スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2022年08月24日

「今日はバイトに行きたくない…」そんなときの気持ちの切り替え方と対処法

「今日はバイトに行きたくない…」そんなときの気持ちの切り替え方と対処法 だるい しんどい めんどくさい 辛い
「今日はバイト、行きたくないなぁ…」と、何となく気が重くなってストレスに感じることはありませんか? けれども、ネガティブな気持ちのまま出勤するよりも前向きな気持ちに切り替えたほうが、バイトの時間を有意義なものにできるはず。では、一体どうすれば良いのでしょうか? 今回はバイトに行きたくないときの嫌な気持ちの切り替え方についてご紹介します。

バイトに行きたくない時の気持ちの切り替え方

「バイト行きたくない」「バイトだるい、めんどくさい」と気が乗らないときにすぐ実践できる気持ちの切り替え方をご紹介します。

早めに家を出て、寄り道をして気分転換する

職場に着いてしまえば、バイト仲間と話したり、制服に着替えて準備をするうちに自然と嫌な気持ちが切り替わってやる気が起こり、家にいるときはバイトに行くのがめんどくさいと思っていても意外とすんなり仕事モードに入れることがあります。
駅までの道のりをお散歩気分でのんびり歩いたり、バイト先の近くのカフェでコーヒーを飲みながら、仕事モードにスイッチを入れたりと、寄り道気分でゆとりを持って行動することで通勤時間を「嫌なもの」から「楽しいイベント」に変えられるかもしれません。

今日いくら稼げるか計算する

「今日のバイトで稼げる給料は、時給1000円×5時間で、5000円!」などと、出勤したらもらえる予定のお金を計算してみると、モチベーションが上がる人もいるでしょう。シンプルですが、一番わかりやすい方法かもしれません。欲しい物や旅行など目標の貯蓄額があるなら、その金額達成へ向けて自分を奮い立たせてみてはどうでしょうか。

軽い運動で体をほぐす

「バイトに行きたくない」という気持ちが、体のだるさ、しんどさから起こっている場合には、ジョギングやストレッチなど体を軽く動かしてみるという方法があります。軽い運動で体がほぐれてくると、体が軽くなってだるい気持ちも軽やかになってくることがあります。寝転がってテレビを見ていたり、布団から出られずにスマホをいじったりしていると、なかなか気分転換はできないもの。少し体を動かしてみることでだるさが解消し、やる気が起こることもあります。

その日に達成できる小さな目標を立てる

仕事がマンネリ化してやる気が起こらなかったり、楽しみを見つけられないようなときは、自分なりに目標を立てて、それに向けて動いてみましょう。あまり大きな目標にすると達成が難しくなって、かえってやる気を削がれることがありますので、少し努力すれば達成できそうな目標を設定するのがポイントです。
例えば、「今日一日でお客さまに1回は褒めてもらうようにする」「失敗して怒られる回数をゼロにする」「この作業1セットを5分以内で終わらせる」など、ゲーム感覚で楽しんで取り組めるようにすると「バイトしんどいな」という気持ちも和らぎモチベーションを上げやすいでしょう。

バイトが終わった後、自分にご褒美をする

日々の自分の頑張りに対して、ささやかなご褒美をあげることにすると、給料日以外にも楽しみができて、バイトに行く気力につながることがあります。「バイトに行った日は帰りのコンビニで、リッチなアイスを買っていいことにする」「バイトが終わって家に帰ったら、楽しみにしていた漫画を読む」、20歳以上の人は「6時間以上働いた日は、お疲れビールをひっかけて帰ってよし」など、ぜいたくしすぎない範囲で自分なりのご褒美を設定してみましょう。

友達や家族に愚痴って発散する

バイトに行きたくない、バイトが辛い気持ちを一人で抱え込むのではなく、誰かと共有するという方法です。気が乗らないと思っていても、その気持ちを吐き出すことで少しスッキリすることがあります。さらに、誰かに「そうだよね」と共感してもらったり、「頑張って」と励ましてもらったりすると、気分が楽になることもあるでしょう。一人でノートや紙に書き出すだけでも、少し解消されることがあります。

どうしても休むときは、バイト先に必ず連絡を

それでも、その日の体調や心の状態で「バイトに行けない」「休みたい」以外に解決方法がないときは、無断欠勤をせず、休むことをバイト先に連絡しましょう。

 

バイトに行きたくない日が続くなら次を探す選択も

バイトを始めたばかりの頃は、なかなか仕事を覚えられなかったりミスをしてしまいがちです。時には厳しく注意され辛い思いをすることもあるかもしれません。人間関係も最初のうちはぎこちないものです。それでも仕事や人間関係は時間が経てばある程度は解決されることも多いです。
ただ、時間が解決してくれない問題で、バイトに行きたくない日が続くようであれば、次のバイトへ気持ちを切り替えてもいいかもしれません。状況にもよりますが3カ月程度を目安に判断してもいいでしょう。

バイトが向いてない…辞める?続ける?判断ポイントと相性の良い仕事の見分け方

※初回公開2017年4月25日の内容を更新しました

早速バイトを探してみよう