バイトの採用メールの返信マナー|承諾~返事保留の例文付き
バイトの応募先から面接後に来る採用メールは、どんな形でも返信するのがマナーです。また、掛け持ちでバイトを応募をしている人は返事の保留をお願いしたい人もいるでしょう。ここでは採用メールへの返信マナーを様々なケース別の例文とともに解説します。
バイトの採用メールは必ず返信する
内定(採用)通知がメールで来た場合、内定を承諾する、保留したい、辞退したいなど、どんな状況であっても必ず返信をします。面接で「合格(採用)です」と言われた後にメールが来た人も、改めて承諾の意思を返すのがマナーです。
返信は当日中に返す
メールの返信は当日中が基本です。夕方や夜にメールがきた場合は翌日で構いませんが、出来るだけ早め、少なくとも24時間以内の連絡を心がけましょう。早朝や深夜は避け、9:00~20:00の間で、かつ営業時間内に返信するのが理想です。
返信は元のメールの件名や本文を残す
返信するとときには、元の件名(Re:元の件名)も本文も全て残し、過去のやりとりがわかるようにします。また、宛先はtoのみでなく、ccも含めて全員返信で返しましょう。
【関連記事】
>バイトの合否連絡、正しい電話受け答えマナーは?(承諾・辞退・保留)
採用メールの返信時に確認したいこと
内定(採用)通知メールの返信をする際に、初出勤の日時や持ち物などを確認しておくとバイトの初日に向けてスムーズに情報を得やすいです。企業によっては初出勤の詳細は担当者から別途連絡するという場合もあるので、臨機応変に対応しましょう。
・初日の日時
・初日の持ち物(必要書類や仕事で使うもの)
・出社場所、入口、当日の担当者の名前と連絡先
・服装や身だしなみで気を付けることがあるか
など
【関連記事】
>【やることリスト】バイト応募・面接・採用連絡・初日まで事前準備
内定の承諾メールの例文
内定を承諾する際の基本の例文と、確認事項を聞く例文の2つを紹介します。
内定承諾メールの基本
内定承諾の返信メールは、冒頭に、内定のお礼を述べ、次に承諾の意思を伝えます。最後に入社後の意気込みを簡潔に伝えると好印象です。
件名)Re:{受け取った件名}
株式会社〇〇〇〇 〇〇店 〇〇様
※社名がわからない人は、店名+〇〇様でも可
お世話になっております。〇〇です。
採用のご連絡、誠にありがとうございます。
ぜひ働かせていただきたく、よろしくお願いいたします。
入社後は1日でも早く仕事を覚え、皆様に貢献できるよう頑張ります。
〇日からご指導のほどよろしくお願いいたします。
―――――――――――――
田雲ワク太(タウンワクタ)
〒000-0000
東京都○〇区〇〇町1-1-1
tel:090-0000-0000
e-mail:0000@0000.jp
―――――――――――――
確認事項がある場合
内定連絡のメールの中に、初出勤日や持ち物などが書かれていなかった場合、承諾の返信の中に、確認事項を最後に記載するようにしましょう。
件名)Re:{受け取った件名}
株式会社〇〇〇〇 〇〇店 〇〇様
※社名がわからない人は、店名+〇〇様でも可
お世話になっております。〇〇です。
内定のご連絡、誠にありがとうございます。
お送りいただいた雇用契約書も確認いたしました。
初出勤の前に何点か確認したいことがございます。
・初出勤日は〇月〇日(〇)で良いか
・出勤時間
・初日の持ち物
・どなた宛に伺うか(お名前とご連絡先)
お忙しい中恐縮ですが、お返事頂けますと幸いです。
1日も早く仕事に慣れ戦力になれるよう尽力いたします。
―――――――――――――
田雲ワク太(タウンワクタ)
〒000-0000
東京都○〇区〇〇町1-1-1
tel:090-0000-0000
e-mail:0000@0000.jp
―――――――――――――
内定先からの質問に回答する場合の例文
内定の連絡とともに、勤務開始可能日など内定先から質問があるケースがあります。質問への回答は、内定連絡のお礼と承諾のあとに書くようにしましょう。
件名)Re:{受け取った件名}
株式会社〇〇〇〇 〇〇店 〇〇様
※社名がわからない人は、店名+〇〇様でも可
お世話になっております。〇〇です。
このたびは採用のご連絡をいただき、ありがとうございます。
ぜひ働かせていただきたく、よろしくお願いいたします。
入社後は、1日でも早く仕事を覚えられるよう頑張ります。
初出社日に関してですが、以下日程であれば可能です。
・〇月〇日(〇)
・〇月〇日(〇)
・〇月〇日(〇)
・〇月〇日(〇)
どうぞ、宜しくお願いします。
―――――――――――――
田雲ワク太(タウンワクタ)
〒000-0000
東京都○〇区〇〇町1-1-1
tel:090-0000-0000
e-mail:0000@0000.jp
―――――――――――――
内定の保留をお願いしたい時の例文
第一志望の企業や店舗からの結果待ちや、諸事情により内定の保留をお願いしたい場合、返信を遅らせるのではなく、結論を保留したい旨の連絡を早めにします。その際、保留したい事情と、いつ(〇月〇日(〇)など具体的に)まで待ってほしいか伝えます。バイト先によっては待ってくれないところもあるので、それを理解した上で連絡するのが大切です。
件名)Re:{受け取った件名}
株式会社〇〇〇〇 〇〇店 〇〇様
※社名がわからない人は、店名+〇〇様でも可
お世話になっております。〇〇です。
このたびの採用のご連絡、誠にありがとうございます。
採用の返事ですが、
並行して貴社の他に結果待ちの選考があり、それを待ってからご連絡したく存じます。
〇月〇日(〇)までお待ちいただくことは可能でしょうか。
貴社で働きたい気持ちは強いのですが、悔いのないよう慎重に検討した上でお返事させていただければと思います。
すぐに返事ができず、大変申し訳ございません。
何卒ご検討頂けますと幸いです。
―――――――――――――
田雲ワク太(タウンワクタ)
〒000-0000
東京都○〇区〇〇町1-1-1
tel:090-0000-0000
e-mail:0000@0000.jp
―――――――――――――
【関連記事】
>バイトの採用内定を辞退したい時の断り方<例文あり>
バイトの採用メールに関するQ&A
採用通知メールへの返信に関して、その他よくある質問を紹介します。
メールの返信後、返事がない場合はどうする?
こちらからの確認事項のメールや、内定先からの質問に回答したものの、2~3日以上待っても返信がないときは、送ったメールを確認してもらえたか問い合わせをしてみましょう。
件名)Re:{受け取った件名}
株式会社〇〇〇〇 〇〇店 〇〇様
※社名がわからない人は、店名+〇〇様でも可
お世話になっております。〇〇です。
先日は採用のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。
先日、〇月〇日(〇)の出社時間や持ち物について質問させていただきましたが、
その後、いかがでしょうか。
行き違いのご連絡でしたら大変恐縮ですが、
詳細が分かりましたら、ご連絡いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
―――――――――――――
田雲ワク太(タウンワクタ)
〒000-0000
東京都○〇区〇〇町1-1-1
tel:090-0000-0000
e-mail:0000@0000.jp
―――――――――――――
不採用メールへの返信は必要?
不採用のメールへの返信は原則必要ありません。返信する場合は、面接に時間を使ってもらったことに対するお礼に留めること。不採用の理由をメールの返信で聞くことはしません。
件名)Re:{受け取った件名}
株式会社〇〇〇〇 〇〇店 〇〇様
※社名がわからない人は、店名+〇〇様でも可
お世話になっております。〇〇です。
合否に関するご連絡をありがとうございます。
今回は誠に残念ですが、
面接の機会をいただき、ありがとうございました。
―――――――――――――
田雲ワク太(タウンワクタ)
〒000-0000
東京都○〇区〇〇町1-1-1
tel:090-0000-0000
e-mail:0000@0000.jp
―――――――――――――
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。