うどん・そば屋のバイトはきつい?仕事内容と評判、時給など
時間帯や曜日などシフトのバリエーションが多く、未経験歓迎の募集も多いうどん・そば屋のバイトは働きやすいと学生にも人気です。この記事では仕事内容や時給のほか、先輩たちの体験談をもとによかったこと、大変だったことなども紹介します。
うどん・そば屋の仕事内容
ホール
ホールは、来店したお客さまを席に案内し、飲み物や食事の注文を取るほか、出来上がったメニューの配膳や片付け、会計など接客全般を担当します。店舗によってはドリンク作りを行います。チェーン店は注文を取る際にタッチパネルを使用するお店も多いですが、個人店では注文は手書きの店舗が一般的で、数あるメニューを全て覚える必要があります。うどん・そば屋は常連のお客さまも多いので、お客さまとコミュニケーションを取ることもホールの仕事の一つです。
キッチン
キッチンスタッフは麺を指定通りに茹でたり、トッピングの盛りつけなど、主に調理補助を行います。未経験の人は、料理の部分的な盛り付けや食器洗いからスタートし、出来るようになると、少しずつ業務範囲が広がります。セルフ式の店舗では、ホールとキッチンの区別がなく、レジ打ちや接客、調理補助を同時に行うことも多いようです。
うどん・そば屋の時給
首都圏のホールスタッフ(飲食店)バイトの平均時給は1,241円(※)です。チェーン店だと早朝や夜遅くまで営業している店舗も多く、22時以降翌朝5時までは深夜手当がつくので時給が25%アップします。忙しい時間帯は平日のランチタイムや夕方から夜、そして土日祝日などです。この時間帯は時給アップなどプラスの手当がつく店舗もあります。
※アルバイト・パート募集時平均時給調査(2025年3月度)リクルートジョブズリサーチセンター
うどん・そば屋のシフト
チェーン店と個人店ではシフトの入り方が違います。チェーン店でスタッフの人数が多いお店はシフトの選択肢が多く、「週2~OK」「ランチや夕飯時の1日3時間~OK」「平日のみ、土日のみOK」などシフトの融通が利きやすく、駅近の店舗も多いので働きやすい環境の所も多いです。
評判|実際にきつい・大変だったこと
-
- 体力的に大変
- かなり暑い、鍋が熱い
- 急いでいるお客さんが多い
- ピーク時は本当に忙しい
うどん屋やそば屋が最も混雑するランチタイムは、忙しい上に急いでいるお客さまも多いのでスピードを求められ大変だと感じる人が多いです。麺を茹でる釜や天ぷらを揚げる鍋などで厨房はかなり暑く、やけどしないよう注意が必要です。また、うどん・そばの材料や野菜、小麦粉など重いものを運ぶこともあります。
【体験談】
・立ち仕事であり、重いものを持ったりすることが多いため腰に負担がくることが多いです(大学2年生/20歳/女性)
・キッチンは常に湿気と温度が高く、夏はかなり過酷。また、七味やソースがすぐなくなるので、補充を頻繁にやらなければいけないのが大変でした(大学2年生/20歳/男性)
・急いでいるお客さまが多いので、注文や料理の提供を早くしないといけないというプレッシャーで焦ってしまい、疲れてしまうことが多かったです(大学1年生/19歳/女性)
・休日の昼は人がたくさん来るので大変なことが多いです。意外と皿洗いをテキパキやらないとお皿が足りなくなってしまいます(大学2年生/19歳/男性)
・熱湯や熱い油がそばにあるため、火傷が多いです。また、洗い物には油物を入れた皿やデンプンがこびり付いた器具が多いため、何度洗っても汚れが落ちづらいのが大変でした(大学3年生/21歳/女性
評判|実際に良かったこと・楽しかったこと
- 賄いが食べられる
- 料理に詳しくなる
- 同世代の友達ができる
- 言葉遣いやマナーが学べる
飲食店で働くメリットで大きいのは賄いです。うどん屋・そば屋バイトの経験者の声も「美味しい賄いがでるのでバイトに入るのが楽しみだった」「食費が浮くので助かった」など、賄いに関するコメントが多くあります。また、厨房で調理補助をしたり、自分で賄いを作ることで料理に詳しくなれるのもバイトして良かったこととして挙げられます。特にチェーン店では、学生のバイトも多いので学校以外の友達ができた、言葉遣いやマナーなど接客の基本が身に付いたというコメントもあります。
【体験談】
・賄いを食べることができるため、一人暮らしの人は食費の節約になりました(大学2年生/20歳/女性)
・蕎麦の知識や、天ぷらの揚げ方など、調理の勉強ができました(大学4年生/25歳/女性)
・同世代もいるし、歳が離れてる人もいるので、いろんな年代の人と話せてよいと思います(25歳/大学4年生/女性)
・店長や正社員の方々がとても優しく、ミスをしても優しくフォローしてくださり、ミスを恐れず挑戦できたのが精神的にも良かったと思いました(大学2年生/21歳/女性)
・礼儀や人との関わり方、接客方法など学べることが沢山ありました。(大学2年生/21歳/女性)
2023年1月 大学生アルバイト体験調査/N=1547/株式会社マクロミル
2025年2月 大学生アルバイト調査/N=1577/調査企画リクルート/調査協力マクロミル
初回公開:2023年4月25日
更新履歴:2025年6月23日
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。