面接時のマスク着用は?色や素材、WEB面接でのマナーなど
新型コロナウィルスにより、人に会う時のマスク着用が定着しつつありますが、面接でマスクを着用してもいいかは迷うかもしれません。今回は、バイトや転職面接時にマスクを着用してもよいか、またマスクを着けたままの面接時の注意点などを解説します。
対面面接ではマスクを着用する
コロナ禍前は、面接でのマスク着用はしないのが一般的でしたが、現在は対面での面接時はマスクを着用するようになりました。面接担当者もマスクを着用しているケースが多いので、指示がない限りはマスク着用で面接に臨む方が良いでしょう。
面接の最初の挨拶の際、面接担当者にひと言断りを入れると印象がよくなります。
「マスクを着けたままで失礼いたします」
「マスクのままでよろしいでしょうか」
マスクの色は控えめなものを選ぶ
マスクの色は、白・薄いブルー・ベージュ・薄いピンクなど控えめで肌馴染みの良いものの方が望ましいです。柄物や黒などは避けたほうが無難です。マスクの素材が問われることはそうありませんが、衛生面の観点から布マスクやポリウレタンマスクに抵抗のある人がいないとも限りませんので、迷うようなら不織布のマスクがおすすめです。
マスク面接での注意点
はっきり滑舌良く話す
マスクを着けたままだと声が聞き取りにくくなるので、いつもよりはっきりと滑舌よく話すように心がけてください。気持ちワントーン高めの声を意識するとよいでしょう。
マスクの下でも笑顔を意識する
相手から見えるのは「目の表情」だけです。マスクの下は面接担当者には見えませんが、しっかりと口角を上げることで、目にも表情が出てきます。事前に、マスクを付けたまま鏡の前で練習しておくと、どれくらい表情を伝えられるかがわかるので、試しておくと良いでしょう。
メイクは目元を印象付けるものにする
メイクは特に目元と眉を意識しましょう。マスクとなじむよう、眉毛はワントーン明るい色でふんわり描くのがおすすめです。アイラインは、黒ペンシルでハッキリと描くと目元がきつくなりがちなので、ブラウン系のほうが馴染みやすいです。アイシャドーもブラウン系の柔らかい色味とマスカラで目元を印象づけるのがコツです。
マスクを外すことも想定しておく
企業によっては、面接途中で「一度マスクを外してほしい」と依頼されることがあります。外すことも想定し、慌てることがないように面接前にはメイクを整えておきましょう。
WEB面接ではマスクを外す
WEB面接(オンライン面接)ではマスクを着ける必要はないので、始めから外しておきます。面接担当者は、話す内容のみでなく、話し方や表情も含めて総合的に人柄を判断しています。そのため、マスク不要なシチュエーションであれば外すようにしましょう。
更新履歴:2020年9月30日、2022年11月7日
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。