パート・アルバイトで働くママの満足度の高い職種ランキング
小さい子どもがいながら働いていると、学校行事や急病での突発的な休みなど、何かと気を遣うことも多いはず。どうせ仕事を選ぶなら、時給や仕事内容だけでなく、子どもに理解のある職場を選びたいですよね。そこで、実際にパート・アルバイトで働くママさんたちに、今の職場への満足度をアンケート。具体的に良かった点と合わせて紹介します。
仕事の満足度は「ファミレス」がトップ
パート・アルバイトで働くママたちに、「子どもへの理解」や「シフトの自由度」など、全7項目について満足しているかどうかを聞いたところ、「満足」と答えた人の割合が最も高かったのはファミレスでした。次いでアパレル、ホテル・旅館、ドラッグストア、ファーストフードなど、接客系が上位を占めた結果に。詳細を見てみると、休日出勤はあるけれども、子どもへの理解やシフトの自由度、働く仲間の良さ、未経験でもチャレンジしやすいという点が高評価の理由のよう。また、7位の居酒屋は、営業時間が夜のイメージがあり、やや意外でしたが、最近ではランチタイム営業をしているところも増えているので、まかない付きでファミレス感覚で働けるというのが魅力のようです。
<満足度の高い職種ランキング>

※「子どもへの理解」「シフトの自由度」「未経験でのチャレンジしやすさ」「働く仲間」「仕事の覚えやすさ」「土日出勤」「社販やまかない」の7項目について、それぞれ「満足している」と答えた人の割合を集計
それでは、具体的にどのような点がよかったのかを、各職種ごとに見てみましょう。
今の職場の良いところは?
【1位:ファミレス】
・子どもが病気のときに休みやすい。一週間休んで出社しても、子どもが小さいから仕方ないと理解してくれる。(子どもへの理解がある/33歳/岐阜県)
・アルバイトなので、希望を自由に出せる。(シフトの自由度/26歳/静岡県)
・子供の早退時も快く早退させてくれる。(シフトの自由度/38歳/愛知県)
・悩みがあると話を聞いてくれる。みんなで冗談を言って盛り上がれるし、忙しい時は協力する。(働く仲間/33歳/群馬県)
・子育て経験のある人ばかりなので色々理解してもらえる。(働く仲間/43歳/京都府)
・覚えることは多いが、簡単な作業が多いのでチャレンジしやすい。(未経験でのチャレンジしやすさ/34歳/静岡県)
・マニュアルがおいてあるので、それを見て復習することができる。(仕事の覚えやすさ/29歳/東京都)
【2位:アパレル】
・全員、子持ちの主婦パートなので、子どもの熱や行事での休みに理解がある。(子どもへの理解/29歳/東京都)
・基本、土日はお休みをもらっているが、人が足りない時は出るようにしている。(シフトの自由度/39歳/埼玉県)
・お仕事をしっかり教えてくれ、応援してくれます。(働く仲間/39歳/愛知県)
・洋服が好きなら楽しいと思う。(未経験でのチャレンジしやすさ/39歳/埼玉県)
・知識は必要だが むすかしくはない。(未経験でのチャレンジしやすさ/45歳/静岡県)
・定価の4割引で商品が買える。(社販やまかない/39歳/埼玉県)
・特に難しい事はなく、覚えやすかった。(仕事の覚えやすさ/39歳/滋賀県)
【3位:ホテル・旅館】
・熱が出た時など、すぐお迎えに行けるようにしてくれる。(子どもへの理解/26歳/静岡県)
・上司もお子さんがいるママさんなので、いろいろわかってくれる。(子どもへの理解/41歳/栃木県)
・事前に希望休を提出できる。(シフトの自由度/38歳/岐阜県)
・特別な資格もいらず、慣れるのみ!(未経験でのチャレンジしやすさ/38歳/岐阜県)
・家事という家でもやっていることが仕事なのでやりやすさはあります。(未経験でのチャレンジしやすさ/45歳/東京都)
・半年毎に優待券が貰える。(社販やまかない/38歳/岐阜県)
【4位:ドラッグストア】
・主婦パートが多く急な休みなどの対応がしやすい。(子どもへの理解/29歳/茨城県)
・子どもや保育園の行事中心でシフトを組ましてもらえる。(シフトの自由度/26歳/京都府)
・子持ちのベテランばかりなので、相談しやすい。(働く仲間/29歳/神奈川県)
・働きながら資格取得ができる。(未経験でのチャレンジしやすさ/26歳/京都府)
・社員割引で商品が買える。(社販やまかない/24歳/千葉県)
・繰り返せば大概覚えられる。(仕事の覚えやすさ/41歳/静岡県)
・月2回までは休暇をとれる。(土日出勤/29歳/茨城県)
【5位:ファーストフード】
・飲み会のときは子どもも一緒に参加させてもらえる。(子どもへの理解/34歳/愛知県)
・自分の都合に合わせて、希望の時間の範囲でシフトを組んでもらえる。(シフトの自由度/40歳/大阪府)
・平日の昼間は同じような主婦の方が多いので、何かと相談しやすい。(働く仲間/32歳/大阪府)
・未経験からスタートの人が大半なので、チャレンジしやすい。(未経験でのチャレンジしやすさ/26歳/大阪府)
・店内のメニューが半額で食べられる。(社販やまかない/34歳/愛知県)
・接客は単純なのと、繁盛店なのですぐに覚えられました。(仕事の覚えやすさ/21歳/愛知県)
・無理のない範囲で土日の出勤もしています。時給は50円アップです。(土日出勤/34歳/愛知県)
【6位:カフェ】
・社員の方にも同じぐらいの子供がいて、行事などの時は言ってくださいと言ってくれる。(子どもへの理解/37歳/愛知県)
・主婦同士みんな協力的。(働く仲間/36歳/大阪府)
・覚えることは多いが、基本的なことは覚えてしまえば、繰り返しなので、だれでもできます。(仕事の覚えやすさ/37歳/静岡県)
・トレーニング制度が整っている。(未経験でのチャレンジしやすさ/46歳/大阪府)
・まかないは200円でガッツリ食べられます。(社販やまかない/36歳/愛知県)
・土日のどちらかはだいたい出ますが、予定が入れば両方でも休めます。(土日出勤/37歳/静岡県)
【7位:居酒屋】
・具合が悪いと電話があってもすぐにお迎えにいける。(子どもへの理解/40歳/大阪府)
・自分で自由に入れられる面もあるが、仕入れ具合や在庫状況によっては当日仕事がなくなることもある。(シフトの自由度/38歳/東京都)
・年齢がバラバラなので程よい距離感で楽。(働く仲間/45歳/奈良県)
・キッチンやホールなど、いろんな仕事を覚えられる。(未経験でのチャレンジしやすさ/43歳/東京都)
・4時間以上働けばまかないが出る。(社販やまかない/45歳/奈良県)
・覚えるまではオーナーが一緒になって教えてくれたので、覚えやすかった。(仕事の覚えやすさ/38歳/東京都)
・基本的にはないが、在庫状況を見て、自分からシフトに入ることはある。(土日出勤/38歳/東京都)
【8位:スーパー】
・同じ年の子供たちをもっていて話しが合う。(子どもへの理解/38歳/静岡県)
・子育て世代とシニア世代が上手くバランスが取れているので、万が一子供の急病で休みたいときでも、なんとかしてもらえる。(子どもへの理解/40歳/神奈川県)
・勤務シフトを朝早くから、午後からが良いなどのワガママを言っても聞いてくれる。(シフトの自由度/39歳/静岡県)
・悩みがあると話を聞いてくれる。みんなで冗談を言って盛り上がれるし、忙しい時は協力する。(働く仲間/33歳/群馬県)
・丁寧に教えてくれるし、分からなくなったら仲間が駆け付けて教えてくれる。1人で出来るようになるまでは近くに誰かがいて見ててくれるから安心。(未経験でのチャレンジしやすさ/39歳/静岡県)
・社員カード提示で、購入の5%がお給料に返金される。(社販やまかない/44歳/大阪府)
・人それぞれのスキルもあると思うけれど、慣れれば大丈夫だと思う。(仕事の覚えやすさ/40歳/神奈川県)
・土曜日か日曜日どちらか1日入る。でも、毎週でなくても大丈夫。(土日出勤/40歳/東京都)
【9位:仕分け・引っ越し】
・子どもの事情で急に休んでも理解してくれる。(子どもへの理解/43歳/愛知県)
・子どもが学校に行っている時間だけで働ける。(シフトの自由度/27歳/大阪府)
・単純作業なのですぐ覚えられる。(仕事の覚えやすさ/36歳/埼玉県)
・自分の都合の良い日だけでシフトを組める。(シフトの自由度/41歳/大阪府)
・誰にでも出来る作業なので問題ない。(未経験でのチャレンジしやすさ/41歳/埼玉県)
・出勤日を曜日で選べるので休日も休める。(土日出勤/36歳/埼玉県)
【10位:清掃】
・みんな子育て経験者でわかってくれる。(子どもへの理解/35歳/千葉県)
・幼稚園のお預かり代を出してくれたり、幼稚園が休みの日のミーティングは子連れOKだったり、お預かりのお迎えに会社の車を貸してくれたりする。(子どもへの理解/32歳/兵庫県)
・職場の人数が多いので、突然のお休みにも対応してくれる。(シフトの自由度/29歳/愛知県)
・年齢はバラバラだけどうまくいっている。(働く仲間/45歳/大阪府)
・やればやるほど上手になる。(未経験でのチャレンジしやすさ/38歳/滋賀県)
・普段の生活でしている事だから覚えるも何もない。(仕事の覚えやすさ/36歳/大阪府)
・土日祝は休みだから嬉しい。(土日出勤/32歳/兵庫県)
まとめ
どの職種でも言えるのは、子どもの病気や学校行事のときに快く休ませてくれて、スタッフ同士気遣いなく働けるということ。主婦率が高い職場は、それだけママさんたちへの理解があると言えそうなので、面接のときに、働いている人たちの主婦の割合がどれくらいなのかを聞いておくと判断しやすいかもしれませんね。
関東・関西・東海エリアでパート・アルバイトで働く20歳〜45歳までの既婚・子どものいる女性600人に調査(2015年10月16日~10月18日実施)/調査協力:株式会社クロス・マーケティング
▼関連記事
【働くママレポート】
3人のお子さんがいる現役ママ。平日昼間の時間をうまく活用し、ファミレスで週5日勤務をしています。いったいどうやってるの?!両立のコツや時間のやりくりなどを聞きました。
空いた時間で働けて、ママに理解がある職場。だから3人の子育てをしながら週5勤務も可能【ママが働きやすい職場って?】
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。