バイトの面接でマスクは外す?つけたままでOK?
新型コロナウィルスの流行により、人に会うときはマスク着用がマナーとなっていますが、バイトの面接ではどうすればいいのでしょうか?この記事では、面接でマスクを着用してもいいのかどうかや、マスク着用面接の注意点などを解説します。
【目次】
今は「対面面接はマスクは着けたまま」がマナー
新型コロナウィルスが流行するまでは、事情がない限り面接ではマスクを外すのが基本でした。なぜなら、マスクをしていると、声がこもったり、表情がわかりにくいためです。ただ、コロナ禍においてはマスクをしたままが新マナーです。
面接官もマスクを着用しているケースがほとんどなので、「マスクを着けていると失礼なのでは?」という心配はいりません。
面接当日はマスクを着けて行き、面接が始まるときに担当者にひとひと断りを入れるとスマートです。
「マスクを着けたままで失礼いたします」
「マスクは着けたままでよろしいでしょうか」
マスクを着けた面接での注意点
いつも以上にハキハキ話すようにする
マスクで声がこもりやすくなります。声をワントーンいつもより高くして、声を張ってハキハキと話すように心がけましょう。
マスクの下でもしっかり笑顔を作る
口の表情がマスクで見えないので、面接官から見えるのは「目の表情」です。マスクの下でもしっかりと口角を上げることで、目にも表情が出てきます。
事前にマスクを付けて鏡の前で練習しておくといいですね。
マスクの色は控えめなものを選ぶ
基本は面接の際の服装選びと同じです。マスクは柄のないもので、白やグレー、薄いブルーなど控えめな色のものを選びましょう。
メイクは目元を印象付けるものに
こちらも口元はマスクで見えないので、目元と眉メイクを意識します。目元と眉は、マスクとなじむよう、眉毛はワントーン明るい色でふんわり描くのがおすすめです。アイラインは、ペンシルでハッキリと描くよりも、ぼかして優し気になるように。アイシャドーはブラウン系の優しい色味とマスカラで目元を印象づけるのがコツです。
マスクを外すことも想定する
企業によっては、面接途中で「一度マスクを外してほしい」と依頼される場合があります。外すことも想定し、面接前に汗を拭きとり、メイクを整えておくことも忘れずに。
オンライン面接ではマスクは外す
最近増えているオンライン面接。この場合はマスクを着ける必要がないので、はじめから外しておきます。
面接担当者は話す内容だけでなく、表情や話し方も含めて総合的に人柄を判断します。マスクをしないで済むシチュエーションであれば外しておくようにしましょう。
マスク着用という今までにない面接にとまどうこともあると思いますが、事前に対策ができていれば安心。表情や相槌、メイクなどポイントやコツをおさえて、鏡の前でイメージトレーニングをして面接に臨みましょう。
※この記事は2014年11月1日に公開したものを2020年9月30日に更新したものです。