WEB面接・オンライン面接のやり方。事前準備・聞かれることなど
パソコンやスマホを使ったオンラインで行うWEB面接は、色々な場面で一般的になってきました。ここでは、WEB面接ならではの流れや事前準備、服装や聞かれることなどを解説します。
WEB面接とは
WEB面接とは、パソコンやスマホを使ってオンラインで行う面接のことです。就活、転職、アルバイトの面接でも利用する会社が増えてきています。。実際に顔を合わせて行うか、パソコンなどのディスプレイ越しで行うかが対面面接との違いになります。
WEB面接では、LINEのビデオ通話、skype、Zoom、FacebookのMessenger機能、Google Meet、Teamsなどさまざまなオンライン会議ツールを使わえています。
WEB面接当日の流れ・やり方
WEB面接の大まかな流れとポイントを解説します。
WEB面接用のURLを受け取る
WEB面接が決まったら、面接の際に使用するオンライン会議ツールのURLが企業側から事前にメールで送付されます。URLに直接アクセスするものもありますが、事前にアプリのインストールやアカウント登録が必要な場合があるため面接前につなぎ方を確認しておきましょう。
面接時間の5分前には入室する
面接時間の5分前には入室して待機しましょう。その際マイクとカメラはオフにしておき、時間になったらオンにします。
最初の一言・挨拶をする
面接官が入室したら、「〇〇と申します。本日はお時間をいただきありがとうございます。よろしくお願いいたします」と挨拶をします。
面接が終わったら退出して終了
面接終了後は「本日はありがとうございました」と挨拶し、相手が退出するのを待って退出します。相手があなたの退出を待っているようなら「失礼いたします」と言って先に退出してOKです。お互いが確実に退出したことを確認して面接は終了です。
WEB面接を受ける前の事前準備(機材、環境)
ネットを使って行うWEB面接では、通信環境や周辺の状況、使用する機材によって小さなトラブルが起こりがちです。事前に準備しておくことで、スムーズに面接を受けられるようにしましょう。
場所は自宅がベスト
マイクは周りの音を拾いやすいので、面接場所は自宅がベストです。Wi-Fiや通信状況を安定的に確保するためにも、カフェなどは避けたほうが安心です。また、パソコンや携帯の通知設定はオフに、窓は閉めて外の雑音が入らないようにすると集中して面接に臨めます。家族には面接時間を伝え、部屋に入らないようお願いしておきます。
PCやスマホ、タブレットを用意する
WEB面接では、カメラ付きのパソコンやスマホ、タブレットを使用します。専門的な機材は特に必要ありません。カメラ機能がついていないパソコンを利用する場合は、パソコンに接続できるWEBカメラを準備しましょう。スマホやタブレットを利用する場合、面接担当者はパソコンでWEB面接を行うことが多いので、相手の画面幅に合わせて横向きにします。画面がぶれないよう固定し、正面を向いたときにカメラ目線になるように本や段ボール箱などを使って高さも調整しましょう。
イヤホンの使用がおすすめ
イヤホンをすると面接官の声が聞き取りやすく、自分の声も伝わりやすいです。また、ノイズが入ってきにくいので集中して面接に臨めます。マイク付きイヤホンなら声がよりクリアに伝わります。イヤホンは有線でも無線でも構いませんが、白や黒のシンプルなものを選びます。顔が隠れたり髪型が乱れないようヘッドセットは避けたほうが無難です。
通信環境を確認する
通信状況が悪く面接が中断することがないようインターネット環境が安定しているか事前に確認します。以前使ったことがあるツールも、久しぶりだとアップデートが必要なことがあります。すぐ起動できるか、ログインできるかもチェックして、事前にテストをしておくと安心です。また、電源が使用できない場合はフル充電をしておきます。
背景は白設定などにする
背景はポスターや装飾でごちゃごちゃしていない白い壁を選ぶか、ぼかし設定にすることをおすすめします。ぼかし設定は事前に設定できるケースと、当日URLにアクセスしてから設定するものがあるので確認しましょう。また、レフ板代わりの白い紙を手元に置くと顔色が明るくなるのでおすすめです。
メモ、スケジュール帳を準備する
質問内容をメモしておくと、当日忘れて質問できなかったということが避けられます。ただし面接中にメモを見ると目線が下がるため、頻繁に見ないよう注意します。また、面接後のスケジュールを確認するのにスケジュール帳があると便利です。面接中にメモを取りたい場合は、「メモをとってもよろしいですか?」と断った上でメモを取ります。
当日連絡がつく電話番号を確認する
当日もらったURLにアクセスしてもつながらない、トラブルがあって面接の時間に間に合わないなどのために、当日連絡がつく電話番号を前もって確認しておきましょう。
オンライン会議ツールのアイコン、ハンドルネームを確認する
ZOOMなどのオンライン会議ツールをプライベートで利用している場合、登録しているアイコンやハンドルネームもプライベート用に設定しているケースがあります。面接には相応しくない場合もあるので、自分の氏名や顔写真に変更しておきましょう。
WEB面接を受ける前の事前準備(質問、回答)
面接で質問される内容は、対面の面接と同様です。事前に準備して臨みましょう。
最初の挨拶
バイト面接でよく聞かれること
バイト面接での質問は、対面でもWEB面接でも変わりません。志望動機、希望シフトの日数や時間帯など答える準備をしておきましょう。
・志望動機
・シフト希望(週何回、時間帯)
・長期休みの希望の有無
・他のバイトの掛け持ち状況
・勤務開始可能日
・通勤手段 など
>【面接対策】バイトの面接で良く聞かれる質問と答え方一覧│志望動機・アルバイト経験・辞めた理由など
転職面接でよく聞かれること
中途採用の面接では、志望動機や職務経歴を深く聞かれます。なぜその会社を志望したのか、これまでの実績と成果、入社後にどんな貢献ができるか、自分なりにまとめておきましょう。退職理由や自己紹介、自己PRは内容が重なる部分もあるかもしれませんが、どのような聞かれ方でも答えられるように準備しておくと当日落ち着いて臨めます。
・志望動機、自己PR
・職務経歴
・自己紹介
・転職理由、退職理由
・長所・短所 など
WEB面接のマナー 服装、カンペなど
WEB面接のマナーや服装はは対面のときと基本的に変わりません。普段通りリラックスして臨みましょう。
バイトのWEB面接はシンプルな私服でOK
バイトやパートの面接なら、清潔感のある私服でOKです。色の襟付きシャツやブラウスならきちんとした印象になります。色は白など明るい色の方が顔映りがよいです。営業職など、よりきっちりと見せたい場合はジャケットを羽織ると良いでしょう。
WEB面接は上半身しか映りませんが、何かの拍子に全身が映り込む可能性もあるので、下がパジャマやスウェットのままというのは避けたほうがいいでしょう。
>バイト面接に行く「服装」の基本。スーパー、事務など業種別のマナーなど
転職のWEB面接はスーツが基本
対面での面接と同様スーツが基本です。。色は紺、グレー、黒などベーシックなものを選びます。画質によってはシワや汚れが相手にも見えてしまうので、WEB面接でも油断せずに清潔でシワのないスーツを着用しましょう。
>転職面接の服装選び|スーツ・髪型・カバン・靴などの身だしなみ
メモ程度のカンペなら使ってもOK
事前に応募企業について調べたり、質問したい内容をメモしておくと面接でスムーズです。ただし、面接中に台本のように読み上げるのは目線も下がり、印象がよくありません。あくまでもメモは補助的な役割と認識し、緊急のときに見る程度にしましょう。
WEB面接で印象を良くするコツ
対面での面接と同じく、WEB面接でも少しの意識で面接担当者の印象をアップすることができます。
目線は画面ではなくカメラを見る
WEB面接では、パソコンやスマホ、タブレットが正面になる位置に設置しましょう。面接では画面ではなくカメラを見ることで、正面を向いて質問に答えているように写ります。
ゆっくり、ハキハキ話すことを意識する
通常の面接と同様ですが、WEB面接でもゆっくり、ハキハキ、丁寧に話すことを意識することで印象が良くなります。早口やぼそぼそ話すと相手が使用しているデバイスによっては聞き取りにくいこともあるので、スムーズに面接を進める点でも効果的です。
笑顔をキープし、あいづちも多めに打つ
ディスプレイ越しのWEB面接は、対面面接より相手の反応を読み取りにくいため、リアクションは大きめにとるようにしましょう。面接中は笑顔を心がけ、あいづちを多めに打つことで印象を良くすることができます。
※更新履歴
2020年5月28日
2023年1月11日
2024年9月30日
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。