「ファミレスバイト」とはどんな仕事?
学生や社会人、家族連れなど幅広い客層で賑わうファミリーレストラン。初心者でも気軽にできるという「ファミレスバイト」を紹介しましょう。
【目次】
1. 仕事内容
2. 待遇や給与
3. 経験者の評価
4. ファミレスバイトで良かったことと辛かったこと
5. ファミレスバイトはラクなの?それとも辛い?
6. なにか足りない… ファミレスバイトでの失敗談
7. 家族も喜ぶ!ファミレスバイトで身に付くスキルとは
8. 体験者からのアドバイス
仕事内容
ファミレスの業務は、大きく2つあります。
■ ホール
注文を受けたり運んだりする作業や、後片付けにテーブルの清掃などを行います。多くのお客さんと接するため、接客の基本を身に付けることができます。
■ キッチン
調理場での料理作りや洗い物、食品の仕込みなどを行います。
待遇や給与
ファミレスは早朝から深夜までと長時間営業しており、忙しい時間帯は「朝」「ランチ」「ディナー」タイムです。時給は時間帯によって異なりますが、関東圏の都心部では昼間で「900円~1000円~」が多いようです。22時以降になると時給が25%上がります。土日などの忙しくなる曜日では特別手当てが付くこともあるので、求人情報を確認してみるといいでしょう。
経験者の評価
■ よかったこと
・「繁忙期には時給アップがあった」
・「まかないとして、食事を安く食べられた」
・「接客がうまくできるようになった」
・「バイト仲間ができた」
■つらかったこと
・「週末は忙しい」
・「メニューの名前が長くて覚えるのが大変」
・「立ちっぱなしなので足が疲れた」
■ こんな人にオススメ!?
・「忙しくても慌てずにできる人」
・「話し好きや気遣い、思いやりのある人」
・「臨機応変に動かなければいけないので、要領がいい人」
ファミレスバイトで良かったことと辛かったこと
ファミレスバイトの良かったことと辛かったことを経験者から聞いてみました。それぞれ、どのような回答が寄せられたのでしょうか。
【良かったこと】
・仕事に慣れてくると、バイト仲間との連携プレーがうまくいくようになり楽しかったです。あいたテーブルの片付けに向かっているときにお客さまに呼び止められ、それを見た別のウエイトレスが代わりにすぐ片付けに向かう、という感じのことがたくさんありました。(女性/40代/専業主婦(主夫))
・お客さんにありがとうと言われるのが非常に嬉しかった。その一言だけでも働く気が増しました。(男性/30代/正社員)
【辛かったこと】
・ローヒールとはいえ、かかとのある靴での長時間の立ち仕事で足が痛くなる。(女性/40代/パート・アルバイト)
・調理担当だったので、空調のきかない中、鉄板や鍋など熱いものを取り扱っていた。そのため、夏場などは非常に過酷で、辛かった思い出がある。(女性/20代/専業主婦(主夫))
良かったこととしては、まかないが食べられる、バイト仲間と仲がよく気持ちよく働ける、お客さんから感謝されるなどが挙がっています。まかないは、飲食店ならではの大きなメリットといえそうです。また、常連客に顔を覚えてもらえると話が弾み、仕事の励みになるという意見も届いています。
その反面、辛かったこととしては、長時間の立ち仕事で足がパンパンになってしまうという声が寄せられました。調理場スタッフからは、暑い調理場で調理を続けなければならないのが辛いという意見も挙がっています。また、繁忙期は休む暇がなくなるケースもあり、長期連休など忙しい期間は精神的に辛い場合もあるようです。
ファミレスバイトはラクなの?それとも辛い?
ファミレスバイトを実際やってみて、想像と現実でギャップはあったかを聞いてみました。結果、思っていたよりも辛かったとの回答が71%、思っていたよりもラクだったとの回答が29%という結果に。実際の声を見てみましょう。
【思っていたよりも辛かった】
・立ち仕事であり、常に歩き回っているので体力的にきつかったです。(女性/40代/正社員)
・覚えなければいけないことが多く、テーブルに物を運ぶのも慣れるまで大変だったからです。(女性/30代/パート・アルバイト)
【思っていたよりもラクだった】
・現場の雰囲気が良かったことと、小さな町なのでお客さんもそれほど多くなく、混雑が少なかったからだと思います。(男性/40代/経営者)
・厨房で働きましたが、料理を作ることが好きなので楽しかったです。(男性/40代/パート・アルバイト)
思っていたよりも辛かったとの意見では、忙しさと覚えることの多さに辛さを感じる人が多数を占めました。ファミレスではご飯時などは特に集中して忙しくなり、メニューも多岐にわたるので覚えることも多いようです。
一方で思っていたよりもラクとの意見では、シフトが手厚くバイトの人数が多い場合や、ファミレスの仕事自体が楽しいと思える場合など、忙しさを感じない環境の場合が多いようです。店舗の立地によりお客さんが集中するかどうかや、職場環境、業務への興味によって、辛いかラクかの感じ方が変わってくる印象があります。
なにか足りない… ファミレスバイトでの失敗談
ファミレスバイトでありがちなミスや失敗について、経験者に聞いてみました。
・全損した時(料理を運ぶ途中で落とす)、作り直しから料理を出すのでとてもお待たせしてしまった。(女性/40代/専業主婦(主夫))
・走ってくる子供がぶつかって熱々のスープが少しかかってしまったときには、本当に頭が真っ白になりました。(女性/30代/正社員)
料理の盛り付けミスや、料理を運ぶ途中で落としてしまって作り直したという失敗談が多く挙がっています。ファミレスはメニューが多いので、慣れるまでは盛り付けも覚えきれないケースが多いようです。また、ファミリーで来るお客さんも多いので、子どもの不意な行動にも注意が必要といえそうです。
家族も喜ぶ!ファミレスバイトで身に付くスキルとは
ファミレスバイトで身に付くスキルにはどのようなものがあるのでしょうか。経験者に聞いてみました。
・基本的な接客スキル。お客様対応や言葉遣いなど。チェーン店ならではのマニュアルがあり、ここで身に付いた接客スキルはどの飲食店でも通用した。(女性/30代/派遣社員)
・キッチンで、うちはキャベツの千切りや大根、人参、玉ねぎの千切りや細切りも自分達でやっていたのでそこに関してはうまくなったと思います!(女性/20代/正社員)
ファミレスは接客マニュアルがあるケースが多く、社会人になってからも通用する基本的な接客スキルが身に付くという意見が多く寄せられました。接客スキルはあらゆる業種で役立つので、ファミレスでの経験は就職しても利点となりそうです。また、料理や盛り付けがうまくなったというコメントも複数ありました。こうしたスキルは家族に喜ばれるものでもあり、日常生活でも役に立つスキルといえますね。
体験者からのアドバイス
※データ:大学卒業した22歳~25歳の社会人900人に調査(2014年3月27日~4月7日)/調査協力:株式会社クロス・マーケティング