スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2024年04月08日

バイトに友達と一緒に応募する方法。やり方や気を付けるポイントは?

友達と応募 面接 タウンワークマガジン townwork
バイトの求人募集に「友達と応募OK」と書かれていたら、本当に友達と応募して、一緒に働くことができるのでしょうか? この記事では、友達と一緒にバイトに応募する場合の注意点や実際に応募する方法について解説します。

「友達と応募OK」のバイトとは

バイトの募集広告にある「友達と応募OK」や「歓迎」とは、文字通り、友人と一緒に応募できることを意味します。ただ、応募や面接などの選考方法、一緒に働けるかは、アルバイト先によって異なるので事前の確認が必要です。

友達と応募OKのアルバイト

友達と応募する際の留意点

    • 面接は別々になる事もある
    • 採用後のバイト先やシフトは別の事もある
    • 1人だけ採用、片方は落ちる事もある
    • 両方採用、両方落ちる事もある

イベントスタッフなど複数のアルバイトを同時に採用したい企業の場合は、採用後のバイト先も同じであることも多いですが、そうでないバイトでは、友達との同時応募歓迎でも、面接や採用後の勤務先やシフトが一緒とは限らないことがあります。

また、実際の採用も1人だけ採用、もう片方は落ちてしまうケースもありますし、たとえ1人は採用したくても今後の関係に配慮して、全員が基準を満たさない限りは採用しないようにするところもあるようです。

友達と応募する際は、採用のされやすさや、採用されても一緒に働けないことがあるなどのメリットデメリットについて事前に話し合っておきましょう。また、応募や面接日程の連絡がスムーズにとれるようどうするか、万が一、一方しか受からなかったらどうするかなど、友達と応募する際は事前に決めておくのがおすすめです。

 

友達と一緒に応募する方法とは

実際にアルバイトを友達と応募するやり方ですが、電話の場合は代表者がまずは応募し、採用担当者と連絡が取れた時点で、友人と応募したいことを伝えます。Webの場合は、それぞれで応募し、友人と応募している旨を伝えるのがスムーズです。

電話で応募する方法

代表者が応募先の電話にかけます。その際、一緒に応募する友人も電話に出られるよう、そばにいる事がベストですが、難しい場合は、念のため応募者全員の連絡先がわかるようにしておくといいでしょう。
応募の際は、面接は一緒か別か、採用後にシフトは一緒に入ることができるかなども、あわせてここで聞いておくと後々スムーズです。

<代表者が電話する際のトーク例>

代表者「○○(求人サイトやアプリ)のアルバイト募集の広告を見て電話しました△△と申します。採用担当者の方はいらっしゃいますか?」

(担当者が電話に出る)

代表者「はじめまして。〇〇(求人サイト)を見てアルバイトに応募したくお電話しました。△△と申します。こちらのアルバイトに私と友人の二名で応募したいのですが、できますか」

採用担当者「わかりました。お二人で応募ですね。それでは、後ほど面接の日程をご連絡しますので、お二人のお名前とお電話番号を教えてください」

代表者「はい、私は〇〇〇〇(氏名)、電話番号は〇〇です。友人は〇〇(氏名)、電話番号は〇〇です。面接を一緒に受けることは可能でしょうか? また、採用後に、一緒にシフトに入ることはできますか」

採用担当者「面接は別々になると思います。シフトも、店舗の状況によるので今はお答えできません」

代表者「わかりました。お忙しい中ありがとうございます。それではご連絡お待ちしています、失礼いたします」

 

Webで応募する方法

Web応募の場合は、応募フォームから自分と友達が別々にエントリーします。備考欄やコメント欄などがあれば、そこに「友達の〇〇〇〇(氏名)さんと同時応募です」と、お互いの氏名を記載します。フリー入力欄が無い場合は、面接日程などの連絡が応募先からきたら、その時に伝えるとよいでしょう。
同時面接を希望する場合や、一緒に働けるのかどうかなども、この時に確認するようにします。

<面接日程の連絡時のトーク例>

採用担当者「面接日程ですが、〇月〇日の〇時に〇〇店で面接を行いたいのですが、ご都合いかがですか」

代表者「ご連絡ありがとうございます。はい、その日時で伺えます。今回、友人の〇〇〇〇さんと一緒に応募しているのですが、二人同時に面接していただくことになりますか」

採用担当者「〇〇〇〇さんとお友達同士ということですね。はい、一緒に面接することは可能です」

代表者「ありがとうございます。もう一点お聞きしたいのですが、もし採用された場合は、同じシフトに入ることはできますか」

採用担当者「既存スタッフとの調整になりますが、シフトが空いていれば可能です」

代表者「ありがとうございます、それでは〇月〇日〇時に〇〇店にお伺いしますのでどうぞよろしくお願いいたします。」
※当日の持ち物などもここで確認します。

参考:「友達と応募OK」の募集が多い職種TOP10

タウンワークで募集中のアルバイトのうち、友達と応募OKの条件で多い職種TOP10を紹介します。飲食店、軽作業、教育、販売、サービス業と幅広く友達と応募OKの募集があることがわかります。

・ファミレス・レストラン
・カフェ・喫茶店
・倉庫(検品・品出し・ピッキング)
・インストラクター
・清掃員・掃除
・保育士・幼稚園教諭
・塾講師
・レジ
・コンビニ
・パチンコ

※タウンワーク(全国)、2024年2月26日時点

友達と応募OKのアルバイトを探す

※更新履歴
2014年3月24日
2020年1月14日
2023年5月31日
2024年4月8日

早速バイトを探してみよう