手伝いをする仕事です。募集時期や期間、働く時間などもバラバラです。通いの募集もあれば、収穫期にまとまって住み込みの募集もあります。
仕事内容は、野菜や果物の種類によって違いますが、収穫に合わせて、収穫作業、パック詰め、選別、発送を行うこともあれば、種付けなどの仕事を募集することもあります。収穫は早朝3時から4時開始というものもあります。
キャンプ場
キャンパーも増え、夏のハイシーズンにはスタッフを大量に増員するキャンプ場。きれいな水や空気、満天の星空など、雄大な自然に囲まれて仕事ができるので、アウトドア好きには充実したバイト生活が待っています。
仕事は管理塔での受付業務、トイレや共同作業場の清掃、バーベキューセットの準備や片付け、イベントブースの設営や撤去作業など。ハイシーズンの夏は蒸し暑く体力も消耗しますが、自然のマイナスイオンが疲れを癒してくれるはず。
牧場スタッフ
夏の自然を感じながら働ける牧場バイトは、動物の世話やエサやり、施設の清掃、観光客の案内など仕事内容が多岐にわたります。肉体労働が中心なので体力的にキツい面もありますが、非日常的な環境でのびのび働けるのが魅力です。住み込み可の募集もあり、夏休みの思い出作りにもぴったりです。
ライフセーバー(ビーチパトロール)
海水浴場やプールなどでの安全管理を担う仕事です。遊泳区域の監視や迷子の子どもの対応、緊急時の救助などを行います。基本的に有資格者の募集が多いですが、サポートスタッフや清掃など資格なしでもできる募集もあります。海が好きな人におすすめです。
その他、夏休みに探せる短期バイト
夏休み期間中は、この時期ならではのバイトの他に、定番の短期バイトの募集もあります。主な職種を紹介します。
引越し
家具や段ボールの運搬や梱包を手伝う引っ越しバイトは、体を動かしながら効率よく稼ぎたい人に人気です。チームで動くため、協調性も大切ですが、経験がなくても始めやすく、高校生や大学生の夏バイトとしても定番です。
商品カウント
店舗の棚にある商品を一つひとつ数えるシンプルな作業で、静かな環境で集中して働けるのが魅力です。勤務時間帯は夜間や早朝が多く、人と話す機会が少ないため、人と話すのが苦手な人や黙々と作業をしたい人に向いています。
仕分け・ピッキング
倉庫内で商品の種類ごとに仕分けたり、注文リストに応じて商品を集める仕事です。多少の力仕事もありますが、作業は基本的に単純で覚えやすく、初めてのバイトにもおすすめです。勤務時間帯の選択肢が広いのもポイントです。
サンプリング・ポスティング
サンプリングは、駅前や商業施設など人通りの多い場所でチラシや試供品を配る仕事です。明るく元気な対応が求められますが、短時間で終わることが多く、空いた時間を活用して働くこともできす。ポスティングは、チラシなどをポストに投函する仕事です。こちらも自分のペースで進めやすいのが魅力です。
ゲームテスター・デバッガー
発売前のゲームを実際にプレイして、不具合やバグを見つける仕事です。ゲーム好きには理想的ですが、決められた手順で操作しながら細かな点を見逃さない集中力と忍耐力が必要です。空調の効いた静かな環境でじっくり作業できます。
試食案内・デモンストレーター
スーパーやイベントスペースで食品や商品をお客様に紹介し、試食をすすめる仕事です。明るい声かけや丁寧な説明が求められ、コミュニケーション力が活かせます。接客経験がある人や人と話すのが好きな人におすすめです。
スマホ・家電キャンペーンスタッフ
家電量販店などでスマホや家電の特徴を説明し、購入をサポートする仕事です。基本的な知識は研修で学べるため、未経験でも始められれます。週末や夏休みの繁忙期に求人が増える傾向があり、販売に興味のある人に向いています。
交通量調査
指定された場所で車や歩行者の通行量をカウントし、時間帯や分類ごとに記録していく仕事です。会話が少なく、基本的には座っての作業なので、体力よりも集中力と正確さが求められます。1日の稼働時間は眺めで、夜勤もあります。
食品工場
食品を仕分けしたり、容器に詰めたり、ラベルを貼ったりといったライン作業が中心です。空調完備の清潔な環境で働けることが多く、コツコツとした作業が好きな人にぴったりです。未経験者歓迎の職場が多いのも魅力です。
※更新履歴:
2019年7月8日
2022年6月8日
2023年6月12日
2024年6月27日
2025年7月29日
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。