バイト面接は何分前に到着すべき?遅刻しそうなときの時の連絡方法など紹介
アルバイトの面接は、早く到着すればよいというものではありません。何分前に到着すればよいか、いつ声をかけたらよいか、また遅れそうな場合はどう対処したらよいか、アルバイト面接の時間について解説します。
バイトの面接会場には5分~10分前に到着する
バイトの面接会場には、面接開始時間の5分~10分前に到着するようにしましょう。到着がギリギリになると、気持ちを落ち着かせる余裕がなくなり、ベストな状態で面接に臨めない可能性があります。
15分以上早く着いたら外で5分前まで待つ
バイト面接の15分前など早く到着した場合は、5分前になるまで店内に入らずに外で待つようにしましょう。早く声をかけてもバイト先の担当者の準備ができていない可能性があります。その間に身だしなみや質問内容などの確認をすると良いでしょう。
バイト先には5分前に声をかける
お店のスタッフや会社の受付には、5分前を目安に声をかけます。アルバイトの面接で来た事と担当者につないでもらいたいことを伝えます。
「本日〇時からアルバイトの面接のお約束をしています○○と申します。○○さん宛てに来るよう伺っています。いらっしゃいますか」
オンライン面接は5分前にログインする
オンライン面接の場合、面接で使うシステムへのログインに時間がかかる場合もあるので早めに準備します。ログインの際に、カメラや音声、マイクの調整も行います。面接開始5分前には、システムへのログインを完了させ、待機状態にしておきましょう。
バイト面接に遅刻しそうな時の対処法(例文)
バイト面接に遅刻は厳禁ですが、やむを得ない事情で遅刻しそうな場合は、遅れそうだと分かった時点ですぐに連絡します。緊急の場合は電話が基本です。電車内にいるなどすぐに電話ができない状況であれば、まずはメールを入れておき、後から電話を入れて指示を仰ぎます。
交通機関が乱れた場合
電話の話だしは「本日、アルバイトの面接のお時間をいただいている○○と申します」から始めます。
「電車が人身事故で○分以上遅れており、おそらく到着が〇時ごろになると思います。このまま面接に伺ってもよろしいでしょうか」
◆遅刻が確実なとき
「電車が人身事故で止まってしまい、運行再開時刻はまだわかりません。急いで向かいますが、到着予定がわからない状況です。本日、このまま、面接に伺ってもよろしいでしょうか」
◆到着がギリギリか少し遅れてしまいそうなとき
「電車が大幅に遅れており、御社に到着するのが〇時ちょうどか、数分遅れてしまうかもしれません。大変申し訳ありませんが、少しお待ちいただくことは可能ですか」
道に迷う・間違えた場合
「申し訳ありません。道に迷ってしまいました。今〇〇という店の前にいます。お忙しいところ恐れ入りますが、御社までの道順を教えていただけないでしょうか?」
◆道を間違えた場合
「申し訳ありません。道を間違えてしまい、今、御社に向かっております。〇分には到着できると思いますが、お待ちいただくことは可能ですか」
面接の冒頭で遅刻のお詫びとお礼を伝える
遅刻してしまった場合は、面接の冒頭で遅れたことへのお詫びと、待ってくれたことへのお礼を述べます。遅刻そのものは良くありませんが、冒頭で誠実に対応するかどうかで印象も変わります。
「本日はお約束の時間に遅れてしまい、大変申し訳ありませんでした。面接を遅らせていただき、ありがとうございます」「先ほどは道に迷い大変失礼しました。時間に遅れてしまい申し訳ございません。面接のお時間をいただきありがとうございます」
バイト面接に遅刻しないためにできること
バイト面接に遅刻しないために、事前にできることを紹介します。バイト面接の当日に焦ることがないよう、前日に準備を整えておきましょう。
・バイト面接の服装を決めておく
・持ち物を事前に確認する
・面接会場に10分前に着く行き方を調べる
※更新履歴
2014年10月1日
2022年5月6日
2023年10月30日
2024年3月7日
2024年7月24日
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。