バイト応募のメールやDMの書き方と例文
バイトへの応募をメールやDMでする必要がある場合、書き出しや最初の挨拶、本文の内容、絞めの言葉など、どう書けばいいか、普段ビジネスメールを出す機会がない学生は悩んでしまうかもしれません。ここでは、バイト応募のメールとDMの構成と例文と、応募後に返信がこなかった時の対応例も紹介します。
バイトの応募メール・DMの書き方と例文
アルバイトに応募する際に送るメールやDMには、元々何を見て募集を知ったのか、自分の簡単なプロフィールなどを伝えます。志望動機は必ずしも必要ではありませんが、可能な範囲で簡単に自己紹介をしておくと、その後のコミュニケーションがスムーズになりやすい面が増えます。
DMは、下の例文から「件名」「最後の署名」を削除したものを使うと良いです。
件名:【アルバイトへの応募について】田運 花子 (1)
○○株式会社 △△部 (2)
採用ご担当者様
初めてご連絡いたします。田運花子と申します。(3)
(自分の見たサイト名)にて貴社のアルバイト募集を拝見し、応募したくご連絡いたしました。(4)
応募可能な場合は、今後の選考についてご連絡頂けますと幸いです。以下、簡単に自己紹介させて頂きます。
■田運 花子(たうん はなこ)(5)
〇〇大学〇〇学部2年生、20歳
080-9999-9999
XXX@XXX.XX.jp
住所または最寄り駅
■志望動機 (6)
授業後17時以降のシフトを希望しており、通学途中の渋谷付近のお店でのアルバイトを希望しています。人と接する事が好きでファミリーレストランのホールとして先月までアルバイトをしていました。平日で週2~3日程度アルバイトしたいと考えています。よろしくお願いいたします。
以上です。
何卒よろしくお願いいたします。(7)
————-
田運 花子 (8)
080-9999-9999
XXX@XXX.XX.jp
————-
(1)件名:「【アルバイトへの応募について】(自分の氏名)」として、件名だけで差出人と要件が分かるようにします。メールの募集要項に指定があればそちらに従いましょう。
(2)宛先:会社の正式名称と部署名までを1行目に、2行目には「採用ご担当者様」、または採用担当者の名前が分かる場合は○○様と書きます。
(3)冒頭の挨拶:最初の挨拶は「初めてご連絡いたします。」または「初めまして、」からはじめ、続けて「{フルネーム}と申します。」と記入します。
(4)用件:バイト応募である事を簡潔に説明する内容を記入します。
(5)自己紹介:氏名、学校や学年、年齢、連絡のつく電話番号やメールアドレスなど。正確な住所か最初は最寄り駅でも構いません。
(6)志望動機:志望動機やシフト希望や職種希望などがあれば書くと良いでしょう。
(7)締めの挨拶:「よろしくお願いいたします。」で締めくくると印象が良くなります。
(8)署名:(4)の自己紹介と似た内容ですが省略せずに記述しましょう。
バイトの募集内容への問い合わせメール・DMの書き方と例文
応募するか決めるのみ必要な情報を事前に問い合わせることも可能です。その際のメールとDM双方に使える例文と書き方のポイントを紹介します。DMは下記の「件名」と「最後の署名」を削除したものを使うとよいでしょう。
件名:【アルバイト応募についての問い合わせ】田運 花子 (1)
○○株式会社 △△部
採用ご担当者様
初めてご連絡いたします。田運花子と申します。
(自分の見たサイト名)にて貴社のアルバイトの募集情報を拝見し、シフトについて質問があり、ご連絡致しました。(2)
募集要項には「シフトは応相談」とありましたが、
授業の関係で、土日中心のシフトを希望しておりますが、その条件でも応募してよろしいでしょうか。(3)
応募しても差し支えない場合は、改めて応募の連絡を(自分の見たサイト名)またはメール等でしたいと考えております。(4)
お忙しい中恐れ入りますが、お返事お待ちしております。
何卒よろしくお願いいたします
————-
田運 花子
080-9999-9999
XXX@XXX.XX.jp
————-
(1)件名:「【アルバイト応募についての問い合わせ】自分の氏名」として、件名だけで差出人と要件が分かるようにします。
(2)要件:募集に関しての質問である事を簡潔に説明する内容を記入します。
(3)質問内容:質問は簡潔にわかりやすく記載しましょう。
(4)質問の意図:なぜ質問したのかの意図を伝えておくことで、先方が回答しやすくなります。
求人募集しているかの問い合わせメール・DMの書き方と例文
気になる企業やお店の求人が見つからない場合は、企業へ直接問い合わせても問題ありません。ただし、募集していない企業への応募は、採用の難易度は高くなります。ここでは、募集しているかどうかを問い合わせる際のメールとDM双方に使える例文を紹介します。
DMは下記の「件名」と「最後の署名」を削除したものを使うとよいでしょう。
件名:【アルバイトの募集状況についての問い合わせ】田運 花子 (1)
○○株式会社 △△部
採用ご担当者様
突然のご連絡失礼いたします、田運花子と申します。
御社の運営するカフェ○○につきまして、
現在アルバイトは募集されてますでしょうか? (2)
もし募集されているようでしたら、ぜひ応募したいと考えております。
職種は、ホールスタッフを希望いたしますが、
キッチンスタッフでも構いません。(3)
選考していただけるようでしたら、応募方法について
ご教示いただけますと幸いです。 (4)
お忙しい中恐れ入りますが、お返事お待ちしております。
何卒よろしくお願いいたします。
————-
田運 花子
080-9999-9999
XXX@XXX.XX.jp
————-
(1)件名:「【アルバイト募集状況についての問い合わせ】自分の氏名」として、件名だけで差出人と要件が分かるようにします。
(2)要件:募集しているかどうかの問い合わせである事を簡潔に説明します。
(3)希望の職種:希望の職種があれば記載します。希望職種はある程度幅をもたせておくと企業も検討しやすくなります。
(4)応募方法を聞く:企業の担当者からの返信がなるべく少なく済むように、募集している場合の応募方法までを確認しておきます。
メールやDMの送信前の最終チェックポイント
応募メールやDMを送信する前に、ミスがないか確認しておくことは重要です。送信直前に見直しておきたいポイントを列挙したので、問題がないか確認しておきましょう。
・自分のメールアドレスが正しいか
・社名や相手の名前に間違いがないか
・誤字脱字がないか
・!?…など記号は使わない
・不自然な敬語を使わない
返信がこない場合の対処方法
応募メールやDMをきちんと送ったのに数日たっても返信がこない場合があります。まずは、バイト先からの返信が迷惑メールとして振り分けられていないか確認します。SNSであれば、メッセージリクエストなどに入っていないか確認しましょう。確認した上で返信がない場合、応募先に電話で応募が受付けられているか連絡を入れて確認すると良いでしょう。
※公開:2016年08月25日
※更新履歴:2021年4月14日、2023年8月11日、2024年4月1日、2025年3月7日
▼バイト面接のメールに返信するときのポイントをチェック!
バイト面接のメール返信マナー|面接日程の承諾・変更など
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。