【ランキング付き】大学生に聞いた楽しいバイト29選!楽しい理由と体験談
アルバイトをするなら楽しい仕事を選びたいですよね。そこでアルバイト経験のある大学生にアンケートを行い、「楽しいアルバイトの職種」と「その理由」を聞いてみました。今回は特に人気のあった29職種をピックアップしてご紹介します。
大学生に人気の楽しいバイトランキング
タウンワークマガジン(リクルート)が2025年2月に大学生向けに実施したアンケートを元に、「大学生に人気の楽しいバイト」のランキングを作成。初詣の期間に神社で働く経験ができる巫女バイトが最も人気でした。また、ケーキ屋、映画館、カフェ、書店など自分の好きなことや趣味を仕事にしたバイトや、教育系のバイトで生徒や子どもと関わる仕事も人気です。
2位:ケーキ屋・スイーツ店
3位:100円均一
4位:映画館
5位:家庭教師(オンライン)
6位:学童・保育
7位:カフェ・喫茶店
8位:ファストフード
9位:塾講師(TA)
10位:書店・本屋
飲食店バイト
ランチから午後、夜、深夜など、営業時間によって様々な時間帯のシフトがあります。特に夕方から夜に営業している店舗だと、大学生や同世代のスタッフが多く、大人数でコミュニケーションを取り合って仕事する楽しさがあります。
カフェ・喫茶店
お客さまを案内して注文や提供を行うホール、軽食やドリンクの調理、食器洗いなどを行うキッチンの仕事があります。小さな店舗ではホールとキッチンの両方をこなすことがあります。チェーン店であっても個人店であっても、店舗ごとに特色があり、大学生に人気があるバイト先の1つです。
「同世代が多く働いていて、友達が増えることが楽しいです。また、カフェのドリンクを飲めるのも嬉しいです」(18歳/大学1年生/女性)
「カフェの空間がオシャレなので、オシャレなところで働いていると実感できます。メニューも働く服装もかわいいです」(19歳/大学1年生/女性)
「常連さんも多いカフェで、お客様との会話やありがとうと言われたりするのが嬉しいです。スタッフ同士もとても仲がよくて働いていて楽しいです」(20歳/大学3年生/女性)
ファーストフード
主に「レジ打ち」「接客」「調理」「店内清掃」になります。比較的簡単な仕事のうえ、ほとんどの作業がマニュアル化されており、研修制度も整った店舗が多いので、アルバイト初心者でも安心して学生同士で楽しく働けるバイトです。
「学生同士で楽しく働ける環境でもありながら、幅広い年代の人との関わりがあり、社会勉強になる話も聞けます」(21歳/大学3年生/女性)
「普段通っているお店の裏側を知れたのが楽しいです。また、アルバイトスタッフは同世代が多いので、仕事が終わった後も楽しく話しています」(20歳/大学2年生/女性)
「お客さまの人数を見ながら商品の調理数を決めて、予測の数字通りに達成することができていたときが嬉しいです」(21歳/大学3年生/女性)
バー(BAR)
席のセッティング、オーダー、会計といった接客の補助のほか、氷作りやお通しの準備、ビールサーバーの清掃などの仕事をします。シンプルなメニューであれば、カクテルを作ることもあります。お客さんとの会話も大切な仕事のひとつですが、普段聞けない話が聞けたり、勉強になることが多いのも楽しいポイントです。
「お酒の種類を覚えられて、自分のお酒の飲み方もレパートリーが増えました。賄いつきなので、バイト終わりに食事できることも楽しいです」(21歳/大学3年生/男性)
「うちのバーは、外国人のお客さまも多かったため、英語を使ったコミュニケーションをとることが楽しかったです。人脈も広がりました」(23歳/大学4年生/男性)
「お客さまが頼んだカクテルを見て、今度飲んでみようと情報収集できます。また、さまざまな職業のお客さまがいるので、学校では関わらない人とも話すことができます」(23歳/大学5年生/女性)
蕎麦屋・うどん屋
お客さまを席に案内し、注文を取って飲み物や食事を提供します。さらに、配膳や片付け、会計を行い、キッチンでは麺を茹でたりトッピングの盛りつけを手伝います。お客様がおいしそうに食事をしている姿を近いところで見られることがバイトの楽しみの一つのようです。
「実際に働いてみないと分からない蕎麦の知識など、仕事を通して多くの知識を得られたことが楽しかったのです」(21歳/大学2年生/女性)
「自分が揚げて並べた天ぷらを取ってもらえるのを目の前で見ると嬉しいですし、接客やレジ打ちを効率化して売上目標を達成した瞬間はやりがいを感じます」(21歳/大学3年生/女性)
「だし巻き玉子の作り方を店長から直接教わる経験が一番楽しかったです。店長の技と自分の作ったものを比べることで、その違いを実感し、奥が深いと思いました」(20歳/大学2年生/女性)
イタリアン・フレンチ・西洋レストラン
お客さまを席に誘導し、オーダーをお聞きしてから、料理や飲み物の提供をします。キッチンでの簡単な調理補助やワインやコース料理の提供もあるので、普段は食べる機会の少ない食材やワインの専門的な知識を学べる楽しみがあるバイトです。
「個人経営のお店で常連さんが多く、自分が提案した旬の食材や新しい料理を食べている姿を見てお話しするのが楽しいです」(22歳/大学4年生/女性)
「洗練されたサービスやマナーを学びながら、一流の料理やワインの知識が身につきます。お客様の「美味しかった」「素敵な時間を過ごせた」という言葉を聞くと嬉しいです」(23歳/大学4年生/男性)
「高級なお店なので、いつもは食べられない料理や食材をまかないで食べさせてもらうのが楽しみです」(20歳/大学2年生/女性)
居酒屋
来店したお客さまの席の案内や、飲み物や料理の注文を受けて、テーブルまでの配膳、会計、帰った後の片づけなどを行います。キッチンでドリンクを作ったり、簡単な調理を行うこともあります。大型店ではスタッフ同士のチームワークがかかせず、同世代の友達やプライベートでも遊べる繋がりも作りやすく楽しいアルバイトです。
「バイト終わりに同年代の仲間とまかないを食べながら話すことも楽しいですし、外国からのお客さまも来店されるので英語の勉強にもなります」(21歳/大学3年生/女性)
「お店の雰囲気がよく、一緒に働く社員の人やアルバイトで仲良くなった友達と遊びに行くこともあり、仕事に行くのが毎回楽しみです」(22歳/大学4年生/女性)
「自分で考えて効率化を図って行った施策によって、他のメンバーの役に立ったり、感謝をされたりすることがあり、それが大きなやりがいに繋がっています」(20歳/大学2年生/男性)
居酒屋(ホールスタッフ)のアルバイト求人情報
居酒屋(キッチンスタッフ)のアルバイト求人情報
販売・サービス系のバイト
販売やサービスのアルバイトは、大学生だけでなく、主婦・主夫など、さまさま年代の人たちが働いています。また、同時に働く人数が限られているため、シフトに入ったもの同士の連携が大切になります。コンビニスイーツやコスメ、パン、ケーキ、アパレルなど、店舗で扱う商品に興味があると楽しさが増すことでしょう。
ケーキ屋・スイーツ店
店頭で接客する販売とケーキの製造補助の仕事があります。アルバイトで募集しているのは販売が多く、ケーキやスイーツなどを並べたり、レジなどの会計、店内の清掃などをします。製造補助はフルーツのカットやデコレーション、梱包などを行うことが多いです。穏やかな雰囲気で仕事ができ、ケーキの試食ができる点が楽しい点です。
「細かい作業が好きなので、焼き菓子の袋詰めや密封作業が楽しいです。割引でケーキを安く購入できることや、新商品を試食させてもらえるのはお得だと思います」(22歳/大学4年生/女性)
「同年代のバイト仲間たちと協力し合いながら働けるのが楽しいです。クリスマスは特に忙しかったけれど、みんなで乗り越えたことで達成感があり、仲が深まりました」(19歳/大学1年生/女性)
「大好きなスイーツに囲まれて働けるのが嬉しいし、自分の好きなスイーツでお客さまが笑顔になっているのを見ると楽しいです」(21歳/大学4年生/女性)
100円均一ショップ
レジと品出し両方を担当するケースが一般的です。店内の掃除、在庫の整理やバックヤードの片付けなどの仕事もあります。生活に身近な商品を取り扱うためいち早く新商品を把握できる楽しさがあります。
「新商品が次々出るので、流行を早く知ることができます。お客さまと話す機会が多く、感謝を直接伝えられることが多いのも嬉しいです」(21歳/大学3年生/女性)
「食品や化粧品、日用品など幅広い商品を取り扱っているため、あらゆるジャンルの新商品がいち早く見れるのは得した気分になります」(22歳/大学4年生/女性)
「バックヤードにある在庫商品を販売フロアへきっちりと出しきれたり、店頭のレイアウトを綺麗に整理して並べ替えができた時は達成感があります」(21歳/大学4年生/男性)
映画館
チケット販売、フード、スナック、ドリンクやグッズの販売、座席の案内や清掃などがメイン業務です。好きな俳優が出ている映画の情報が知れたり、映画を楽しみにするお客様の様子が間近で見られることが楽しい点です。
「ポップコーンを調理している時、粒が弾ける様子を見ると心が躍ります。来店されたお客さまから「ポップコーンだ!」と声をかけられる時にも喜びを感じます。」(22歳/大学4年生/女性)
「マニュアルが整っていて、覚えやすい仕事です。好きな俳優やアイドルが出演している映画のポスターを日々目にすることができるのが魅力です」(24歳/大学4年生/女性)
「最新の映画情報をいち早く知ることができ、映画が好きな仲間と作品について意見交換ができます。同じ趣味を持った仲間と情報共有し合える点が楽しいです」(23歳/大学4年生/男性)
書店・本屋
書店でレジや接客、棚の整理、品出し、包装、店内清掃など、書籍や雑誌、コミックなどの販売に関わる業務を行います。本好きのスタッフが集まっていることも多く、新刊情報や最新のトレンドも知ることができる書店・本屋の仕事は、本好きにはたまらない環境です。
「本が好きなスタッフが多いので、好きな本について語り合うことができるのが楽しいです」(21歳/大学3年生/男性)
「本好きなので、本を見ながら仕事が出来るのが至福です。社割もあり、次は何を買うか考えながら品出しを行うのが楽しいです」(19歳/大学1年生/女性)
「新刊の漫画の発売日をいち早く知ることができます。お客さまが買っていく本を見て、最近流行っている本が分かるので楽しいです」(21歳/大学4年生/男性)
配達・デリバリー(配達デリバリー専門会社)
飲食店のメニューを注文した個人宅や会社などへ運ぶ仕事です。お客さまから注文を受けたたら、出来上がった料理を指定された住所に自転車や原付バイクなどで配達します。より早くお客様の所に届けられる工夫をしたり、直接お礼をもらえる点が楽しいポイントです。
「最適な配達ルートを見つけて時間を短縮することも楽しみのひとつです。交通信号にできるだけあたらないように工夫するなど、配達の効率化を自分なりのゲーム感覚で楽しんでいます」(22歳/大学4年生/男性)
「自分のアルバイト先は固定的なシフトがなく、自分の希望する時間帯に働けるので、その日の予定に応じてアルバイトを入れることができるのがメリットです」(21歳/大学3年生/男性)
「お客様との会話や「ありがとう」という感謝の言葉をもらえることにやりがいを感じます。また、チームの仲間と協力しながら働くと楽しい空気が生まれます」(20歳/大学2年生/男性)
ドラッグストア・薬局
レジ打ちなどの接客に加えて、商品を並べる品出し、店舗の案内、清掃などを行います。扱う商品数が多いため、どこに何を置いているか、商品や売り場を把握する必要があります。接客スキルや生活に密着した知識が身につく点がやりがいであり、楽しさです。
「コスメに詳しくなれるし、テスターを貰えるのでお得です。薬にも詳しくなるので、体調を崩したとき何を飲めばいいか見当がつくようになりました」(22歳/大学4年生/女性)
「レジや商品管理、商品説明などの仕事ですが、小さな店舗なので社員や地域の方とも話ができて楽しいです」(22歳/大学4年生/男性)
「サンプルを貰えることや、社員割引が使えることが嬉しかったです」(21歳/大学4年生/女性)
弁当屋・惣菜屋
接客と調理の両方を担当することが多いです。接客ではお客さまの注文を取り、レジでの会計、弁当や惣菜を渡すことが主な仕事です。調理ではご飯を炊くことから、注文が入った弁当の惣菜作り、盛り付けを行います。お客様だけでなく、一緒に働くスタッフと協力して作っていく点が楽しいバイトです。
「おせちや太巻きなど特別な料理に携わることで、料理の知識が増えました。また、揚げ物や焼き鳥を効率よく作るコツを学び、仲間と協力しながら作業するのもやりがいがありました」(22歳/大学4年生/女性)
「たくさんの種類のお弁当があるので、注文票を確認しながら一つずつ完成させていくのが面白く、一緒に働く人と協力して一つのお弁当を作り上げるのが楽しいです」(20歳/大学2年生/女性)
「自分自身で新しいメニューを考えたり、実際に試作・試食したりするのはクリエイティブで楽しい瞬間です。また、顔なじみになったお客さまが再び来店してくれたときの喜びや、「この前のお弁当美味しかったよ」といった感謝の言葉をいただけるのはこの仕事ならではです」(21歳/大学3年生/男性)
食品販売
デパ地下、駅ビルや空港などの食品の販売の仕事は惣菜の調理やパックへの盛り付け、棚への陳列、消費期限の迫った商品の値引きシール貼り、調理場や棚の清掃などを行います。お客様と会話できる点や、食品の並べ方の工夫を自分でできる点が楽しいポイントです。
「一人でモクモクと作業するたけでなく、お客さまや一緒に働いている人とも会話をする機会が頻繁にあるので、いろいろな人と関われて楽しめます。」(24歳/大学4年生/女性)
「常連のお客さまが多いので顔見知りになり、会話が弾むようになるとより一層楽しいです。お客さまが気を遣って、差し入れを持ってきてくれたときは嬉しかったです」(22歳/大学4年生/男性)
「様々な野菜や食材がどのくらいの期間で品質が劣化するのかという知識を学べる点は、この仕事ならではの面白さの特徴です」(20歳/大学3年生/男性)
アパレル・衣料品販売
スタイリングを提案する接客、レジでの会計のほかに、店頭のディスプレイや商品の搬入・陳列・整頓・セール商品のタグ付けなど行います。商品を紹介する接客やコミュニケーション能力のほかに、ファッションやスタイリングに関する知識が身につきます。
「自分の好きな洋服に関われるため、働いていて楽しい。同年代のバイト仲間もいて働きやすいし、お客さまと洋服のことについて話せるのも楽しいです」(21歳/大学3年生/男性)
「自分が決めたコーディネートが店内に飾られたり、アドバイスした服を全身買ってもらえたり、裾上げを指名で頼まれるとやりがいを感じます」(21歳/大学3年生/女性)
「おしゃれなお客さまを見たり話したりするのが楽しいです。入荷した商品を見て最近の流行りを知ることができるのもいいです」(20歳/大学2年生/男性)
インテリア・雑貨販売
レジや品出し、商品整理、包装、来店されたお客様への接客などを行います。扱う商品や種類が多いので覚えるまでは大変ですが、インテリアが好きな人には楽しいバイトです。店内のディスプレイやインテリアコーディネートなどを間近に見ることでセンスも磨かれます。
「とにかくおしゃれな商品が非常に多い店舗なので、毎日見ても飽きない。新商品が出た時は、特に楽しいです」(23歳/大学4年生/男性)
「商品を買った後の使い心地など、お客様が嬉しそうに話してくださる時に楽しいと感じます」(21歳/大学3年生/女性)
「お客様にニーズに合わせて最適な商品を提案できたときにやりがいを感じます。接客が売り上げに直接反映される点も楽しいです」(22歳/大学4年生/女性)
教育関連のバイト
塾や家庭教師、学童などの教育関連の仕事は、単に勉強を教えるだけでなく、生徒や子どもの成長の過程に関われるやりがいがあります。午後から夜にかけてアルバイトを募集していることが多く、大学生が働きやすい仕事です。
家庭教師
家庭教師は生徒の学力に合わせて1対1で勉強を教えます。生徒の自宅に行き、教えるのが主流ですが、オンラインで教える家庭教師も増えています。生徒だけでなく、親とのコミュニケーションも重要な仕事になります。より密接にコミュニケーションを取れて、生徒の成長に深く関われる点が楽しいポイントです。
「生徒やその保護者と信頼関係を深めていく過程が楽しかったです」(21歳/大学3年生/女性)
「終わると親御さんがお菓子やケーキ、飲み物などを用意してくれるのでありがたいです」(22歳/大学3年生/女性)
「生徒の成績が上がり、勉強を好きになってくれたり、受け意味だった生徒が、自分からあれやりたい、これやりたいと自主的に成長していく過程を見ると嬉しくなります」(22歳/大学3年生/女性)
学童・保育
保育施設の子どもや、放課後の学童を見守る仕事です。子どもたちと年齢が近いため、お兄さん・お姉さんの立場としていっしょに遊ぶほか、本を読んだり、宿題など勉強のサポートなども行ないます。子どもたちで物事を解決できるようにするなど、成長を促す役割はやりがいがあります。
「子どもたちの成長を見ることができ、遊んだり、勉強したり、ご飯を作ったりするたわいもない瞬間が楽しいです」(20歳/大学2年生/男性)
「小学生の頃の懐かしさに浸ることができる。リカちゃん人形などのおもちゃはどんどん進化しているため、その変化が見られることも面白いです」(20歳/大学2年生/女性)
「将来は教師になることが夢なので、子どもを観察する力などを養えます。みんな個性豊かだし、小学生の成長は早く、月単位で成長する姿を見ると嬉しくなります」(21歳/大学3年生/女性)
塾講師
塾には集団指導塾と個別指導塾があり、個別指導は1対1から多くても2~3人までを指導します。集団指導は数人から数十人以上の生徒を教えます。講師は生徒の理解度や集中力などに配慮しつつ授業をする必要がありますが、生徒の成長が感じられる楽しさがあります。
「生徒とのコミュニケーションが楽しいです。様々な生徒の学校生活のお話や趣味の話を聞くことはとても楽しく有意義な時間で、自分のためにもなります」(20歳/大学2年生/女性)
「生徒の成績実際に上がり、生徒や保護者の方から感謝されるのは非常に嬉しく、楽しく感じます」(21歳/大学3年生/男性)
「教師を目指しているので、子どもたちに教えられるのはとても楽しいです。子どもが好きなので、勉強以外のことを話すのも楽しく感じます」(19歳/大学1年生/女性)
採点
小・中・高校生の模試の解答をアプリやパソコン上で採点したり、学習塾で生徒が解いてきた宿題や、教室で問いたプリントを採点する仕事です。設問ごとに採点基準のマニュアルが用意されていることが多く、未経験でも応募が可能です。自分のペースで作業でき、採点しながら自分の知識も身に付くことに楽しみを見つける人もいます。
「記号問題、語句問題の採点は慣れてくるとクイズのような感覚でサクサクと進められるので楽しいです。記述問題に関しては、採点基準とどれだけ合致しているかを考えるのがパズルに似ていて楽しいと感じます」(23歳/大学4年生/女性)
「在宅で採点しているので、全国の顔の見えないスタッフたちと協力して答案を採点し、期日までに納品するのが楽しいです」(21歳/大学4年生/女性)
「英語の採点を担当しているので、英語の知識が身に付き、更に、自分の添削を基にして生徒の成績が上がったときに楽しさを感じます」(21歳/大学3年生/男性)
試験監督
主な仕事内容は、受験生や学生の模試などの際に、問題用紙や解答用紙を配り、試験中は不正がないよう見回りをして、試験終了後に解答用紙を回収することです。試験中以外の案内や生徒対応の時間で生徒と会話できるのも楽しいポイントです。
「生徒が休み時間などに「テストが難しかった」など気軽に話しかけてくれることが楽しいです」(22歳/大学4年生/女性)
「受験者にとって重要な試験という場面に関わり、サポートをする仕事なので、受験者への対応や案内を通じて、やりがいや喜びを感じていました」(23歳/大学4年生/男性)
「試験監督は、臨機応変さが大切だと感じました。困っている学生をサポートするので、一定の責任感とその場の対応力が求められ、しっかりサポートできた時には大きな達成感になりました」(19歳/大学1年生/男性)
データ入力
依頼元から指定されたフォーマットやソフトにパソコンを使って文字や数字を入力する仕事です。任される範囲は勤務先により異なり、データ入力のみの場合もあれば、一般事務も合わせて頼まれることもあります。勤務先は企業のオフィスの場合と在宅作業とがあります。自分のペースで作業を進めることができ、黙々と作業することが好きな人にとっては楽しさを感じやすい仕事です。
「バイトをしてタイピングスピードが劇的に上がりました。また、他の人からのプレッシャーも少なく、気楽に仕事が出来る点がよかったです」(20歳/大学2年生/男性)
「隙間時間に出来るのでとにかく楽でした。出来高制だったので、やればやるほど給料が増えて楽しかったです」(20歳/大学3年生/女性)
「単純作業を楽しいと感じる人にとってはとても楽しいアルバイトだと思います。ある程度の量をこなすと充実感を感じます」(21歳/大学3年生/女性)
娯楽・イベント系のバイト
カラオケやアミューズメント施設などの身近な娯楽は営業時間が長く、学生がシフトに入りやすいので人気のアルバイトです。ホテルや旅館、イベントスタッフは期間を絞って、短期集中でしっかり稼げますし、非日常の雰囲気のなかで働けます。
アミューズメント施設
遊園地や水族館、ボーリング場、ゲームセンターなどのアミューズメントパークの運営のアルバイトです。仕事内容はさまざまですが多くは受付、ゲストの案内、問い合わせ対応、各種アミューズメントの運行などをします。ゲストに楽しんでもらいつつ、安全に留意することが大切です。何よりも、楽しい雰囲気のなかで働けます。
「私がいたところは子どもと一緒に遊んだりも出来るのが楽しいです。スタッフも優しい方が多いとと思います」(22歳/大学4年生/女性)
「テーマパークの楽しい雰囲気の中で仕事ができ、笑顔のお客さまと触れ合えます。バイト先では年に数枚テーマパークの入場券がもらえるのも嬉しいです」(22歳/大学4年生/女性)
「暇な時にクレーンゲームの練習ができ、景品情報をいち早く知ることも出来ます。お客さまが景品をゲットした時に感謝されるのが嬉しいです」(21歳/大学2年生/女性)
イベントスタッフ
音楽イベントやコンサート、スポーツの試合、セミナーなどのイベント会場の運営スタッフです。職種はイベントによりますが、お客さんの誘導やチケットの販売、入場の際の荷物チェック、グッズの販売などのほか、会場の設営、警備などが割り振られます。イベントの裏側を知れたり、好きなアーティストのイベントに関われる点が楽しいところです。
「イベントスタッフは大学生のアルバイトが多いため、同世代の人と話したり交流したりする良い機会になります」(21歳/大学4年生/女性)
「案件によってさまざまな仕事に取り組めるので、毎回新鮮で楽しいです。コンサート会場ではアーティストを見ることができたり、曲を聴けるのでワクワクします」(19歳/大学2年生/女性)
「チケットを発券する際や、グッズ・CDを販売する時など、お客様とのコミュニケーションが楽しいです。ライブ会場に入場する前の楽しそうなお客様の姿を見るだけで幸せな気持ちになれます」(大学5年生/24歳/女性)
カラオケ
受付とフロア、キッチンの3つの仕事があります。受付はカウンターで来店客の案内、会計を担当し、フロアは部屋への案内や料理の提供、キッチンは料理やドリンクの調理を行います。昼間より夕方〜夜にかけて利用が増えるため、放課後に長く働きたい学生が多く集まります。
「同年代の仲間が多く和気あいあいとした雰囲気で働くことができました。プライベートでも仲がよく、バイト仲間と遊ぶことも多いです」(20歳/大学2年生/男性)
「私がいるお店では、有線でずっと音楽が流れているため、流行りの音楽に詳しくなれます。社割で安くカラオケを利用でき、カラオケ好きには得しかないです」(22歳/大学4年生/女性)
季節限定のバイト
季節限定のバイトとは、イベントなどの時期や季節にだけ一時的に雇用される短期アルバイトのことです。集中的に働けるため学生や期間限定で稼ぎたい人に人気があります。
巫女・寺社
白衣、緋袴といった巫女装束を身に着けて、神社で参拝客に対してお守りやお札などを販売するアルバイトです。普段着る機会の少ない巫女装束を着られたり、お参りに来た方や僧侶の方と話せることが楽しみにつながっています。
「巫女さんの衣装を着る機会は大変貴重であるため、とても楽しく感じました。限られた期間の仕事であるにもかかわらず、多くの応募者が集まるため、普段では出会えないような様々な人たちと交流できたことがよかったです」(22歳/大学4年生/女性)
「事務職員の人や僧侶の方々との会話では、普段の生活では触れることのない貴重な話を聞かせていただくこともありました。お客さまとの会話ではお菓子についての話題で話が弾み、楽しい想い出になりました」(21歳/大学3年生/女性)
「普段は入れないような神社の裏側が見られるので特別感があり、お参りに来られた方の中には話しかけてくださる方もいて、色々な面での交流も楽しかったです」(20歳/大学3年生/女性)
クリスマス関連のバイト
主に12月から12月25日頃までの短期間で募集される季節限定アルバイトです。デパートやショッピングモールでのギフト販売やレストラン・ホテルのクリスマス限定スタッフ、通販会社の倉庫内作業などがあります。特別なイベントならではのお客様の表情や会話が楽しめるバイトです。
「クリスマスという年に1度の特別なイベントなので、対応するお客さまの幸せな様子がこちらにも伝わってきて自分も楽しくなるのが魅力です」(21歳/大学3年生/男性)
「クリスマスケーキを食べながら過ごす幸せな時間を想像することができ、そのケーキを作る過程に携われていることが嬉しく思いました。また、比較的時給が高いので稼げる点もよかったです」(19歳/大学2年生/女性)
「この時期ならではの雰囲気を一般の人よりも深く感じることができたと思います。シーズン限定の華やかなスイーツやパンを陳列する作業も気分があがりました」(19歳/大学1年生/女性)
バレンタイン関連のバイト
専門店やデパートでの「接客販売」、スーパーなどでの「実演や試食販売」、工場での「箱詰めや包装」、チョコレートやスイーツの「製造」など、仕事内容は大きく分けて4種類あります。お客様にチョコレートのアドバイスを教えられたり、感想を聞けたりする楽しみが感じられます。
「多くのお客様と短時間で接する機会があり、それぞれ異なる目的を持ってチョコレートを買いに来るお客さまがいるので、その方々の幸せそうな笑顔を見ながら話すことがとても楽しかったです」(23歳/大学4年生/女性)
「お客様が笑顔で商品を見たり、試食をしたりする姿を見るとやりがいを感じます。また、その日の売上が予定を超えた時はメンバーで褒め合うことができ、チームで仕事をしている楽しさを感じます」(21歳/大学3年生/女性)
「お客さまに自分がおすすめした商品を喜んで購入していただけると、説明する価値を感じることができ、さらに販売していこうという意欲が高まりました」(22歳/大学4年生/女性)
お歳暮・お正月関連のバイト(寺社・郵便局以外)
百貨店やショッピングセンター、家電量販店などでは、お歳暮の受付接客・販売業務や、福袋の検品などのアルバイト募集があります。12月末~1月初旬の数日間限定勤務なため、普段経験できない仕事ができることが楽しみの一つのようです。
「年賀状の印刷会社のアルバイトでは職場の雰囲気が良好で、日常では接することのない専門的な作業を経験することができたので、良い刺激になりました」(22歳/大学4年生/女性)
「お客さまとアルバイト仲間と一緒に食事をしながら年越しをすることができたのが、凄く楽しかった思い出です。」(21歳/大学2年生/女性)
「おせち関連のアルバイトでは現在専攻している食物栄養学部での学びが実務と結びつき、日々の業務から新たな気づきを得られることができました」(19歳/大学1年生/女性)
2024年1月 大学生アルバイト調査/N=1575/調査企画リクルート/調査協力マクロミル
2025年2月 大学生アルバイト調査/N=1577/調査企画リクルート/調査協力マクロミル
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。