スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2019年02月13日

「パートが続かない…」そう悩んでいませんか? 原因と対処法を解説します

パート 続かない 原因 対処法 悩み 理由 バイト タウンワーク
「パートがいつも続かない…自分が悪いのだろうか」そんな風に悩んでいたりしませんか? でも、続かないのは、それなりの原因・理由があるからなのです。自分を責めるのではなく、まずは落ち着いて考えてみましょう。ここでは、パートが続かない原因と思われるものや、その対処法について説明しています。自分の抱える悩みの原因がわかれば、解決策も見えてくるかもしれません。

自分がパートを続けられない理由を考えてみる

パート 続かない 原因 対処法 悩み 理由 バイト タウンワーク
1週間もたたずに「パートを辞めたい」と思ってしまったことがある、という方もいるかもしれません。「こんなにすぐに辞めたいと思ってしまうなんて」と自分を責めてしまうかもしれませんが、同じ悩みを持つ方は、実は結構たくさんいるんです。

パートを辞めてしまう理由は何か

毎回パートを数カ月で辞めてしまうという方は、まず、どうして辞めたくなってしまうのか考えてみましょう。もちろん、原因はそれぞれの人やパート先の状況によって様々ですが、主な理由に次のようなことが考えられます。

・パート先の雰囲気になじめない
・仕事が難しくてつらい
・仕事にやりがいを感じられずつまらない
・教える人によって言っていることが違って正解がわからない
・仕事内容が思っていたものと違う
・入った時の条件が守られていない(シフトや福利厚生制度等)

などなど……。心当たりのある方もいるのではないでしょうか?

仕事や職場自体に問題があったり、職場環境に悩んだりしていても、いざパート先に行くと、みんな仕事で忙しそうで、ゆっくり悩みを相談することもできないということは珍しくありません。そうなると、自分ひとりで悩みを抱え込んで、解決策が見つけられずに「辞めたい……」という考えになってしまいます。これは誰にでもある、仕方のない心の動きです。でも、続かないこと自体がストレスになってしまっているのなら、一度、落ち着いてそれぞれの原因に対する対処法を考えてみませんか?

理由別の対処法:辞める前に、考えてみよう

パート 続かない 原因 対処法 悩み 理由 バイト タウンワーク
ひとりで不安になったり嫌な気持ちを抱えていると、「もう辞めるしかない」と思い詰めてしまいがちです。もちろん、「辞める」というのもひとつの選択肢ですが、辞める前にいま一度考えてみてはいかがでしょうか。

パート先に馴染めない

馴染めない理由は、「自分に原因がある」場合と「職場や周りの人に原因がある」場合があります。

パートとして入ったばかりなのに、休憩中に自分の話ばかりをしてしまったり、自分本位な態度をとってしまったりしていたら、周囲の人からの視線が厳しくなってしまう可能性もあるでしょう。また、挨拶をきちんとしていなかったり、仕事を真面目に覚えようとしていなかったりといった点があると、不満を抱かれてしまいます。まずは自分の行動を見返して、問題がなかったか考えてみてください。

もし、謙虚さを忘れずに友好的に接しているつもりなのにうまくいかないというときは、一緒に働く人や上司に問題があるかもしれません。「特に合わない人がいて困る」というときは、シフトをずらしてもらったり、休憩時間をずらしたりと、なるべく顔を合わせないようにしてみるのも一つの手段です。

仕事が覚えられない

新しい仕事を覚えるのは、誰にとっても簡単なことではありません。まずは、先輩の話をしっかり聞いてメモを取ることと、覚えられるまではメモを見返して家でも復習することを心がけてみてください。実際に仕事に入ってしまうと、落ち着いてメモを見返す時間が取れないこともありますから、自分で復習をしておくことが大切です。

仕事が覚えられない原因が、教えてくれる人にある場合や、毎日違うことをやらされて何を覚えればいいかわからないというときは、そのことを誰かに相談してみるのもひとつの方法です。たとえば、「質問をしても答えてくれない」「わからないことをいきなりひとりでやれと言われる」というような場合、直接その人に言うのではなく、別の人に聞いたり、採用してくれた担当者に相談してみるのもいいでしょう。

仕事にやりがいを感じられずつまらない

まず、仕事がつまらないと感じる原因について考えてみましょう。仕事が思っていたよりもずっと簡単で、単調な作業だからでしょうか。それとも、どうしてこの仕事をしているのか、理由が見つからないからでしょうか。原因は、いろいろあると思います。たとえば、このあと対処法を書いている「仕事が思っていたのと違う」ということが、「つまらない」と感じる原因になっていることもあるでしょう。それぞれの原因に沿って解決法を考えることが大切です。

単純作業やつまらない作業でも、「仕事のためではなく、お金のために働いている」と思えばやりがいを見つけられることがあります。また、単純な作業は、手が慣れてくれば最初よりもずっと楽に行うことができるようになるでしょう。「楽な仕事でお金がもらえる」というのは、実はとてもラッキーなことです。やりがいや楽しさは、仕事以外のところで探してみましょう。

マニュアルがなく、教える人によっていうことが違う

人によって現場での対応方法が違っているというのは、どこの職場でもよくあることです。確実に間違いのない方法を知るためには、一番偉い人に聞くのが一番です。パート仲間があなたにいろいろなことを言うのであれば、リーダーや店長など、職場の責任者に確認してしまいましょう。

思っていた仕事と違う

そもそも、最初に伝えられていた仕事内容とは違うことを求められているのであれば、採用を担当してくれた人に聞いてみてください。今後も同じ仕事内容なのか、一時的にこの仕事をしているのかによっても、取るべき対処法は変わってくるでしょう。一方、自分がなんとなく想像していた仕事とは違っていた、という場合は、担当者に相談してもあまりいい答えはもらえないかもしれません。もともと考えていた仕事内容にこだわりすぎずに、「こういう仕事だったんだな」と割り切って臨んでみると、その仕事に慣れてくるかもしれません。

入った時の条件が守られていない(シフトや福利厚生制度等)

条件の違いは、働き続ける上で大きな問題です。面接をしたときに話をした採用担当者に相談してみましょう。仕事中に聞くのではなく、「話があるので時間をとってください」とお願いするのがポイントです。感情的になって怒ったり泣いたりはせず、あくまでも「○○と聞いていたんですが、××と言われてしまったので困っているんです」という風に相談してみましょう。条件が書かれた求人広告などが残っているのであれば、持参して確認してもらってもいいでしょう。

パートを長く続けるためのコツ

パート 続かない 原因 対処法 悩み 理由 バイト タウンワーク
パートを辞めたいと思ったときの対処法を知ることも大事ですが、長く続ける一番のコツは、「辞めたくならない仕事を探すこと」です。長く続けられるパート先を探すために心がけておきたいことについてまとめました。

目的を決める

パートをすることで、一体何をしたいのかについて考えてみましょう。たとえば、「100万円貯める」でもいいですし、「月に1回ご褒美ランチをする」でも構いません。単純に「生活費の補填のため」と考えるだけでは、なかなかモチベーションを維持するのは難しいでしょう。目標や、自分の楽しみにつながることをひとつ決めておくことで、「嫌なことがあったけど、○○のために頑張ろう!」という気持ちが生まれるかもしれません。

同じ職種でも、時給の高い職場を探す

それぞれ、好む環境や雰囲気は異なります。自分に合う職場を見つけたいときは、まず、自分でその場所に行ってみましょう。お店ならば、お客さんとして行ってみて雰囲気を確認しておくのもおすすめです。また、職種を選ぶときはこれまで経験した中で、「好きだな」と思えるものをもう一度選んでみましょう。

そのほか、パート仲間が多いお店や、相談しやすいママ友が働いているお店を選ぶというのもひとつの方法です。自分にとって「居心地がいい」と思える環境がどんなところか、まずは想像してみてください。

通いやすい場所で選ぶ

どんなにいい職場でも、家からの距離がありすぎると、通勤が苦になって辞めたくなってしまうことがあります。反対に、家から近すぎてご近所さんが頻繁にくるエリアだと、働いている姿を見られなくないという心理が働くこともあるかもしれません。通いやすさと環境のバランスを考えて職場を選びましょう。

まとめ 無理をせず、続けられそうなパートを探してみよう

「辞めたい」と思うときは、必ず「この仕事のここが嫌」というポイントがあるはずです。まずは自分が何に対して不安や不満を感じているのかを考えて、ひとつひとつ、対処法を探してみましょう。このときに大切なのが、たくさんのことを一度に考えるのではなく、ひとつずつ順番に原因を解消していくことです。

簡単に辞めることを選んでしまうと、「また辞めてしまった」というマイナスの気持ちが積み重なってしまいます。反対に、「辞めたい」という気持ちをクリアして新たな気持ちで続けることができれば、自信にもつながるでしょう。

それでも、考えてみた結果、「やっぱり無理!」というときは無理をしすぎず、気持ちを切り替えて、「続けられそうなパート」を探してみてください。

早速バイトを探してみよう