スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2022年07月06日

バイトを辞めるときの連絡はLINEでいい?例文つきで辞めるときのポイントを解説

バイト辞める LINE タウンワークマガジン townworkバイトを辞めたい意思をLINEで伝えてもよいのでしょうか。お世話になった人に怒られるのは避けたいところです。今回はLINEでバイトの退職希望の伝える場合にはどうしたらいいのか、例文つきでご紹介します。

バイトを辞めたいとき、基本は対面で伝える

バイトの退職意思は、直接対面で伝えるのが基本です。ただし、責任者に話しかけるタイミングが取りにくい場合や、強い引き止めが懸念される人は、LINEで退職意思を伝える方法もあります。
なお、バイトを辞める場合は、シフトを組むなどの事情も考慮し、1か月前までに伝える方がスムーズです(民法上は2週間前までに伝えれば問題ありません)。

 

ケース別)LINEで辞める連絡の例文

責任者とタイミングが合わない場合

店長や上司など、責任者とシフトが合わず、直接話す機会が取りにくい場合は、LINEで早めに辞める意思を伝え、退職手続きなどを対面で確認するアポイントを取るのとよいです。LINEは簡潔な文面で辞める意思を伝え、日程の候補を複数あげたうえで、いつにするか相談します

<例文>
お疲れさまです。アルバイトの○○です。
突然の連絡で大変申し訳ありませんが、大学が忙しく、来月○日をもってアルバイトを辞めたいと考えています。店長とシフトが合わなかったので、先にLINEでご連絡させて頂きました。

退職日や手続きについてご相談したく、今月○日、○日、○日のシフト前後で、ご都合のつく時間があればお教えください。

よろしくお願いいたします。

強い引き止めに合いそうで対面を避けたい場合

人手不足などで、強い引き止めが懸念される場合、LINEで退職連絡をすることも一つの選択肢です。引き止めに合わないよう、退職する意思と明確な理由を伝えましょう。

<例文>
お疲れさまです。
就活と実習によりアルバイトの両立が難しく、○月○日をもってアルバイトを辞めたいと考えています。本来であれば、直接お会いしてお話をするべきところ、落ち着いてお話する時間が取りづらく、LINEにてご連絡させて頂きました。

急な連絡で大変恐縮ですが、退職にあたって必要な手続きがありましたらお教えください。

これまで皆さんには大変お世話になり、心より感謝しております。○月○日まで精一杯働きますので、何卒よろしくお願いいたします。

引き止めにあった場合は、以下の対処法も参考にしてください。
アルバイトを辞めると伝えたあと、引き止められた経験は?

 

LINEを既読無視された時の対処法

退職の意思をLINEで伝えたにも関わらず、既読無視されてしまったり、返信が来ないこともあります。考えられる理由は、退職を不快に思っているとは限らず、忙しくて返信を忘れていることもあります。2日以上返信がない場合、下記の例文を参考にしながら、もう一度連絡してみると良いでしょう。

お詫びの電話をし対面で伝える

LINEで返信を促したもののその後も既読無視が続いた場合、連絡手段を電話に変えて連絡してみる手があります。電話ではLINEで退職希望を伝えたことの謝罪と、改めて退職したいこと、相談する日程を決めるとスムーズです。

<電話で話すときのトーク例>
お疲れさまです。アルバイトの○○です。先日、アルバイトを辞める件をLINEでお伝えし失礼いたしました。直接お会いして改めてバイトを辞めることについて、ご相談の時間を頂きたいのですが、店長のご都合の良い日時を教えていただけませんか。

LINEでもう一度返信を促す

<例文>
お疲れさまです。先日、LINEで○月○日付けでバイトを辞めたい件について、大変恐縮ですが、改めてご連絡させて頂きました。お忙しい中申し訳ございません。退職日や手続きなどについてご相談したく、ご返信頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

※2016年9月4日公開の記事を更新しました。

早速バイトを探してみよう