【高校生向け】バイトの面接で聞かれる質問│志望動機、シフトなど答え方、面接服装などマナーも解説
アルバイトの面接では、どんなことを聞かれるのでしょうか?この記事では、実際にアルバイト経験のある高校生に聞いた「面接で聞かれた質問」をもとに、よく聞かれる質問と回答例、どんな服装で行くかを解説します。事前にポイントを押さえることで、少しでも緊張による焦りを和らげることができます。
バイト面接の服装・髪形・メイク・持ち物など
面接に行く時の服装は、制服・私服のどちらでもOKです。私服の場合はシンプルで清潔感のある服装を心がけましょう。
髪型についても同様に清潔感が大事です。髪が長い場合はゆわいてまとめ、前髪は目にかからないようにし、清潔感のある髪形を意識すると良いです。メイクはしてもしなくてもいいですが、する場合は派手にしすぎないように気を付けましょう。
面接に必要な持ち物は、履歴書(持ってくるよう言われた場合)、メモ、筆記用具、スケジュール帳などです。アルバイト開始日やシフトの予定を聞かれることもあるので、スケジュールを記入しているスマホや手帳を用意し、その場で答えられるようにしておきましょう。
バイト面接時の服装について、より詳しく知りたい方はこちらを参考にしてください。
>高校生のバイト面接の服装は制服・私服どちら?履歴書の証明写真は?
バイト面接当日の流れ
アルバイトの面接当日は、指定された時間の5分前には到着するようにしましょう。お店についたら、近くのスタッフに面接に来たことを伝え、担当者を呼んでもらいます。
「本日○時からのアルバイトの面接で伺いました〇〇です。担当の○○さんはいらっしゃいますか?」
店舗や社内の奥に案内されたら、「お座りください」と言われてから座ります。店長など、面接担当者が来たら立ち上がってあいさつをし、履歴書を渡します
「こんにちは、〇〇です。本日はよろしくお願いします」
面接は担当者からの質問に答え、最後に不明点があれば質問し、なければ終了となります。面接時間は20分~30分程度のところが多いようです。
バイト面接でよく聞かれる質問と答え方
高校生のアルバイト面接でよく聞かれる質問と回答例を紹介します。バイトの面接経験のある高校生が実際に質問された人が多かった項目を中心に紹介します。
志望動機
面接では、定期的にシフトに入ってくれ、きちんと働いてくれる人かを見ています。志望動機を聞かれた場合は、シフトが合っていた、家から近くて通いやすいなど、続けやすい応募理由と、アルバイトへの意欲を合わせて伝えるといいでしょう。
「平日と週末合わせて週3日程度働けるアルバイト先を探しており、こちらのお店が家からも近く通いやすいため志望しました。頑張りますので宜しくお願いします。」
「中学生の頃からダンスを習っており、その衣装や練習着代を自分で賄いたいと思い、志望しました。長く働きたいと思っていますので、よろしくお願いします。」
「もともとお店が好きで、何度も訪れていたのですが、今回、アルバイト募集を見て、私もスタッフとしてお客さまに喜んでもらいたく、応募しました」
志望動機の例文や書き方についてより詳しく知りたい場合はこちらも併せて読んでみてください。
>高校生向け│バイト履歴書に書く志望動機とは(例文付き)
希望のシフトや週何回シフトに入れるか
アルバイトのシフトに入れる時間帯、曜日の希望については、どのアルバイト先でも必ず聞かれるので、答えられるようにしておきましょう。部活や塾と両立になる場合はそのことも伝えておきましょう。
「学校と両立したいので、週3日程度で様子をみながらはじめたいと思います。平日は夕方から夜の時間帯のシフトに入り、土日は長時間シフトにも入れます」
年末年始など長期休暇は働けるか
年末年始やGW連休、春休みや夏休みなどの長期休暇期間にアルバイトのシフトには入れるのかもよく聞かれます。部活などの予定がある場合は、先に伝えておくとスムーズです。
「年末年始やGWはシフトに入れます。お盆休みは毎年家族で旅行に行っているので難しいのですが、それ以外は夏休み期間も入れます」
通勤時間・通勤方法
交通費の負担や、急なシフト変更で連絡をしたい場合などに備えて、通勤時間や方法を聞かれることもあります。電車やバス、自転車など、どのような交通手段で通勤するのか、自宅からかかる時間について答えられるようにしておきましょう。
「学校からも自宅からも自転車で10分程度です。雨の日はバスを利用する予定です」
「電車と徒歩、合わせて30分程度です」
いつから働けるか
アルバイトをはじめられる時期について聞かれたら、無理にいそぐ必要はありませんが、「いつでもいいです」などのあいまいな返事は避け、具体的に答えられるようにしましょう。
「来週から働けます」
「現在ほかのアルバイトをしていて、今月いっぱいで辞める予定ですので、来月1日から働けます」
これまでのバイト経験・掛け持ちについて
過去のバイト経験や、他のバイトを掛け持ちしているかを確認する質問です。掛け持ちを聞く意図は、シフトにどれくらい入れるかや、企業によっては同業他社との掛け持ちを禁止している場合もあるので、聞かれた場合は正直に答えましょう。
「アルバイトは初めてですが、人と接することが好きなので接客の仕事は楽しみです。早く仕事を覚え、戦力になれるよう頑張ります」
「半年ほどスーパーのレジの経験があります。パートの方とシフトの希望時間が重なりあまり入れなかったので、もっと働きたいと思い退職しました」
「土日に単発の仕分けバイトを入れることがありますが、平日はこちらで働きたいです。月水金は部活がないのでコンスタントにシフトに入れます」
親など保護者の同意は得られているか
高校生がアルバイトをはじめるためには、親など保護者の同意が得られているかを確認されることが多いので、事前に確認しておきましょう。
「親には、こちらのお店のこと、本日の面接のことも伝えています。アルバイトにも了承してもらい、応援してもらえています」
学校の校則でバイトは問題ないか
校則でアルバイトが禁止されている学校もあります。アルバイト採用後に禁止がわかって辞退…とならないよう、確認してから面接に行きましょう。もし面接の直前にわかった場合は、電話で辞退を伝えるといいでしょう。
「校則でアルバイトは禁止されていませんので、問題ありません」
「アルバイトについては、学校に申請書を出さなくてはいけないので、採用後に提出したいと思います」
試験前など休みたい時期はあるか
アルバイト先はシフトを組むうえで、スタッフがどの時期に出勤できる・できないかを把握しておきたいと思っています。定期テストの前や期間中はシフトに入れない・または週1~2回程度に抑えたいという場合は、事前にそのことを伝えておきましょう。
「定期テスト期間の一週間前からシフトを週1〜2回に減らすか、お休みしたいと思っています」
受験などで辞める時期は決まっているか
高校生は受験勉強のために辞める人も多いので、いつまで働けるかを聞かれることがあります。確実な時期は難しいかもしれませんが、高3の夏前までなど、だいたいの時期を伝えておきましょう。もし予定より早く辞めることになる場合は、早めにバイト先に伝えるようにしましょう。
「受験勉強のため、高3の夏前まで働きたいと思っています」
「(現在高2だが)受験のため、高3の7月までと考えていますが、もしかしたら高3の4月以降はシフトを週1程度に減らさせていただくかもしれません」
前のバイトを辞めた理由
前のバイトを短期間で辞めている場合は、辞めた理由を聞かれる人もいます。答え方としては「希望するシフトに入れなかった」など、互いの希望が合わず、働き続けるのが難しかったというニュアンスで伝えるといいでしょう。人間関係や仕事内容に関する理由は、不満の多い人という印象を与える事もあるので避けるのが無難です。
「平日週3日シフトに入れるということで働き始めたのですが、バイトの人数が多く思うようにシフトに入れなかったので、別のバイトを探そうと思って辞めました」
「部活と両立するため、早朝と土日のシフトを希望していたのですが、土日のシフトがなかなか通らず辞めることにしました」
得意なこと、長所・短所
長所や短所を聞くことで、どのような人柄かを見ています。聞かれたら、応募職種に活かせそうな内容を話すといいでしょう。また、短所を答えるときは、どうカバーしているかを付け加え、マイナスなイメージにならないよう注意します。
「長所は誰とでも仲良くなれるところです。昔は人見知りでしたが、部活でチームスポーツをやるようになり積極的に人と関われるようになりました。ホールの仕事はスタッフ同士の連携も大事だと思うので、協力し合ってやっていきたいです」回答例:短所
「短所は大雑把で抜けてしまうところがあるので、何事も事前確認を忘れないように心がけています。バイトでもミスをしないよう頑張りたいです」
最後に確認しておいた方がいいこと
シフトや休みの希望の出し方など、何か疑問や質問があれば、最後に確認しておきましょう。聞いておいたほうがいいことは以下のとおりです。
・研修期間の有無、その間の時給
・シフトの決め方、いつまでに希望を出すのかなど
・体調不良時の連絡方法など
「入社後に研修はありますか」
「シフトは毎月、どうやって決めていますか」
参考:高校生がバイト面接で聞かれた質問
Q.実際にバイト面接で聞かれた質問は(複数回答)?
1位:シフトの希望(何日、どの時間) 66.1%
2位:志望動機
3位:通勤時間や通勤方法
4位:いつから働けるか
5位:バイト経験はあるか
6位:親等保護者の同意は得られているか
7位:年末年始、GWなどに働けるか
8位:学校の校則でバイトは問題ないか
9位:試験前や部活など休みたい時期はあるか
10位:受験等でバイトを辞めたい時期はあるか
出典:2024年1月 高校生アルバイト調査/N=1019/調査企画リクルート/調査協力マクロミル
※更新履歴:
2020年12月8日
2023年2月14日
2023年4月1日
2024年4月8日
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。