バイト応募で「かけ直します」と言われた場合、こちらから連絡するのは失礼ですか?
バイトに応募した際、先方から「かけ直す」と返事と言われたら、どう電話対応すればいいのでしょうか。時間の指定の確認や、こちらからかけても問題ないかなど、適切な方法を解説します。
折り返しが来なければ連絡してOK
先方から「かけ直す」と返事をもらっていたものの、なかなか折り返しがないようなら、こちらから電話をしてもかまいません。半日程度待っても連絡がないようなら失礼にはあたらないでしょう。相手から折り返しの時間を指定されている場合は、時間が過ぎてから電話するようにします。
掛け直す際は時間帯に配慮する
なかなか折り返しがこない場合、自分から連絡をしても差し支えありませんが、電話をする時間帯は配慮しましょう。求人の募集情報にある受付時間内、特に指定がなければ会社や店舗の始業直後、終了間際は避けるようにします。その他、職種にもよりますが忙しそうな時間帯は避けるのがマナーです。こちらの記事も参考にしてください。
電話をかける際のトーク例
こちらから電話を掛ける場合は、「X時にお電話くださると聞いていましたが」と簡潔に経緯を伝えるとスムーズです。「行き違いでしたらすみません」という一言も添えましょう。
留守電に「かけ直す」とあった時の対応
かけ直す時間が入っていたら、それまで待つ
応募したバイト先からの電話に出られず、留守電に「かけ直す」とメッセージがあった場合、合わせてかけ直す日・時間が入っていればその時間まで待ちましょう。時間が指定されている場合、その他の時間帯は相手側の都合が悪い可能性があるので急いで折り返す必要はありません。
時間が入ってない、又は、都合が悪い場合
留守電のメッセージに、時間のことがない、あるいは、入ってはいたが都合が悪い場合は、自分から折り返しの電話をし「○時ごろにアルバイトの応募の件でお電話いただいた○○と申します。先ほどは電話に出られず申し訳ありませんでした」と伝え、担当者につないでもらいましょう。
バイト応募での「電話の印象」は第一印象を左右する大事なポイントです。ちょっとしたことでマイナス印象にならないように気をつけましょう。
※2019年4月17日公開の内容を更新しました