パートで働く幼稚園ママ・保育園ママの仕事は?月収・シフトなど体験談つきで紹介
パートで働く幼稚園ママや保育園ママは、どのような仕事を選んでいるのでしょうか?タウンワークでは、パートで働く主婦にアンケートを行い、そのうち未就学児のいるママのお仕事内容を調査。実際の体験談と合わせて紹介します。
パートで働く幼稚園ママ・保育園ママのお仕事ランキング
1位 | 事務職 |
2位 | 看護・医療・介護関係 |
3位 | 学童・保育 |
4位 | 工場(食品以外) |
5位 | スーパー |
6位 | コンビニ |
7位 | ドラッグストア・薬局 |
8位 | データ入力 |
9位 | その他飲食店 |
9位 | アパレル・衣料品販売 |
9位 | ファミレス |
12位 | 医療事務 |
13位 | ファストフード |
13位 | 仕分け・ピッキング・梱包・倉庫 |
15位 | 工場(食品) |
15位 | 調理補助・給食調理 |
15位 | カフェ・喫茶店 |
18位 | 清掃員 |
18位 | 寿司・回転寿司 |
20位 | 食品販売(スーパー以外) |
20位 | 焼き肉店 |
20位 | コールセンター・テレオペ・テレアポ |
20位 | ケーキ屋・スイーツ店 |
タウンワークが実施した、パートで働く主婦に実施したアンケートの結果、未就学の子どもを持つママたちが実際にメインで働くパートの職種は上記の通りとなりました。ママたちが仕事を選ぶ際に重視したのは、「幼稚園(保育園)のお迎え時間に間に合うシフトが組めること」「家から近く通勤しやすい」「子どもの急病や園の用事などの際、休みの融通が利きやすい」などで、仕事内容よりも子どもの都合に合わせて時間の融通が利くか、家から近いかなどを優先して選ぶ人が多いようです。
幼稚園ママ・保育園ママのパート体験談を紹介
ここからは、幼稚園ママ・保育園ママたちが多く働く職種の中から、実際のパートお仕事体験談を紹介します。仕事選びの参考にしてみてくださいね。
事務職
◆Aさん(福岡県在住、20代後半、保育園ママ)
<仕事内容>
金融(事業者向け貸金)会社の事務。契約書類の精査や資料作成、銀行・郵便局回り、営業担当が回った会社の情報のシステム入力、DM作成などを担当しています。
<仕事選びで重視したこと>
急な休みに対する対応。前職では子どもが保育園に通い始めたばかりで、急な病気で休みを貰うことがありましたが、それが原因で退職を促されました。現職ではそういった場合の対応を確認し、了承してもらった上で勤務しているので、急にお休みをしても嫌な顔をされずに働けています。
<月収>
6万5000円
<週の勤務日数>
4日
<1日の勤務時間>
6時間(うち休憩1時間)
<扶養>
扶養内
<ブランク有無>
ブランクなし
◆Bさん(福島県在住、40代前半、幼稚園ママ)
<仕事内容>
電気工事会社の事務。書類整理や請求書、見積書などの作成、給与計算を主に行っており、付随する公的文書の申請や簡単な収支管理も任されています。
<仕事選びで重視したこと>
扶養内で働けるか。また、子どもを幼稚園に預けながら働くことに不安があり、急な休みや時間変更などの融通がきく職場を選びました。
<月収>
8万3000円
<週の勤務日数>
4日
<1日の勤務時間>
5時間
<扶養>
扶養内
<ブランク有無>
2年あり
看護・医療・介護関係
◆Cさん(北海道在住、30代前半、保育園ママ)
<仕事内容>
臨床工学技士として勤務し、脳梗塞患者に対して高気圧酸素治療を行っています。
<仕事選びで重視したこと>
急な休みに対する対応。子どもが小さいので保育園から近く、病気やケガなどの急変時にすぐ対応できる職場であること。今の勤務先は募集内容が自分の希望と一致しており、対象の国家資格を有しているので経験を活かせると思いました。
<月収>
7万5000円
<週の勤務日数>
5日
<1日の勤務時間>
4時間
<扶養>
扶養内
<ブランク有無>
ブランクなし
◆Dさん(岐阜県在住、30代前半、幼稚園ママ)
<仕事内容>
有料型老人施設で介護の仕事をしています。主に入浴の介助にあたっており、必要に応じて洗髪、洗身、更衣の介助、見守りをしています。ほか、入浴時の利用者の様子の記録をつけたり、入浴後の清掃を行なったりしています。
<仕事選びで重視したこと>
急な休みに対する対応。子どもが体調不良の際、身近に迎えに行って見てもらえる人がいないので、急な休みに理解があり、すぐに対応してもらえることを重視しました。
<月収>
8万5000円
<週の勤務日数>
3日
<1日の勤務時間>
6時間
<扶養>
扶養内
<ブランク有無>
5年あり
学童・保育
◆Eさん(秋田県在住、40代前半、保育園ママ)
<仕事内容>
2歳未満児のみの保育園で、常勤職員が休みの日の代替職員としてクラスに入り、保育士として保育を担当しています。
<仕事選びで重視したこと>
急な休みへの対応。まだ小さい子どもの子育てをしているため、子どもが熱を出したりした場合は学校や保育園から連絡がきたり、仕事を休まなければいけないこともあり、理解してくれる会社でないと長く働きづらいと思いました。
<月収>
6万5000円
<週の勤務日数>
4日
<1日の勤務時間>
5時間
<扶養>
扶養内
<ブランク有無>
ブランクなし
工場(食品以外)
◆Fさん(北海道在住、30代前半、保育園ママ)
<仕事内容>
工場内のライン作業で、電気のブレーカー部品の組み立て作業をしています。
<仕事選びで重視したこと>
急な休みに対する対応。子どもは体調をよく崩すのに加え、コロナ禍では熱がなく風邪症状だけでも学校、保育園は登校禁止になるので。
<月収>
8万6000円
<週の勤務日数>
5日
<1日の勤務時間>
6時間(うち休憩1時間)
<扶養>
扶養内
<ブランク有無>
3年有り
スーパー
◆Gさん(香川県在住、30代前半、保育園ママ)
<仕事内容>
スーパーのサービスカウンターにて接客をしています。
<仕事選びで重視したこと>
子どもが通う保育園から近いこと。子どもの保育園から近い職場であれば、他に重視するポイントはありませんでした。
<月収>
6万5000円
<週の勤務日数>
4日
<1日の勤務時間>
5時間
<扶養>
扶養内
<ブランク有無>
2年有り
コンビニ
◆Hさん(京都府在住、40代後半、保育園ママ)
<仕事内容>
病院内の売店(コンビニ)で商品陳列、レジ、接客をしています。週1度は病棟に入院患者のバスタオルやパジャマの補充をする仕事もしています。
<仕事選びで重視したこと>
具体的な仕事内容。過去にスーパーで働いていた経験があり、同じような仕事がいいと思いました。子どもが保育園に行っている合間に短時間で働きたいので、家から近いことも重視しました。
<月収>
7万3000円
<週の勤務日数>
4日
<1日の勤務時間>
4時間
<扶養>
扶養内
<ブランク有無>
ブランクなし
ドラッグストア・薬局
◆Iさん(京都府在住、30代後半、保育園ママ)
<仕事内容>
販売と接客と発注などの商品管理。ほか、商品購入の際のレジ操作や商品の陳列、お客さまへのご案内、商品説明、専用端末を使っての発注、品出しなどを担当しています。
<仕事選びで重視したこと>
シフトの時間が保育園の時間に合うこと、自宅から近くで通勤時間が短いこと。また、前職が医療機関の事務で医療や薬や健康に興味があるため、勉強も兼ねてドラッグストアで働きたいと思いました。
<月収>
8万5000円
<週の勤務日数>
3日
<1日の勤務時間>
7時間(うち休憩1時間)
<扶養>
扶養内
<ブランク有無>
3年あり
データ入力
◆Jさん(沖縄県在住、20代後半、保育園ママ)
<仕事内容>
パソコンの専用ソフトでのデータ入力をしています。
<仕事選びで重視したこと>
子どもの保育園のお迎え時間や、体調不良などでの急なお休みに対応してもらえるかを重視しました。ほか、出勤日数や一日の稼働時間の希望を聞いてもらえるかどうかも考えました。
<月収>
10万1000円
<週の勤務日数>
5日
<1日の勤務時間>
7時間(うち休憩1時間)
<扶養>
扶養外
<ブランク有無>
ブランクなし
アパレル・衣料品販売
◆Kさん(熊本県在住、20代後半、保育園ママ)
<仕事内容>
古着屋で販売の仕事をしています。具体的には、接客、レジ業務のほか、ハンガーに洋服などをかけ、商品に値札をつけたり、お客さまが試着したり広げて見た商品を畳んで直すなどを行います。
<仕事選びで重視したこと>
子供がまだ小さくて、よく保育園からも呼び出しの電話がくるため、急な休みに対する対応を重視しました。
<月収>
5万5000円
<週の勤務日数>
3日
<1日の勤務時間>
5時間
<扶養>
扶養内
<ブランク有無>
ブランクなし
医療事務
◆Lさん(兵庫県在住、30代前半、幼稚園ママ)
<仕事内容>
自宅近くの個人クリニック(糖尿病内科)での医療事務。受付業務や電話応対、来院した患者さんの保健証の確認、診察後の会計業務のほか、先生の隣で電子カルテを代わりに記入したり、必要な書類を作成するクラーク業務も兼任しています。
<仕事選びで重視したこと>
急なお休みに対応してくれるかどうか。子どもが小さいので体調を崩して幼稚園を休む可能性が高いですが、他に頼れる人がいません。そのような時に休みにくい職場だと、この先長くは働けないと思いました。
<月収>
12万1000円
<週の勤務日数>
4日
<1日の勤務時間>
6時間
<扶養>
扶養外
<ブランク有無>
7年あり
ファストフード
◆Mさん(大阪府在住、20代後半、幼稚園ママ)
<仕事内容>
主にレジ業務やドリンク作り、配膳、ポテト作りなどを担当しています。ほか、新人や業務に慣れてない人に業務の指導をするなどトレーナーの仕事も兼任しています。
<仕事選びで重視したこと>
急なお休みに対応してくれること。子どもの急な風邪や幼稚園の急なイベントなどで実家にも頼れない時、どういう対応をされるか分かっていると有給の使いやすさが違うと思います。また、有給がしっかり消化されるのか、付与されるかも確認しました。
<月収>
7万2000円
<週の勤務日数>
4日
<1日の勤務時間>
4時間
<扶養>
扶養内
<ブランク有無>
3年あり
仕分け・ピッキング・梱包・倉庫
◆Nさん(埼玉県在住、30代前半、保育園ママ)
<仕事内容>
倉庫内で商品のピッキング、検品、梱包の作業をメインで担当しています。チームで動いており、臨機応変にさまざまな作業を行い、時間の空いている時は棚卸しも行います。
<仕事選びで重視したこと>
子どもがまだ小さく、保育園に預けている間に仕事をしているので、保育園から急な呼び出しがあるかもしれない。そのため、急なお休みをする際の対応は重視しました。
<月収>
7万5000円
<週の勤務日数>
4日
<1日の勤務時間>
4時間
<扶養>
扶養内
<ブランク有無>
ブランクなし
調理補助・給食調理
◆Oさん(宮城県在住、20代後半、保育園ママ)
<仕事内容>
官公庁の食堂で働いています。一部予約制ではありますが、1日約30食を一人で作っています。
<仕事選びで重視したこと>
人員体制(何人で担当する、リーダーの有無など)。職場の人間関係に悩む人も多くいると思いますが、一緒に働く人が何人いるのか、何年続いているのか、以前辞めた人はいるのかなどが気になりました。
<月収>
8万5000円
<週の勤務日数>
4日
<1日の勤務時間>
5時間
<扶養>
扶養内
<ブランク有無>
ブランクなし
寿司・回転寿司
◆Pさん(神奈川県在住、20代後半、幼稚園ママ)
<仕事内容>
板前が握った寿司を提供する寿司屋で働いています。他にうどんや天ぷらなど幅広く扱っています。仕事は主にホールで食事の提供やドリンク作り、レジ対応、電話対応など。店内やトイレの清掃や、各テーブルの備品補充も行います。
<仕事選びで重視したこと>
子どもの通う小学校や幼稚園から近い場所にあること。長く働くことを視野に入れ、緊急の際にすぐにお迎えに行けるよう学校の近くを選びました。ほか、落ち着いた客層が多いので、落ち着いた接客・働き方ができると考えて選びました。
<月収>
3万1000円
<週の勤務日数>
2日
<1日の勤務時間>
4時間
<扶養>
扶養内
<ブランク有無>
6年あり
ケーキ屋・スイーツ店
◆Qさん(埼玉県在住、30代前半、保育園ママ)
<仕事内容>
ケーキ屋での接客、ケーキや物品販売、簡単なデザート類の調理を担当しています。レストランもあるので、ホールスタッフ兼販売も兼任しています。ほか、備品の発注も行っています。
<仕事選びで重視したこと>
シフト(日数)。ほかには、接客の経験があるので、それを活かせる職場であることや、家と保育園から近く通いやすい立地であることを重視しました。
<月収>
9万1000円
<週の勤務日数>
4日
<1日の勤務時間>
6時間
<扶養>
扶養外
<ブランク有無>
ブランクなし
※月収、勤務日数・時間、扶養内外は、アンケートの回答をそのまま表記しています。