スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2020年06月23日

キッチンスタッフの志望動機の書き方・伝え方の例文

キッチンスタッフ 志望動機 タウンワーク townworkキッチンスタッフの志望動機の書き方・伝え方のコツを例文(サンプル)とともに紹介します。例文は経験者の場合と未経験で転職する場合の2つのパターンを用意しました。履歴書や面接で特に重要になるので参考にしてください。

キッチンスタッフの仕事と求められるスキル

キッチンスタッフは、レストランやカフェ、居酒屋などの飲食店にて主に調理業務を担当します。調理技術や食材に関する知識、スピードと正確さの両立はもちろん、ホールスタッフと連携して、お客さまの状況を確認しながら調理を行うことが求められます。店舗によって、料理のジャンルや求められるスキル・知識が異なるため、応募先で活かせそうな経験や知識を整理してアピールしていきましょう。

 

キッチンスタッフの志望動機の書き方のコツ

業務内容と、心がけてきたことを紐づけて記載する

キッチンスタッフとしての経験がある場合は、仕入れ・仕込み・メニュー開発・調理・提供などの業務内容に加え、キッチンのスタッフ数や1日当たりのオーダー数などキッチンの規模を示す情報を記載しましょう。また、「ピークタイムに備え、優先順位を意識した仕込みを行った」「料理をよい状態でお客さまに提供できるよう、スタッフとのコミュニケーションを大切にした」など、各業務で心がけていたこともあわせてアピールすると効果的です。実務経験がない場合でも、顧客対応や接客経験などコミュニケーション力を発揮した経験や、飲食に関する知識・資格などはキッチンスタッフの業務でも活かせるため、具体的に記載しましょう。

志望先の特徴をふまえた志望理由にする

採用側は、「なぜ当社を志望するのか」という理由に注目します。そのため、志望先の店舗の特徴や料理のジャンルをふまえ、「貴店の素材の味を最大限に活かしたメニュー開発、料理のジャンルにとらわれない発想力に大変魅力を感じます」「貴店はおいしさだけでなく、栄養のことも考えられたメニューを展開されていることに魅力を感じ、応募しました」など志望した理由を具体的に記載しましょう。

採用後の活躍が伝わる将来のビジョンを記載する

履歴書や面接を通し、採用側は「採用後、応募者がどう活躍してくれるか」を見極めます。そのため、これまでの経験や心がけてきたことを踏まえて、どのような人材になりたいかという将来のビジョンを記載するとよいです。「創作料理を提供している貴社にて、フレンチの知識を活かしたメニュー開発に取り組みたい」「郷土料理を提供している御社にて、観光客の方々に地元の食文化を伝えたい」など、自身が将来どうなりたいか、その店舗でどういった取り組みをしたいかを伝えましょう。

 

キッチンスタッフの志望動機の例文

経験者の場合

例文:
私は板前として約8年間勤めてまいりました。副料理長として、食材の仕入れやその日の食材から、メニューを考え、スタッフと連携して、調理、盛り付け、料理提供を行っています。料理をよい状態でお客さまに提供できるよう、スタッフとのコミュニケーションも大切にしています。1日に平均〇〇名のお客さまが来店され、お客さまのなかには外国人観光客も多く、味付けや調理法を工夫し、誰にでも喜んでもらえるメニューづくりに努めてまいりました。和食を軸に調理を行ってきましたが、和食以外のジャンルの料理も組み合わせることにより、さらに料理の幅を広げられるのではないかと思い、転職することを決意しました。貴店の素材の味を最大限に活かしたメニュー開発、料理のジャンルにとらわれない発想力に大変魅力を感じます。板前として培った食材の知識や、出汁の技術を活かしたメニュー作りに取り組み、貴店の創作料理の幅を広げることで貢献してまいりたいと思います。

調理スタッフは、スタッフ間の連携がとても大切です。オーダーから料理提供までの時間を考えながら、スタッフが協力して、業務に取り組む必要があります。志望動機の中に、コミュニケーション力や柔軟な対応力があることをアピールするとよいでしょう。

未経験者の場合

例文:
私は、健康食品を扱う会社の営業アシスタントとして、営業担当者がスムーズに行動できるようタスク整理や進捗管理、迅速な情報共有など密にコミュニケーションをとり営業をサポートしてまいりました。健康食品以外にもビネガー、オリーブオイルなど、イタリアの食材を取り扱うことも多く、業務を通じて、イタリア料理に大変魅力を感じるようになりました。イタリア料理はおいしいだけでなく、素材の味を活かした健康によい料理です。ベジタブル&フルーツマイスターの勉強、資格を取得したことにより、食材を調理し、お客さまに料理を提供する仕事に転職したいと考えるようになりました。貴店はおいしさだけでなく、栄養のことも考えられたメニューを展開されていることに魅力を感じ、応募しました。現職での食品、食材への知識、サポート経験を活かしていち早く戦力になり、ゆくゆくは美味しさと栄養を兼ね備えたメニュー開発に取り組み貴店に貢献してまいります。

未経験から転職を決意した場合、現職で培ったスキル、知識が活かせること以外に、熱意も感じてもらえるよう、自分の考えや想いをアピールするとよいでしょう。そのためには、転職先の企業理念、店のコンセプトなど、情報収集を十分行いましょう。志望先の情報(特徴)と自分の考えを結び付けた志望動機を作成するとよいです。

 

監修
三井 愛
(キャリアコンサルタント・フードコーディネーター・栄養士)
食品メーカーでの商品開発を経て、フードコーディネーター・栄養士・キャリアコンサルタントとして、フードコーディネータースクールの運営、食を目指す方のキャリアカウンセリングなどを行う。また撮影・スタイリング業務、メニュー開発、料理教室の企画・運営など、食に関わる業務にも携わる。著書「フードコーディネーターという仕事」(現代書林)
早速バイトを探してみよう