スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2024年08月03日

アルバイトの面接で店に着いたらどうする?声のかけ方、最初の挨拶などを解説

アルバイトの面接では、面接場所に着いてからどう振る舞うかも気になるところです。この記事では、面接場所が店舗の場合の入り方、声のかけ方、挨拶の仕方、オフィスの場合の入り方、入退室のマナーなどについて解説します。

店舗でのバイト面接の入り方・声のかけ方・挨拶

飲食系や販売系のアルバイトは面接会場が店舗になることがほとんどです。アルバイトの面接で店に着いたら、どのように振る舞えばいいかを解説します。

店に着く目安は面接5分~10分前

アルバイト面接をする店の入り口には、約束の時間の5分から10分前を目安に着くようにします。遅刻はもちろん厳禁ですが、早すぎても面接の準備が整っていないこともあるので、到着までの時間を逆算して家を出るようにしてください。

店に着いたらスタッフに声をかける

アルバイト面接の店に着いたら、近くにいる店舗のスタッフに「本日アルバイトの面接で参りました、〇〇〇〇(氏名)と申します。店長の〇〇さまはいらっしゃいますか」と声をかけます。

入り方は、特に指示がなければ正面の入り口から入って構いません。スタッフが接客中の場合は、終わるまで待ってから声をかけるようにしましょう。店長など面接担当者が来たら、再度名前を伝えて「本日はよろしくお願いします」と挨拶し、あとは指示に従って面接を受けます。

早く店に着いたら近くで待機する

店に早く着いてしまった場合は、時間になるまで近くで待ちます。余裕があれば、落ち着いた場所で履歴書を確認してみるのもおすすめです。近くにトイレがあれば、身だしなみを整える時間に使うのもいいでしょう。

バイト面接は何分前に到着すべき? 面接時間の目安は?など
バイト面接に関する「時間」|何分前に声をかける?到着時間、面接時間の目安など

 

オフィスでのバイト面接の入り方・声のかけ方・挨拶

事務系のアルバイトの場合は、オフィスで面接することも多いです。面接会場がオフィスの場合は、着いたらまずは受付で要件を伝えます。詳しくみていきましょう。

①受付で要件を伝える

受付でアルバイトの面接に来たことを伝え、採用担当者につないでもらいます。無人の場合はオフィスの入り口付近に設けられている内線電話やインターホンで対応します。

<伝え方>
「本日アルバイトの面接で参りました、〇〇〇〇(氏名)と申します。担当の〇〇さまはいらっしゃいますか」

アポイントの確認がとれたら、受付から面接場所を案内されることがほとんどなので、指示に従って移動します。指示された場所で静かに呼ばれるのを待ちましょう。

②ドアを軽く3回ノックする

静かに退出部屋に入るときは、ドアを開ける前に3回軽くノックします。中から「どうぞ」や、「お入りください」と返事が聞こえてからドアを開けましょう。

③入室したら「失礼します」と一礼する

面接室入室入室したら面接担当者の顔を見て「失礼します」と言ってから一礼してからドアを閉めます。このとき、後ろ手でドアは閉めず、きちんと振り返ってから静かにドアを閉めるようにしましょう。
美しいおじぎをするには、両足をぴたりとそろえて姿勢を正し、腰だけを45度まで折り曲げます。そこで1秒止めてからゆっくり上体を起こします。

④椅子の左側に立ち、名乗ってから再度一礼

面接室入室後、一礼姿勢に気をつけながら椅子まで歩き、椅子の左側に立ちます。面接担当者の顔を見て、名乗ってから一礼し、「お座りください」や「どうぞ」などと言われたら腰掛けましょう。

⑤肩の力を抜いて背筋を伸ばして座り、話し口調はハキハキと

面接中の姿勢<座り方・姿勢>
肩の力を抜いて背筋を伸ばして座りましょう。足はそろえて、手はひざの上が定位置です。背もたれに寄りかかる・ひざを開く・足を組む・腕を組むのはマナー違反です。

<話し方・目線>
顔を上げ、口をしっかり開けてハキハキと話しましょう。うつむいてぼそぼそ話すと自信のなさそうな印象になってしまいます。また、早口や一人で長々話すのも気を付けましょう。目線は相手の目を見るのが基本です。ただし、あまりにじっと見すぎるのもマナー違反なので、ときどき相手の首のあたりや眉間など、視線を外しながら話すようにしましょう。

⑥終わってからも一礼を忘れずに

面接終了後の一礼面接担当者から「終わりです」と言われたら、「ありがとうございました」とお礼を言ってイスの左側に立ち上がり、「失礼します」と言ってから、最初よりもやや深めにおじぎをします。

⑦ドアの前で振り返って一礼する

面接終了後ドアで一礼ドアまで歩き、振り返って「失礼します」と言って一礼します。ドアの方を向き、退出しましょう。

⑧静かにドアを閉めて、退出する

静かに退出退出後も、最後まで気を抜かず、静かに落ち着いた振る舞いを忘れずに。

※初回公開:2014年10月1日、更新2024年4月22日、2024年8月3日

早速バイトを探してみよう