バイト面接の質問・服装・当日マナー
2023年10月13日
バイト面接で好印象な髪型のポイント14
バイトの面接はどんな髪型で行けばいいのでしょうか?前髪は?まとめた方がいい?ハーフアップでも大丈夫?など、よくある疑問をピックアップしたので、好印象な髪型のポイントを確認していきましょう。
バイト面接にふさわしい髪型とは
バイト面接で大切なのは清潔感です。髪型も、清潔感を感じられるようなスッキリとした印象になるようにしておくといいでしょう。では具体的にどうすればいいのかを、細かく見ていきましょう。
Q.前髪が長い髪型はだめ?
両方の眉毛が少し見えるくらいがスッキリした印象になるので、前髪が長い場合にはサイドに流すしたり、ピンで留めるなどして対応しましょう。お辞儀したとき、顔にかからず手で整えたりすることがない状態が目安です。
Q.ロングヘアを下ろしていってもいい?
きれいに整えていればおろしていても問題ないですが、後ろで結んだほうがスッキリした印象になります。飲食店など衛生面を重視する職場では、勤務中は髪を結ぶルールのところもあるので、面接でもまとめておくと好印象になるでしょう。
Q.ボブですが、髪は結ぶべき?
結んでも結ばなくてもOKです。ポイントはサイドや前髪がすっきりまとまっていて、顔がきちんと見えること。お辞儀したとき、顔にかからないかが確認の目安になります。結べない長さで顔にかかってしまう場合は、耳にかけたり、ピンを使ったり工夫してみるといいでしょう。
Q.ハーフアップでも大丈夫?
耳から上の髪の毛をまとめるハーフアップですが、飲食店以外であればハーフアップでも問題ありません。飲食店の場合は、全部まとめられるのであればひとつにまとめたほうがスッキリした印象になりますが、ボブなど短い場合はハーフアップでも問題ないでしょう。
Q.まとめ髪は、お団子ヘアでもいい?
頭頂部など、高い位置でのお団子は個性的な印象を与えるので避けた方がいいでしょう。下の方でまとめたお団子であれば、問題ありません。
Q.ポニーテールで行ってもいい?
ポニーテールも、頭頂に近い高い位置や横など目立つ位置は避けましょう。高すぎない位置でひとつにまとめていれば問題ありません。
Q.後れ毛をふわふわさせるまとめ髪はOK?
後れ毛を強調するようなまとめ髪は清潔感から遠ざかるので避けた方がいいでしょう。ピンやワックスなどを使ってスッキリとまとめるようにしましょう。
Q.二つ結びや横結びはあり?
顔の真横で左右に結ぶ二つ結びや、耳横で結ぶ横結びは、髪が左右に広がるので避けたほうが無難です。飲食店では髪が体の前面にあることが、衛生面で好まれない傾向にあります。
Q.ゆるふわパーマは大丈夫?
パーマは自然なウェーブであれば問題ない場合が多いでしょう。もし確認できるなら、応募先を一度訪れて、ほかのスタッフの髪型をチェックしてみると安心です。
Q.ヘアアクセサリーは使ってOK?
髪に馴染むデザインであれば問題ない場合が多いですが、主張の強いものは避けたほうが無難です。ヘアゴム、シュシュ、バレッタ、カチューシャはシンプルなものを選ぶといいでしょう。
Q.ワックスを使ってセットするのはあり?
前髪が落ちてこないようにしたり、全体をすっきりとまとめるための使い方なら問題ありません。髪を立たせるなど派手な印象になるセットは避けましょう。
Q.ツーブロックは印象が悪い?
全体的に短く整っていて清潔感があれば、ツーブロックでも問題ありません。ですが、刈り上げ部分に模様のような剃り込みが入っていたり、トップ部分が長すぎて目にかかる、立たせているなど派手な印象になるものは避けましょう。
Q.髪は染めているとだめ?
髪色のルールは、落ち着いた染色OKから、明るい茶色OK、全くの自由まで業種やお店によってマチマチです。事前に下見をするか、面接前に応募先に髪色のルールについて聞くのが確実です。
髪色自由のバイトの探し方。カラー、染髪の基準の判断方法とは
髪色自由のバイトの探し方。カラー、染髪の基準の判断方法とは
Q.証明写真と髪型が違う。撮り直しが必要?
すこし長さが違うくらいであれば問題ありません。出来れば3カ月以内の新しい写真、古くても半年以内のもので、証明写真と本人が同一人物であると確認できることが重要です。
まとめ
バイト面接の髪型は、バイト先によってもルールはまちまちです。直接見に行ける店舗などの場合は、事前にスタッフの髪型を見て確認しておき、その雰囲気に合わせるようにしましょう。
※更新履歴
2018年9月7日
2020年12月15日
2023年10月13日
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。
早速バイトを探してみよう