大学生におすすめの単発バイト19選!探し方や経験した職種も紹介
単発バイトとは最短1日から1週間程度のごく短い期間のアルバイトを指します。実際に大学生がどんな単発バイトを経験したのか、人気の職種や単発バイトの探し方などを紹介します。
大学生が経験している単発バイトとは?
2025年3月にタウンワークマガジンが大学生に向けて実施したアンケートの結果によると、直近1年間で経験した単発バイトで多かったのは、イベントスタッフ、倉庫系バイト、試験監督という順でした。レギュラーバイトとして人気の飲食・フード系、販売系も上位に連ねています。
Q直近1年間で単発バイトの経験はありますか?(件数の多い順)
1位:イベントスタッフ
2位:仕分け・ピッキング・梱包・倉庫
3位:試験監督
4位:ファミレス
5位:塾講師(個別指導)
6位:居酒屋
7位:スーパー
8位:ファストフード
9位;コンビニ
10位:カフェ・喫茶店
※特にない・その他の回答は除く
出典:2025年3月 大学生活に関するアンケート調査/N=1240/調査企画リクルート/調査協力マクロミル
単発バイトの探し方
次に単発バイトの探し方にについて紹介します。方法は主に次の3つです。
- アルバイト求人サイトやアプリで検索
- 単発・短期バイト専用アプリで検索
- 派遣会社などに登録する
アルバイト求人サイトやアプリで検索
アルバイトの求人サイトやアプリを利用する場合は、「単発」「1日のみ」「日払い」「即日払い」などのキーワード検索で絞り込みます。検索結果が多い場合は「イベントスタッフ」「仕分け」「引越し」など単発募集が多い職種名や、希望勤務地を追加すると絞り込むことができます。
単発・短期バイト専用アプリで検索
単発・短期バイト専用アプリはプロフィールを登録し、希望日時や仕事内容などからバイトを検索します。求人は直接雇用のほか、業務委託などがあります。
派遣会社に登録する
派遣会社に登録する方法は、アルバイトサイトやアプリで気になる派遣会社の求人を探し、応募します。応募後は派遣登録をして、希望条件や日時に合った仕事を紹介してもらいます。
>単発バイトの探し方とは。おすすめの単発バイトも紹介
>単発から働ける派遣バイトとは。登録制バイトとの違いは?
単発バイトの定番|大学生におすすめの単発バイト3選
まず、大学生が経験した単発バイトのアンケートで上位のイベントスタッフ、仕分け・ピッキング・梱包・倉庫、試験監督に関して解説します。
イベントスタッフ
「ライブ」「コンサート」「フェス」「スポーツイベント」「ヒーローショー」「セミナー」などのイベントの運営をサポートします。具体的にはグッズ販売やチケットもぎり、会場の案内や誘導、会場の設営・撤収、警備などを行います。イベントは休日に開催されることが多く土日祝、ゴールデンウィークや夏休みなどの勤務のため、平日は授業やサークルで忙しい学生にはおすすめです。期間は1日限定ものから1〜2週間などさまざまです。
仕分け・ピッキング・梱包・倉庫
作業が単純で未経験でもチャレンジしやすい仕事です。仕分けは、荷物を倉庫内の指定の場所に分類します。ピッキングは注文書や伝票をもとに、アパレルや本、スポーツ用品、日用雑貨、食品、精密機器などの商品を倉庫からピックアップし、梱包担当に受け渡します。梱包はピッキングした商品を段ボールや袋などに梱包します。倉庫によっては深夜シフトもあり、時給は比較的高めなので単発でもがっつり稼ぎたい人にはおすすめです。
試験監督
受験生や学生の模試、資格試験などで問題用紙や解答用紙を配り、不正がないよう見回りをして、試験終了後に解答用紙を回収するのが主な仕事です。受験票の顔写真と照合して本人の確認をしたり、会場の準備や片付けなどを行う場合もあります。数時間で終わるものから1日がかりのものまで、拘束時間は試験によって異なります。仕事中の会話はあまりないので、コミュニケーションが苦手な人も気おくれすることなくチャレンジできます。
飲食・フード系|大学生におすすめの単発バイト7選
人と接することが好きな人は、飲食・フード系の単発バイトもおすすめです。食事補助や社割、まかないがでるかは店舗にもより異なるので、募集内容を確認してみることをおすすめします。
ファミレス
ホールとキッチンに分かれており、ホールはお客様の案内、注文を受けて料理の提供、レジ、接客、テーブルの片付けなどを担当し、キッチンは料理の仕込みや盛り付け、皿洗いなどを行います。マニュアルが整っていることが多く、タッチパネルやロボットの導入などで作業の効率化が進んでいるため、未経験や単発でも働きやすい環境です。営業時間の長いファミレスは単発バイトでもシフトのバリエーションが多く、忙しい学生も都合のよい時間で働きやすいです。
居酒屋
居酒屋もホールとキッチンに分かれ、ホールはお客様を席に案内したり、飲み物や料理の注文を受けて料理の提供やレジ、片づけなどを行います。ホールスタッフがドリンクを作る店舗もあります。キッチンは食材の用意や簡単な調理補助、食器洗いなどを担当します。学生アルバイトも多く、また、大きい店舗だとマニュアルが整備されているところも多いので、未経験や単発でも働きやすい職種です。
ファストフード
お客さまからオーダーをとり、レジ打ち、接客、調理、店内清掃を行います。速さと正確性が求められるので、テキパキと業務をこなせる人に向いています。仕事はマニュアル化されており、研修制度が整っていることが多いので、アルバイト初心者にもおすすめです。アルバイトは学生やフリーターも多く、単発バイトでもシフトのバリエーションは豊富なので、授業やサークルが忙しい大学生もスキマ時間を活用しやすいです。
カフェ・喫茶店
フロアとキッチンに分かれており、フロアはお客様を案内し、オーダーをとり、料理を提供します。キッチンは簡単な調理や盛り付け、食器洗いなどを担当します。セルフのカフェの場合は注文をカウンターで取り、お客様が自ら自分の席まで品物を運びます。スタッフは学生が多いので、シフトの融通が効きやすく単発やスキマ時間での募集もあります。
ラーメン屋
ラーメン屋のバイトはホールを任されることが多く、お客さまの案内や注文、ラーメンや餃子などの提供、お客さまが帰ったあとの片付け、レジでの会計などを担当します。元気の良い接客を求められることが多く、明るい雰囲気で働けます。シフトの時間によっては開店準備や閉店業務も行います。単発でのバイトの場合は、皿洗いや調理補助、会計など比較的簡単な仕事を任されることが多いです。
寿司・回転寿司
チェーン店が多い回転寿司店では、学生のアルバイトはホールスタッフと調理補助を行うキッチンの募集があります。回転寿司でない場合はホールの募集がほとんどです。ホールは席の案内、注文取り、ドリンク提供、配膳や食器の片付け、レジなどを担当します。最近ではタッチパネル式の注文もありますが、小さな店舗 回転寿司店でなどは注文をホールが取るケースが多いので、単発のアルバイトでもメニューを覚える必要があります。
焼き肉店
焼肉店もバイトはホールとキッチンに分かれます。ホールはお客様の座席への案内、注文をとって料理やドリンクの提供、網の交換、テーブルの片づけ、レジ、店内の清掃などを行います。キッチンは料理の盛り付けやドリンク作り、洗い物などが中心です。学生のアルバイトも多く、基本的にマニュアルを用意している店舗が多いので単発でも安心して入りやすい環境です。
教育系|大学生におすすめの単発バイト2選
人に教えることが好きな人なら、塾講師など教育系のバイトもおすすめです。塾講師には、個別指導と集団指導の2種類があります。夏季講習や冬期講習、年末年始など長期休暇の時期は単発バイトの求人が増えるのでチェックしてみましょう。
塾講師(個別指導)
1つのクラスで1人または2〜3人の生徒を指導します。学校の授業のサポート(宿題、予習、復習)や、テスト直し、受験指導など生徒のニーズに合わせた授業をします。1回の授業は長くて90分程度なので、空いた時間を有効活用したい人におすすめです。給与は時給または1授業(コマ)あたりの金額で支払われることが多いです。時給は他のバイトよりも高いですが、授業前後の準備や事務作業などは時給に含まれないことが多いので、事前に確認しておきましょう。
塾講師(集団指導)
10~30人程度の生徒に対し先生が一人で授業を行うスタイルで、黒板やホワイトボードに板書しながら授業を進めます。給与は高めですが、個別指導と同じく授業の準備時間や事務作業は時給に換算されないので、注意が必要です。基本コマ単位で授業を担当するので、空いた時間や単発で稼ぎたい人にもおすすめです。単発バイトでも、生徒に分かりやすい授業を行うための伝える力やコミュニケーション力が求められます。
販売系|大学生におすすめの単発バイト4選
日用品を扱う販売系のバイトは、規模が大きい店舗ならマニュアルを用意していることも多く、比較的単純作業なので未経験や単発でも始めやすい仕事のひとつです。販売系の中でも人気の職種を4つ紹介します。
スーパー
バイトはレジ、品出し、惣菜調理などを担当します。中小規模店舗ではこれらを掛け持ちすることもありますが、単発バイトの場合は、レジのみ、品出しのみ、などを任されることが多いので、比較的に仕事も覚えやすいです。どの部門であっても比較的覚えることは多めですが、仕事は単純作業なので未経験や単発でも始めやすい職種です。
コンビニ
レジでの会計や品出し、商品の陳列、簡単な調理、店内の清掃などを行います。コンビニの仕事は多岐に渡りますが、マニュアルを完備している店舗が多いです。単発バイトでどこまで任されるかは店舗によりますが、細かな作業をあげていくと、コピー機やATM、チケット発売機などの管理、チケット発券、宅配便やメール便等の手配、公共料金や税金、スマホ料金の支払い精算などがあります。
弁当屋・惣菜屋
お客様の接客やレジ業務のほか、弁当の食材の調理、盛り付けを行います。メニューの数だけ最初は覚えることも多いですが、作業自体はマニュアル化されていて多くの場合単発バイトは簡単な業務を任されることが多いです。さまざまなメニューを調理するので、食材や調理方法を学べます。店舗によっては社割が使え、単発ある店舗も多く、バイトスタッフでもお得に弁当や惣菜が購入できるようです。
ドラッグストア・薬局
レジ打ちや品出し、店内掃除、商品の棚卸しなどを行います。商品数が多いので、店舗によっては単発バイトでも覚えることが多いですが、作業自体は単純なものが多いです。コスメや食料品、日用雑貨などを扱い、店舗によっては社割が使えるので、日用品をお得に購入できます。ちなみに医薬品を扱うには資格が必要なので、募集内容をよく確認してください。
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。