バイト先の人間関係、ストレスをゼロにする方法
バイト先での人間関係でストレスを感じる人は少なくありません。人間関係のストレスは、捉え方を変えるだけで溜めずに受け流す方法があることをご存知でしょうか。今回はバイト先を例にしたストレスを受け流す具体的な方法について、「ストレスフリー超大全」の著者・樺沢紫苑先生にお話を伺いました。
【目次】
バイト先の人間関係は、そもそも深くない所にある
バイト先の人間関係は、頑張って深める必要はありません。「対人関係療法」においては、「対人関係の三重円」という考え方があります。対人関係は大きく3層に分けられ、一番深いところにあるのが家族・恋人、2番目が友人・親戚、3番目の一番浅いところが職業上の関係になります。それぞれの割合は、「5対3対2」くらい。バイト先は3番目にあたるので、人間関係に占める割合は、せいぜい2割程度。バイト先の人間関係は大切そうに思えますが、バイトを辞めればほとんどの人とは連絡をとることすらしないことも多い、薄い人間関係であることも多いです。これを踏まえて行動すると、バイト先の人間関係にストレスを感じにくくなります。
バイト先の人間関係になじむ方法
自分にとって一番外側の人間関係とはいえ、バイトするからにはうまくやっていきたいものですよね。ここでは、バイトを始めるスタートダッシュでやっておきたい、人間関係になじむ方法を紹介します。
まずはバイト=仕事に集中する
バイト先で人間関係をよくしたければ、まずは「仕事をきちんとやること」です。仕事ができる人は印象がポジティブになりますし、逆にできない人には当たりが厳しくなりがちです。早く仕事で一人前になって、周りに迷惑をかけないようになりましょう。
人間関係は、最初は±0から始まります。プラスのことが積み上がれば、おのずと印象も良くなっていく。面識のない人とコミュニケーションをとるとき、最初は冷たい印象を受けるかもしれませんが、初対面では相手は自分の情報を何も持っていない状態なので、フレンドリーにならないのは当然です。最初からそういうものだと捉えておいたほうがストレスになりません。人間関係が温まるには3ヶ月はかかります。
気軽に話せる相談者を作る
バイト先で平穏無事に過ごすには、相談者を作ってストレスを溜める前に流せる場を作る事が大切です。先輩でも同僚でも構わないので、「どうやってやるんですか?」「店長が厳しいよ~」など、気軽に相談できる仲の良い人が一人いるだけで、しんどさが違います。
職場のキーパーソンへの「ホウレンソウ」はマメにする
また、直属の上司、店長など職場のキーパーソンとなる人とは、良好な関係を築いておくべきです。そのためには、ホウレンソウ、報告、連絡、相談が大事。マメな相談や報告が苦手な人もいると思いますが、困った、わからないときに相談しましょう。問題の種を小さいうちに片付けられますよ。
自分でストレスを増やさない方法
ストレスには避けられないものもありますが、自分の行動次第で増やさない方法もあります。具体的に紹介していきましょう。
人と比べず自分の成長に目を向ける
同期や年の近い仲間が活躍していると、つい自分と比べて落ち込んでしまいがちです。「あの人のほうができる」(=上方比較)、「あいつよりはマシ」(=下方比較)、どちらの比較もモチベーションにはマイナスで、自分でストレスを生み出してしまいます。
もし何かと比べるのであれば、過去の自分と比べるようにしましょう。例えばバイトする前の自分や、バイトを始めようとした頃の自分、バイトを始めたばかりの自分と、少しバイトに慣れてきた自分と比べて、前に進めていることをイメージしながら働くと良いでしょう。
マウントを取る人は残念な人だと捉える
また、なかには自分が他者と比較してなくとも、「私のほうがあなたより仕事でできる」など、マウントをとってくる人もいます。マウンティングを取る人は、自己肯定感が低く自分に自信がないことから、人の足をひっぱろうとしてくる傾向にあります。こうしたマウンティングを取る人の心理を理解していると[残念な人なんだな]と捉えることができるので、余裕を持って受け止められます。下手に反抗や反論をするより、笑顔で受け流したり、スルーしておきましょう。自分が置かれているシチュエーションをテレビ画面で見ているかのように観察すると冷静になれますよ。
嫌いな人は「普通」の部分を探す
人は初対面の相手と会ったときに、脳の扁桃体がその人を「好き」か「嫌い」かを瞬時に判断しています。しかし、この2択に「普通」という評価を加えることで「嫌い」と感じる相手を減らすことができます。以下の表を使って見みてください。数百人に試してもらった結果ではstep2で「嫌い」が2〜3人だったものが、「普通」を加えたstep3では「嫌い」が0〜1人に減りました。
もうひとつ、嫌いな人を減らす方法として、嫌いな人の長所を7つ書き出す方法があります。最初は難しいかもしれませんが、相手をよく観察してみると、「商品やメニューについての知識がすごい」とか、「絶対に時間を守る」など、秀でた部分が見つかるはずです。相手の長所を複数知ることができると「嫌い」が「そこまででもない」という印象に変わっていくものです。
「嫌われたくない」気持ちを「好かれよう」にシフトする
人から「嫌われたくない」という感情が強いとストレスを生み出してしまいます。この感情を和らげるには、「嫌われたくない」から「人から好かれよう」「喜んでもらおう」という気持ちにシフトしていくのがよいでしょう。実践しやすい方法としては、自分の長所をアピールしていくこと。人は特徴のない平凡なタイプより、多少の短所があっても秀でた部分のある人のほうに良い印象を抱きやすいものです。RPGゲームで例えると、平均的なパラメーターのキャラクターより、攻撃力や魔法力などに特化したキャラクターのほうが使いやすいのと同じように。そして、その長所を活かして相手に喜ばれることを意識すれば、「嫌われたくない」という感情を徐々に無くしていくことができるでしょう。
継続していけば徐々にストレスを受け流せるようになれる
今回樺沢先生に教えていただいたストレスを受け流す方法。すぐに結果は出ないかもしれませんが、継続していけば徐々にストレスを受け流せるようになります。日常のストレスを減らしたい、無くしたいという人はぜひ実践してみてください。
樺沢紫苑
精神科医、作家。「情報発信を通してメンタル疾患、自殺を予防する」をビジョンとし、YouTubeチャンネル「樺沢紫苑の樺チャンネル」やメルマガで累計50万人以上に精神医学や心理学、脳科学の知識・情報をわかりやすく伝える、「日本一アウトプットする精神科医」として活動している。著書『精神科医が教える ストレスフリー超大全 ―― 人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト』をはじめ多数を出版している。
Twitter:@kabasawa
YouTube:https://www.youtube.com/user/webshinmaster
取材・文:宇野なおみ
※更新履歴
2020年10月12日
2023年5月31日(レイアウト修正)