スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2023年10月16日

パートやバイト面接の合否連絡はいつ来る? 期日を過ぎても来ない時の対処法は?

面接 合否連絡 タウンワークマガジン townwork
パートやバイトの面接で「採用の合否結果は後日お知らせします」と伝えられることがあります。面接後の合否電話はいつ来るのが一般的なのでしょうか。そこで、今回はアルバイトの採用経験者に合否連絡を伝えるまでの期間と、遅くなってしまう時の理由を聞いてみました。

バイトの合否連絡は2~3日以内が一般的

アルバイト面接の合否連絡は、早ければ面接当日や翌日にもらえることもありますが、半数近くは2〜3日以内に連絡がもらえるのが一般的です。遅い場合でも1週間程度で概ね合否結果を受け取っています。

パートやバイトの面接の合否連絡は、面接後何日以内にするか

バイト面接の合否連絡が遅い理由とは?

合否結果の通知が、面接から4日以上と遅くなる理由には、より適切な人を採用するため、募集期間が終わるまで待っていたり、後から応募してきた人の面接をしてたりなどの事情があります。中には会社の規模が大きく、現場の採用担当と、本社の人事部との調整をしているケースもあります。

パートやバイト面接の合否連絡が遅くなる理由

合否連絡の期日が過ぎた時の対処法

バイトの面接後、約束した期日を過ぎても連絡が来ない時は、まずは迷惑メールや受信着信拒否などを含め、自分に連絡の見落としがないかを確認します。それでも連絡が来てないことが分かったら、バイトの面接先に連絡をしてみるのが良いです。

約束の期日があるなら翌日に連絡を

合否連絡の期日をあらかじめ確認できている場合は、期日を過ぎた翌日のお昼過ぎを目安に、こちらから連絡をしてみましょう。

約束の期日がないなら1週間を目安に連絡を

面接時に合否連絡の期日を言われていない、確認していないなどの場合は、面接後1週間を目安に、こちらから確認の連絡をしてみるとよいでしょう。

 

合否連絡の確認をする時の例文

期日を過ぎた合否連絡の確認は、メールでも電話でもどちらでも使いやすい方で構いません。伝える際は、「いつまでに連絡をもらう約束だった」あるいは「面接から1週間経ったので状況を聞きたい」とこちらの事情を説明するようにしましょう。

メールで問い合わせる例文

▼約束の期日がある場合

【件名】パート面接の結果について(氏名)

【本文】
株式会社 ○○商事 人事部 XX様

〇月〇日にパートの面接でお時間を頂いた○○と申します。
先日は、お忙しいところ誠にありがとうございました。

面接結果のご連絡を〇日頃までにくださると伺っていましたが、まだ頂けていないようです。
行き違いの連絡でしたら大変恐縮ですが、現在の状況を教えて頂けると幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。
―――――――――――――
〇〇 〇〇(氏名)
〒000-0000
〇〇県〇〇市〇〇町0-00-0
tel:090-0000-0000
e-mail:000000@0000.jp
―――――――――――――

▼約束の期日が無い場合

【件名】パート面接の結果について(氏名)

【本文】
株式会社 ○○商事 人事部 XX様

〇月〇日にパートの面接でお時間を頂いた○○と申します。
先日は、お忙しいところ誠にありがとうございました。

面接から1週間ほど経ち、その後の状況を伺いたくメール致しました。
行き違いの連絡でしたら大変恐縮ですが、ご返信頂けますと幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。
―――――――――――――
〇〇 〇〇(氏名)
〒000-0000
〇〇県〇〇市〇〇町0-00-0
tel:090-0000-0000
e-mail:000000@0000.jp
―――――――――――――

 

電話で問い合わせる例文

電話で問い合わせる際は、その場で合格不合格を教えてもらえる可能性が高いです。合格の場合は、その後の手続きの確認をし、不合格だった場合は、「承知しました。今回は残念ですが、また機会がありましたら、よろしくお願いします。ありがとうございました」という主旨のあいさつで締めるのがおすすめです。

「先日、バイト(パート)の面接に伺った◯◯と申します。面接の結果を伺いたくお電話いたしました。ご担当の△△様はいらっしゃいますか?」

(採用担当者に変わってもらう)

「先日、バイト(パート)の面接に伺った◯◯と申します。その節は大変お世話になりましいた。その後の結果を伺いたくお電話したのですが、いかがでしょうか?」

 

合否連絡が来たときの対処法

約束の期日内に合否連絡が来た場合は、「承諾するのか」「保留するのか」「辞退するのか」を伝えましょう。承諾する際は、初日の出勤日と時間、必要な持ち物を確認します。

合否連絡の電話の受け答えはこちらの記事を参考にしてください。
バイト採用の合否連絡、正しい電話対応マナー

 

※2023年8月:大学生・短大生・専門学校生のアルバイト採用を1年以内に経験したことのある採用担当者調査/N:1030/調査企画:リクルート/調査協力:マクロミル

※更新履歴:
2018年12月1日
2020年7月1日
2023年10月16日

早速バイトを探してみよう