スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2020年12月07日

ケーキ屋・スイーツ店バイト面接での質問と回答例

ケーキ屋
色とりどりのケーキなどのスイーツが並ぶ洋菓子店でのバイトは男女問わず人気です。ここでは、スイーツ製造の工場バイトではなく、店舗でのアルバイト面接で聞かれることについてお話します。

バイト面接でよく聞かれる質問と確認したいこと

主な仕事は、レジや接客を担当する「販売スタッフ」と、商品の製造を行う「製造スタッフ」の募集の2つがあります。どちらの業務を希望しているのかを問われる他、以下のポイントも履歴書を参考にしながら質問されます。

■良く聞かれる質問
・シフトの希望:週あたりの出勤日数、曜日、時間帯
・勤務開始希望日
・繁忙期のシフト調整可否
・通勤時間
・志望理由
・バイト経験や掛け持ち状況 など
■自分で確認したいこと
・シフトの希望:働いてほしい日数や時間帯など
・シフトを決めるタイミングや決め方
・仕事内容
・研修期間の有無やその期間や給与 など

シフト希望の答え方

お店の多くは朝10時~夜21時ごろの営業時間となっています。週に何日、何曜日に、何時から何時まで勤務できるのかを答えましょう。

<回答例>
「平日と土曜日、週3日程度働きたいと考えています」
「授業の終わる17時以降が調整しやすいです」

勤務開始希望日、いつから働けるか

初めての出勤日がいつならば問題ないか、具体的に話を通しておくとスムーズです。急な事情によりバイトに欠員が出た店舗であれば「すぐに働ける人は歓迎します」と申し出てもらえる可能性もあります。

<回答例>
「4月1日から働けます」
「採用のご連絡を頂きましたら、次の週から勤務できます」

繁忙期のシフト調整可否の答え方

ケーキ屋の場合、一年でもっとも忙しいのはクリスマスシーズンです。イヴとクリスマス当日はもちろん、ケーキの予約が多い11月~12月は人手が不足しやすいため、繁忙期に出勤できる人かどうかを確認されます。チョコレートなどの洋菓子・スイーツ店は、バレンタイン・ホワイトデーの前もシフトに入れるとアピールになるでしょう。

<回答例>
「クリスマスイブ、クリスマス当日はどちらも出勤可能です」
「クリスマスの季節は、曜日と時間を相談させていただいて働きたいと考えています」
「土日、祝日は週1日以上働けます」

バイト経験の答え方

販売スタッフの募集に応募する際は、レジや接客やラッピングのスキルを活かせます。これまでにコンビニや飲食店などでの業務経験があればアピールしましょう。製造スタッフの応募の場合、スーパーや製造工場などでの製造経験がアピールポイントになります。

<回答例>
「コンビニエンスストアで、レジと接客をしていました」
「ファミリーレストランでキッチンスタッフを担当した経験があります」

志望動機の答え方

志望理由には、その店を選んだ理由、アルバイト代を稼ぎたい理由、身に着けたい理由などから考えると良いです。その地域に根ざしたケーキ・スイーツ店や、大手チェーン店に応募するのであれば「以前から○○のスイーツが好きなので」と話す方法もあります。

<回答例>
「自宅から近いため、通いやすいこちらに応募させて頂きました。スイーツが好きなので、好きなスイーツと関わる仕事がしたいと考えています」
「接客の仕事をしてみたいと思い、自分が好きなケーキがあるこのお店に応募しました。大学と自宅の間にあるため、平日も休日も通いやすいため、シフトも柔軟に相談できればと思います」

面接での服装は、清潔感を重視

食品を扱うため、特に清潔感が重視されます。実際にバイトを始めると、指定の制服や帽子を着用することになる職場がほとんどですが、面接時にも服・髪型・アクセサリー・足元には気を配っておきましょう。
男性の場合は、無地の襟付きシャツにコットンパンツ、きれいめな靴などが望ましいです。ボロボロのデニム、汚れた靴、長髪や髭は避けてください。
女性も同様に、襟付きシャツや短すぎないスカートやパンツ、きれいめなパンプスなどが良いです。メイクやネイル、アクセサリーは控えめにしておきましょう。肩に届くほど髪が長い女性はヘアゴムやピンでまとめておきます。

面接当日の流れ

面接当日は、時間に余裕を持って店舗へ行きます。店頭に着いたら店内のスタッフに声をかけて、自分がアルバイトの面接に来たことを告げましょう。店内が混みあっている場合は、人の流れが落ち着くタイミングまで待つか、列に並んで自分の番が来たら一言声掛けをするなどの配慮を心がけます。

<トーク例>
「お忙しいところ失礼します。アルバイトの面接で伺いました○○と申します。(採用担当者や店長の)〇〇さんはいらっしゃいますか?」

採用担当者があなたを呼びに来たら、簡単に自己紹介をして「本日は宜しくお願いします」と元気よく挨拶をします。その後は店の奥にある従業員用スペースなどで面接が行われます。面接が終わっても気を抜かずに、「本日は有難うございました」とお礼を言うことも忘れずに。

※2015年9月24日の内容を更新しています

早速バイトを探してみよう