スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2024年10月29日

【履歴書の封筒】書き方、選び方、宛名や郵送方法などを解説

履歴書封筒書き方イメージ履歴書は採用担当者が最初に目にする応募書類です。ここでは履歴書を郵送する際の封筒の書き方や封筒の選び方、郵送方法などを解説します。

履歴書を郵送する際の封筒の書き方

履歴書を郵送する際の封筒の書き方を、表面、裏面の見本とともに紹介します。

履歴書を入れる封筒の書き方・見本(縦書きサンプル)

履歴書封筒書き方見本縦書きイメージ

<<履歴書封筒の書き方>>
① 郵便番号
郵便番号欄のある封筒を使う場合は、郵便番号欄に、なければ右上に郵便番号を書きます。

② 宛先住所
宛先の住所は封筒の右端から縦書きで記入します。都道府県名から正確に住所を書き、ビル名も正式名称で表記します。

③ 宛名
封筒の中央に、宛先住所よりも少し大きな字で会社名を書きます。株式会社などは省略せずに正式名称で記入します。社名の左に少し下げて、部署名、採用担当と書き「御中」をつけます。採用担当者の名前がわかっていれば、担当者名まで書き、最後に「様」をつけます。

④ 赤文字で「履歴書在中」と書く
封筒の左下に赤いペンで「履歴書在中」と書き、枠線で囲みます。文具店などにある「履歴書在中」のスタンプでもOKです。企業は多くの郵送物があるため、他の郵送物に紛れてしまわないよう、赤字で明記して採用にかかわる重要書類であることがわかるようにします。

⑤ 封の中央に「〆」を書く
書類を入れ、封を糊付けしたら、中央に黒ペンで「〆」を書きます。

⑥郵便番号
差出人住所・名前の上に郵便番号を記入します。

⑦差出人住所、差出人名
履歴書と同じ現住所を都道府県から縦書きで書き、住所の左横に氏名を記入します。

履歴書を入れる封筒の書き方・見本(横書きサンプル)

履歴書封筒書き方見本横書きイメージ会社名がアルファベットやカタカナの場合は、横書きのほうがよいこともあります。横書きの場合も基本的な書き方や注意することは縦書きと同じです。

 

履歴書を入れる封筒の選び方(サイズ・色)

履歴書の封筒サイズは下記のいずれかが一般的です。

▼履歴書の封筒サイズ
・角形2号(角2) 240mm×332mm
・角形A4号(角A4) 228mm×312mm

ほとんどの履歴書は二つ折りにしたときのサイズがA4かB5につくられています。角形2号(角2)または角形A4号(角A4)なら、A4、B5どちらの履歴書も折りたたまずに入ります。ただし、履歴書がA4サイズでほかにも入れる応募書類がある場合は、書類の厚みが出て角A4だと入らない可能性があるため角2のほうが安心です。封筒の色は白が上品な印象でおすすめですが、他にも茶色や薄い水色でも問題ありません。

 

履歴書の封筒への入れ方・閉じ方

応募書類を封筒へ入れる順番や入れ方、封の閉じ方などを解説します。

入れ方|応募書類はクリアファイルにまとめる

履歴書の封筒の入れ方は、まず応募書類が折れないよう、クリアファイルに入れてから封筒に入れます。入れる順番は、送付状が一番上で続いて履歴書、職務経歴書の順でクリアファイルに挟み、送付状が封筒の表(おもて)に来るようにします。郵送時は送付状を同封することがマナーです。このとき、上下逆さまにならないよう注意しましょう。

▼封筒に入れる書類の順番
1. 送付状
2. 履歴書
3. 職務経歴書
4. その他の応募書類(ある場合)

添え状、履歴書の封筒に入れる順番

郵送時の「送付状・添え状」の見本

閉じ方|封は糊付けして「〆」を書く

封筒の封の閉じ方は、端から端までしっかり糊付けし、中央に「〆」を書きます。このとき、はがれるのが心配で糊をつけすぎると、ヨレたりして雑な印象を与えてしまうので注意。スティックのり、または両面テープを使うときれいに糊付けしやすくなります。

 

履歴書を送る前に確認すること

履歴書を送る準備ができたら、最後に不備がないかチェックしましょう。

封筒の住所や宛名、敬称の確認

応募先の住所、宛名に間違いがないか、正式名称を記載したか、誤字脱字はないか、敬称は正しいかなどを確認します。複数の会社に応募している場合は、封筒と履歴書の入れ違いがないように注意してください。切手の貼り忘れや金額不足にも注意が必要です。

履歴書の提出期限の確認

履歴書の提出期限を確認し、必ず期限内に届くようにしましょう。期限日が「必着」なのか「消印有効」なのかでも締め切り日が変わります。いずれにしても到着がギリギリにならないように早めに準備しておくことが大切です。

郵送前のチェックリスト

▼郵送前のチェックリスト
□郵便番号、宛先住所に間違い・誤字脱字はないか
□宛名、敬称に間違い・誤字脱字はないか
□「履歴書在中」と赤文字で書いたか
□切手の金額に不足はないか
□裏面に自分の郵便番号、住所、氏名を書いたか
□封入し「〆」を書いたか
□誤字・脱字はないか

 

履歴書の郵送方法

履歴書を郵送するときは、郵便局の窓口へ封筒を持ち込み発送する方法と、切手を貼ってポストに投函する方法があります。

履歴書の郵送は普通郵便でOK

履歴書の郵送は普通郵便が一般的です。書留、レターパック、貴重品便などは、かえって受け取りの対応を企業側がする必要があるので、使わない方が無難です。急いでいる場合は速達を利用すると良いでしょう。

ちなみに、履歴書は信書と見なされ、扱えるのは日本郵便です。つまり、履歴書を宅急便やメール便を使うのはさけましょう。

郵送料金の目安

履歴書を郵送するにあたって、料金不足を防ぐためにも郵便局に持ち込むことをおすすめします。郵便局に足を運ぶことが難しく、切手を購入してポスト投函する場合は、郵送料の基本料金を参考にしてください。

▼郵送料の基本料金(定形外郵便_規格内)※
50g以内 140円
100g以内 180円
150g以内 270円
250g以内 320円

※規格内は、長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内および重量1kg以内
2024年10月現在(日本郵便HP参照

一般的な履歴書サイズのA4が入る角2サイズの封筒は定形外郵便になります。角2封筒に、送付状・履歴書・職務経歴書をクリアファイルに入れた重さは100g以内が目安です。

 

手渡しでも履歴書は封筒に入れる

封筒の選び方や書類の入れ方は郵送のときと同じですが、送付状や封の糊付けは必要ありません。宛名も書かなくてOKです。

<履歴書を持参する場合の封筒見本>
履歴書持参封筒イメージ
① 左下に「履歴書在中」と赤文字で書く
② 送り主の郵便番号、住所、氏名を書く

▼詳しくはこちら
履歴書の手渡しの時の封筒マナー

※初回公開2019年9月18日、更新2024年2月1日、2024年2月13日、2024年10月29日

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

早速バイトを探してみよう