面接に遅刻しそうな時の連絡方法・お詫びの仕方|メール・電話の例文付き
(リード)
電車遅延、体調不良、道に迷うなど、やむを得ず遅刻しそうな場合は、すぐに応募先企業に確実に連絡がつく方法で到着時間の目安とお詫びを伝えましょう。ここでは、面接に遅刻する際の電話・メールでの伝え方について例文付きで紹介します。
面接に遅刻しそうなときにおさえておくべきこと
面接に遅刻しそうなとき、どのタイミングで、どの連絡手段を使うべきなのでしょうか。基本を解説します。
遅刻すると分かった時点ですぐに連絡をする
面接に遅刻するとわかったら、その時点ですぐに応募先企業に連絡を入れましょう。伝えることは、誠意あるお詫びと、遅刻の理由、到着予定時刻の3つです。予定時刻よりも到着が遅れると印象が悪くなるので、到着予定は長めに見積もっておきます。
開始時間から少しでも遅れそうな場合は必ず連絡する
電車の運行状況によって、間に合うか間に合わないか微妙な状況というケースもあります。万が一、間に合わなかった場合に連絡が滞るのはNGなので、1秒でも遅れる可能性があるときは必ず連絡をしましょう。
基本は電話、電話できない場合はメールで連絡をする
当日の急な連絡になるので、連絡方法は電話が確実です。ただし、電車やバスの車内にいる時など、通話が難しい場合は以下の例文のようにメールで遅刻することを伝え、「後ほど電話します」と一言添えるとよいでしょう。通話できる状況になったら、担当者に電話をかけます。
電話で遅刻連絡する際の例文
「大変申し訳ありません。〇〇線が遅れており、到着が15分から20分ほど遅れてしまいそうです。このまま面接にお伺いしても宜しいでしょうか」
その他電話のかけ方マナーはこちらの記事を確認しておきましょう。
メールで遅刻連絡をする際の例文
人事部〇〇様お世話になっております。
本日、13時から面接のお時間をいただいております、〇〇と申します。
今、貴社に向かっていますが、〇〇線が遅れております。
大変申し訳ございませんが、到着が15分ほど遅れてしまいそうです。
面接開始時間に間に合いませんが、このまま面接に伺っても宜しいでしょうか。
車中で通話ができないため、取り急ぎメールでご連絡しました。
追ってお電話いたします。
よろしくお願いいたします。
―――――――――――――
〇〇 〇〇(氏名)
〒000-0000
〇〇県〇〇市〇〇町0-00-0
tel:090-0000-0000
e-mail:000000@0000.jp
―――――――――――――
※関連記事:バイトの面接に遅刻しそう!メール?電話?理由別の対処法
面接に遅刻しただけでは不採用にならない
面接に遅刻してしまっても必ずしも不採用になるわけではありません。やむを得ない事情であれば、事前に連絡をして謝罪をすれば挽回するチャンスはあります。今回紹介した方法を参考にして、面接に臨んでください。
※その他の電話やメールのマナーはこちらを参考にしてみてください。
・【電話対応の基本】掛け方・受け方・折り返し方…転職活動のシーン別トーク例
・メールの基本マナー│面接の日程調整・お礼・内定承諾・辞退など(例文付)
※更新履歴:
2019年9月18日
2024年5月7日
2025年7月4日
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。