募集期間・掲載期間が終了したバイトに応募できる?電話・メールでの問い合わせ方法は?
気になるバイト募集を見つけたものの、募集終了や掲載期間が終了していた…それでもまだ応募ができるのか?電話で確認する方法は?など、問い合わせ例文つきで解説します。
応募できるかは聞いてみないとわからない
募集期間や掲載期間が終わっているアルバイトでも、応募のチャンスがないとは限りません。求人広告の掲載が終了しても、募集そのものは継続していることもあるからです。そのアルバイトに興味があるなら、募集先企業に問い合わせてもいいでしょう。「先日、御社の求人広告を拝見したのですが、まだ募集されていますか」と連絡をしても問題ありません。
応募できるか問い合わせる際のトーク例等
確実につながる連絡手段を選ぶ
募集期間や掲載終了しているので、早めに連絡することが大切です。電話の方が早くつながると思いますが、求人情報にメールアドレスしか記載がない場合はメールで問い合わせます。
電話での問い合わせ方
電話番号は、求人情報の募集要項にあるものに掛けます。記載がない場合は、お店や会社のホームページなどから調べます。ただし、飲食店などにある予約のお客様用の電話番号は避けましょう。
【電話トーク例文】
「お忙しい中失礼します。タウンワークに掲載されていた事務スタッフのアルバイト募集についてお聞きしたい事があるのですが、採用のご担当者はいらっしゃいますか?」(通話相手が担当者に変わったあと)
「お忙しい中ありがとうございます、{苗字}と申します。タウンワークに掲載されていた事務スタッフのアルバイト募集に興味があり、{募集終了または掲載終了}とありましたが、まだ応募することはできますか」
問い合わせの電話は相手の営業時間内にかけるようにします。忙しい時間帯は避け、できれば始業直前や終業間際も控えたほうが無難です。飲食店であればランチタイムやディナータイム、24時間営業の店舗でも、早朝や深夜の時間帯は避けたほうがいいでしょう。
メールでの問い合わせ方
メールでも聞く内容は電話と変わりません。ここでは文面例を紹介します。
件名:タウンワークに掲載のあったアルバイト募集について
本文:
株式会社〇〇〇〇
採用担当 〇〇様
突然のメールで失礼いたします。
タウンワークに掲載されていた{店舗名や職種}のアルバイト募集についてご連絡しました。
{掲載または募集}が〇月〇日で終了しているのは承知しておりますが、
まだ応募することが可能であれば、ぜひ応募したいと思いご連絡いたしました。
お忙しい中大変恐縮ですが、お返事頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
―――――――――――――
〇〇 〇〇(氏名)
〒000-0000
〇〇県〇〇市〇〇町0-00-0
tel:090-0000-0000
e-mail:000000@0000.jp
―――――――――――――
ダメだったとしてもきちんとお礼を
応募可能と返事がもらえた場合は、履歴書など必要な種類の確認や、面接の日時調整に進みます。
一方、期限が過ぎてからの問い合わせなので、応募を受け付けられないこともあります。その際は、質問に答えてくれたお礼を伝え、次のアルバイト先に進みましょう。
※初回公開:2016年8月21日
最終更新日:2024年3月13日
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。