スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2025年02月26日

履歴書の折り方と封筒の入れ方。三つ折りで送る場合のマナーも解説【見本付】

履歴書の折り方OK・NG例
履歴書を封筒に入れる際、どのように折るのが正しいのでしょうか?折り方や封筒サイズと入れ方、三つ折りや四つ折りにしてもいいのかなど、履歴書と封筒のマナーについて解説します。

履歴書の折り方の基本は二つ折り

A3サイズの履歴書を二つ折りにする

履歴書の折り方は、基本的にはA3サイズのものを二つ折りにするのがよいとされています。履歴書はそれ以上折り曲げると、折り目で読みづらくなったり、企業での保管がしづらくなるためです。転職活動では、履歴書以外に職務経歴書など提出書類が複数あるので、履歴書は二つ折りしてA4に、他書類もA4サイズで揃えると良いでしょう。
尚、市販されている履歴書の多くは、A3またはB4サイズの紙を二つ折りにして、A4またはB5サイズにしたものです。

履歴書二つ折りの折り方

パソコンでA3またはB4サイズの見開きで履歴書を印刷する場合は、縦の真ん中で半分に折ります。市販の履歴書を使う場合は、A4かB5の二つ折りの状態で販売されていることが多いので、もともとの折り目に沿って折りましょう。

履歴書を三つ折り、四つ折りにしない理由

企業は、雇用した人の履歴書を保管するよう労働基準法で定められています。履歴書を三つ折りや四つ折りにすると、保管の際に折り目でかさばったり、コピーの際に線が入るなど、扱いづらくなります。アルバイトやパートの場合でも同様に保管義務があり、三つ折りや四つ折りを好まない採用担当者もいるので、避けておいた方が無難です。

 

履歴書の三つ折りが許容されるケース

形式的な提出の場合は許容されることが多い

短期アルバイトやパート、短期派遣登録など、氏名や現住所の確認のために提出する場合は、そこまで厳しく見られることはないので三つ折りで提出しても許容されることが多いです。選考後に形式的に履歴書の提出を求められた場合も三つ折りでも構わないでしょう。また、応募先から送付用の封筒を指定され、折らないと入らない場合は折って問題ありません。ただし、許容される場合でも四つ折りは折り目が多く開きづらいので避けます。

履歴書の三つ折りの折り方

履歴書を三つ折りにする場合は、写真や名前などの基本情報のある面を表にして折ります。三つ折りは折り目が多いので、二つ折りよりも慎重に履歴書の端をそろえて折り目が美しく整うよう意識しましょう。3等分の目安は、A4サイズなら99㎜ごと、B5サイズなら86㎜ごとに折るときれいに折れます。

【三つ折りの折り方】
① 履歴書を半分に折る(二つ折り)
② 氏名と写真を表面にする
③上から1/3を残し、下2/3を後ろに折る
④残りの1/3を奥側に折り返す
⑤ 三つ折り完成
⑥ 横から見たときの完成形は、アルファベットのZのような形
三つ折り 折り方

履歴書の封筒への入れ方と向き

履歴書を二つ折りにした場合と三つ折りにした場合、それぞれの封筒への入れ方と向きを解説します。

二つ折りの履歴書の入れ方と向き

封筒に入れる書類の順番は、1.送付状、2.履歴書、3.職務経歴書、4.その他の書類(その他の書類がある場合)の順です。履歴書は氏名、写真の面が封筒の上部、表面になるようにし、そのほかの書類の表面が封筒の表面にくるようにして封入します。

三つ折りの履歴書の入れ方と向き

履歴書とその他の書類を、①送付状、②履歴書、③職務経歴書、④その他の書類(その他の書類がある場合)の順に重ねて三つ折りにし、書類の表面が封筒の表面に来るように、履歴書の写真部分が封筒の上(左上)に来るようにします。
ビジネスにおいて横書きの文書を折って封入する場合のマナーは、書き出しの部分が封筒の下側に来るような向きで入れるのが一般的です。

三つ折り 入れ方

履歴書を入れる封筒サイズ

履歴書を入れる封筒は、二つ折りでも三つ折りでもそのままの状態で入る封筒サイズを選びます。

二つ折り履歴書の封筒サイズ

二つ折りの履歴書を入れるのに適した封筒サイズは角形2号(240mm×332mm)もしくは角形4号(228mm×312mm)です。どちらもA4サイズが入る封筒ですが、角形2号のほうがやや大きく、書類に厚みがある場合や取り出しやすさを考慮すると角形2号のほうが安心です。

三つ折り履歴書の封筒サイズ

三つ折りの履歴書を入れるのに適した封筒のサイズ、長形3号(120mm×235mm)です。提出書類が履歴書のみの場合は、送付状(添え状)はなくても構いません。

 

履歴書の折り方に関するその他ギモン

履歴書の封筒が小さいのしかない場合は?

手元に小さい封筒しかないという場合は、二つ折りが入るサイズの封筒を用意しましょう。一般的には、履歴書を送付する際は三つ折りや四つ折りは避けるのがマナーです。

三つ折りや四つ折りは、合否に影響する?

三つ折りや四つ折りで送付することが、直接合否に影響することはありませんが、印象がよくなることではないので、二つ折りにしておく方が無難です。アルバイトやパートの場合はそこまで気にしない企業も多いですが、心配であれば二つ折りでの送付のほうがいいでしょう。

手渡しするときは広げる?二つ折りでよい?

面接に履歴書を持参し、担当者に手渡しする場合は、履歴書はクリアファイルから出して二つ折りのまま封筒の上に重ね、文字が読めるよう面接担当者の方を向けて両手で差し出します。クリアファイルは自身で持ち帰って構いません。
尚、手渡しの場合には送付状は不要です。

 

封筒の宛名の書き方はこちらを参考に

履歴書を入れた封筒は、直接、面接の担当者に手渡す場合は宛名書きは必要ありません。受付に渡したり、郵送する際は、宛名が必要なので、書き方の詳細は下の記事に見本付きで解説しています。
【履歴書の封筒】宛名の書き方、選び方、郵送方法を解説

監修:瀧本博史(キャリアカウンセラー・転職コンサルタント)

※記事公開: 2019年11月22日、更新履歴:2023年12月25日、2024年2月6日、2024年8月3日、2025年2月26日

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

早速バイトを探してみよう