バイトの辞め方
2022年06月15日
バイトを辞めることは「誰」に言えばいい?
辞める相談は、一緒に仕事をしている「一番偉い人」に伝える
バイトを辞めたい意思は、普段、同じ現場で仕事している一番偉い人に伝えます。バイト先にも寄りますが、店長や自分が所属しているグループの社員・チーフ、採用の際に面接してくれた社員などが責任者に該当することが多いです。店長とチーフがいる場所では、店長に話すのが一般的ですが、アルバイトならどちらに話しても問題ないことが多いです。チーフが判断できなければ、店長に話すように促してくれるでしょう。
退職意思を伝える際は、簡単に理由と退職希望日を明確に伝えます。バイト先にもよりますが、1カ月前を目安に、決めたら早めに相談するのが大切です。
辞める挨拶も、基本は偉い人順を意識する
いざ辞めることが決まった後、バイトで一緒に働く人に伝え、挨拶をしていきます。その際の順番も、バイトリーダーや先輩など、基本は立場が上の人から順を意識するのがマナーです。
辞めることは、お世話になった人には、対面で伝える方がより良いですが、会うタイミングがない場合は、伝言やメール、グループLINEなどで挨拶をする方法もあります。
※2014年3月27日の記事を更新しました。
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。
早速バイトを探してみよう