スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2024年07月23日

学生バイトでいくらから税金がかかる?所得税、住民税、親の扶養で損しない方法

学生バイトでいくらから税金がかかる?所得税、住民税、親の扶養で損しない方法大学生や高校生のアルバイトで気をつけなければいけないのは、「稼ぎすぎ」です。年収が103万円を1円でも超えると、自身の所得税だけでなく、親など扶養者の扶養範囲から外れて税負担が増え、世帯の手取り収入が減ることになります。
ここでは、アルバイトで損なく稼ぎたいと思っている人のために、税金の仕組みや、稼ぎすぎるとどのような問題が出てくるかについてお伝えします。

学生でも年収によってはバイト代に税金がかかる

アルバイトやパートも、税法上では給与所得者となり、年収によっては所得税と住民税の対象になります。所得税は年収103万円超から、住民税なら年93万~100万円超から(自治体によって異なる)、超えた額に対して税金が課せられます。

 

所得税は、年収103万円を超えるとかかる

アルバイトやパートの給与収入は、年収103万円を超えると超えた額に対して所得税が課せられます。複数のバイトを掛け持ちしている場合は、全ての収入を合計した年収になります。年収が103万円を少し超えた場合の所得税は、1万円あたり500円程度が目安です。

▼バイト代が年110万円の計算例
課税対象:110万-103万=7万円
所得税額:7万×5%=3,500円
※課税対象が年195万円以下の税率は5%
※別途、復興特別所得税があります(令和19年12月31日まで)

尚、学生で親などに扶養されている人は、年収103万円を超えると扶養者の所得税や住民税が自分の所得税以上に増えます。103万円以上稼いでも問題ないかは、親など扶養者に確認しておくようにしましょう。

 

住民税は、年収およそ100万円超にかかる

住民税には2種類あります。全員同じ税額の均等割(5,000円前後、地域差あり)と、所得に応じて税額が変わる所得割(税率10%)です。
バイトによる給与収入のみの場合、均等割の非課税枠や税額は自治体によって異なりますが、おおよそ上限93万円~100万円以下で、それを超えると、年収額に限らず5,000円前後の課税となります(※1)。一方、所得割の非課税枠は、年収100万円以下です。100万円を超えると、所得割の課税対象は年収98万円を超えた額となり、そこに10%を掛けた金額が課税されます。
また、住民税は未成年で未婚者は年間の給与収入が約204.4万円未満は課税されない控除があります。つまり、学生のアルバイトの住民税は、未成年なら年収204.4万円未満は非課税のことが多く、成年は、年収93~100万円を超えると住民税が課税されることになります。

▼バイト代が年110万円/18歳以上(※2)の計算例
課税対象:110万-98万=12万円
所得割 :12万×10%=1.2万円
均等割 :5,000円
└ 合計 :17,000円(※3)

※1 住民票のある市区町村のHP等から住民税の計算方法を確認してください
※2 年間給与所得162.5万円以下の場合:住民税基礎控除43万+給与所得控除55万=98万円
※3 このほか調整控除額が引かれます

 

勤労学生控除を利用すると非課税枠は広がる

18歳以上でも、勤労学生控除を申請すれば、所得税は年収130万円まで、住民税所得割は124万円まで(均等割は対象外)、税金がかからない控除枠が広がります。 ただし、年収103万円を超えると、親などの扶養から外れるので、扶養者の所得税や住民税は高くなるので、利用する前に注意が必要です。
勤労学生控除を受けるには、一定の基準があります。詳しくはこちらで確認してみてください。

勤労学生控除が向いてる人は?103万超~130万円のバイト学生の税金の話

 

税制上の扶養に入れるのは年収103万円以下

学生アルバイトの場合、親などの税制上の扶養内にいるためには、年収103万円以下にする必要があります。年収103万円を1円でも超えると、扶養範囲を外れ扶養控除が適用されずに、親などの税金が増えます。勤労学生控除を申請した学生は、本人のバイト代などに対する所得税は130万円までかかりませんが、103万円を超えるため、扶養者の税負担が増えて世帯の手取りは減る可能性があります。
年収103万円はひと月の制限はなく、1月から12月までの累計です。掛け持ちや途中で辞めた人はすべての収入の合計額になります。

▼103万円を超えると親の負担はいくら増える?
扶養控除は、大学生にあたる19歳~22歳の控除額は1人あたり63万円、高校生にあたる16歳~18歳は38万円です。例えば、63万円の控除がなくなると、世帯主の課税所得が63万円増えます。仮に世帯主の所得税が10%、住民税が10%とすると、単純計算で12万6千円(63万円×0.1+63万円×0.1)の負担が増えると考えられます。また、課税対象額が増えた結果、世帯主に適用される所得税率が一段階上がってしまったり(10%の次は20%)、勤務先から支給される家族手当などがなくなったりする可能性も出てきます。そうなると、世帯主の手取り額はより減ってしまうことになります。

(※)「源泉徴収」で所得税を納める場合は、令和19年12月31日まで復興特別所得税(所得税額の2.1%)が合わせて徴収されますが、今回は考慮せずに計算しています
(※)住民税の計算は、調整控除額が発生しますが、今回は考慮せずに計算しています

 

年収130万円以上になると社会保険の扶養を外れる

学生の場合、アルバイトの年収が年収130万円未満であれば、親など扶養者の社会保険の扶養に入ることができます。社会保険の扶養とは、自分で社会保険を払わずとも健康保険証がもらえ、病院での医療費の自己負担額が減ります。月収換算では108,333円以下となり、一般的には数カ月続けてこの月収を超えると社会保険の扶養を外れてしまいます。扶養を外れると、自身でバイト先の社会保険に加入するか、国民健康保険に加入する必要があり、いずれも年間で10万円以上の保険料負担となり、手取りが大きく減ることになります。

 

年末調整や確定申告で払い過ぎた税金が戻る場合も

バイト代から所得税が源泉徴収されている人は、手続きをすると払い過ぎた税金が戻ってくる可能性が高いです。バイト先が1か所なら年末に会社がやってくれる年末調整で、掛け持ちバイトをしている人は、さらに翌年に税務署に確定申告をしましょう。

バイト先に年末調整をしてもらう

12月末時点でバイト先の会社に在籍予定の人は、年末調整という手続きを会社が行います。年末調整を行うことで、支払われたバイト代と天引きされた所得税の過不足が計算され、税金を多く天引きしていた場合はその分が戻ってきます。のちに説明する確定申告が必要な人でも、メインのバイト先の年末調整の対象となっているなら、一旦、メインのバイト先の分を年末調整し、年明けに改めて申告が必要な収入も含めた確定申告することになります。

自分で確定申告をする

年末前にバイトを辞めたり、掛け持ちバイトをしている人は、年明けに自分で税務署に確定申告をすることで所得税の清算を行うことができます。主な必要書類は、バイト先の年間の給与をまとめた源泉徴収票と税務署や国税庁のHPから取得できる確定申告書です。
源泉徴収票は勤務先から発行してもらいます。年末までにアルバイトを辞めた場合でも、退職時にもらっているはずですが、紛失したなどの理由で手元にない場合は元の勤務先に頼んで再発行してもらいましょう。

▼源泉徴収票の確認の仕方
源泉徴収票にある「支払金額」の欄が103万円(勤労学生控除が適用される場合は130万円)以下であれば、所得税はかかりません。アルバイト先が複数の場合は全て合計してください。
次に「源泉徴収税額」をチェックします。年収が103万円以下で非課税のはずなのに、「源泉徴収税額」の欄に金額が入っていたら、確定申告によってその分が還付されます。
また、掛け持ちバイトをしている場合、仮にそれぞれのバイトの合計の「支払金額」が103万円を超えていたとしても、ある月は10万円、別の月は4万円など、月々の収入の変動が大きい場合などに、所得税が多く源泉徴収されている可能性もあります。この場合も確定申告をすれば還付を受けられます。

 

学生は特別な理由がないなら「年収103万円以内」が得策

「アルバイトの収入は税金と無縁」と思っていた人もいるかもしれませんが、所得税法上アルバイトも正社員の人たちと同じく給与所得者です。
住民税や所得税、社会保険の扶養の上限である、100万円、103万円、130万円には「~万円の壁」という表現がよく使われます。これらの「壁」を超えると一気に負担が増え、手取りが減るという意味ですが、例えば「130万円の壁」を超えて自身で社会保険に加入すると、150万円程度以上稼がないと手取りが減るという場合もあります。
稼ぎ方のスタイルはそれぞれですが、自分も家族も損をしたくないと考えている人は年収103万円までに抑えて稼ぐのが得策でしょう。

監修
渋田貴正
司法書士事務所V-Spirits 代表司法書士。大学卒業後、大手食品メーカーや外資系専門商社に在職中に税理士、司法書士、社会保険労務士の資格を取得。2012年独立し、司法書士事務所開設。
https://www.pright-si.com/

※初回公開:2017年6月30日、更新:2020年9月16日、2022年4月1日、2022年10月24日、2022年11月16日、2023年4月1日、2023年10月1日、2024年7月23日

早速バイトを探してみよう