気になるバイトの評判は? 経験者のリアルな意見から見るバイトの失敗しない選び方
いざ、バイトを始めようと思っても、たくさんの職種があって何をすればいいか迷いますよね。できれば、自分に合った楽しいバイトをしたいと誰もが思うはず。そこで、これまでタウンワークが調べたバイト経験者のアンケートから、人気バイトのリアルな評判を紹介します。
飲食店バイトの評判
未経験でも採用されやすい飲食店バイトは、大学生に人気のバイトのひとつ。誰でも気軽に始められるのが魅力のバイトですが、実際の評判は?
◎居酒屋バイトの評判
「まかないのおかげで食費が少なくすんだ」(25歳/女性)
「同年代が多かったので普通に仕事をしていて楽しかった。他大学の友達も増えたので良かったと思う」(24歳/男性)
「お客さんとのやり取りで、人と話すのがうまくなった」(25歳/女性)
「酔っぱらいに絡まれたときに面倒くさかった」(25歳/女性)
「夜遅くまでのシフトが多く、体調管理が難しかった」(24歳/女性)
「イベントシーズンは、自分も遊びたいのに休めなかった」(23歳/男性)
学生に人気のバイトだけあって、他の大学や同年代の友達ができたという声が多数。バイト仲間だけでなく、お客さんとも仲良くなれるバイトでもあるので、人と話すことやワイワイするのが好きな人にオススメのよう。ただ、お酒を提供する場所でもあるので、酔っ払いの相手や掃除などが大変なのは居酒屋バイトならではかもしれません。
◎ファミレスバイトの評判
「食事補助があり、色々なメニューが食べられた」(24歳/女性)
「スタッフが多くてつながりが増えた」(25歳/女性)
「さまざまな調理法、接客の仕方を学ぶことができた」(25歳/女性)
「油がはねてやけどを結構した」(25歳/男性)
「両手に皿を持って運ぶのが辛く、毎回神経を使った」(24歳/女性)
「喫煙席でも接客しなければならない」(24歳/女性)
飲食店バイトのメリットといえば、まかない。特にファミレスはメニューが豊富なので、食費が浮くだけでなく食事がバイトの楽しみになることも。仕事のやりがいとしては、客層が広いため、多くの人と接することで接客スキルがあがるという声もありました。でも、慣れないうちはお皿が大きくて持ちにくいなどの苦労があるようです。
◎カフェバイトの評判
「おしゃれな場所だったので、友達に自慢できた」(25歳/女性)
「珈琲の淹れ方や簡単な調理、おいしく見せるための盛り付け方などが日常生活でも役に立っている」(30代/男性)
「売れ残ったケーキを仕事終わりに食べることができた」(25歳/女性)
「コーヒーや紅茶などのカフェが好きなら、商品知識を覚えることも楽しめる」(25歳/女性)
「注文を取ること、ケーキの盛り付け、サンドイッチを作る、コーヒーなどを運ぶ、お皿を洗う、翌日のモーニングの仕込みをする、食器を片付けるなど全般をするので、動きっぱなしで大変でした」(40代/女性)
「繁忙期は忙しく、バイトを休めなかった」(24歳/女性)
「注文の取り方やメニューの出し方などが難しかった」(22歳/女性)
飲食店バイトの中でもオシャレなイメージが強いカフェは、ロケーションの良さや店内のインテリアなどオシャレな空間で働けることがモチベーションになるよう。友達に自慢ができるという声もチラホラ。ただ、カフェの場合、ホールと簡単な調理の両方を任せられる店も多く、調理や盛り付けが学べるという意見と、やることが多くて大変という意見に分かれました。
販売系バイトの評判
商品を販売するバイトは接客やレジ打ち、品出しなどがメインになる業務。業種によって良いことや大変なことはまったく違うようです。
◎コンビニバイトの評判
「新製品にいち早く触れられる」(24歳/女性)
「レジ打ち以外に、郵便物の取り扱いなどのさまざまな仕事ができた」(25歳/女性)
「いろいろなお客さんがくるので人間観察ができた」(25歳/女性)
「ルーチンワークだったので、覚えてしまえばそこまで大変なことはありませんでした」(30代/女性)
「業務内容が多彩だったので覚えるのに苦労した」(24歳/女性)
「おつりを間違えて渡してしまい、レジでマイナスが出たときの罪悪感」(25歳/女性)
「酔ったお客様の接客は辛かった」(22歳/男性)
「おでんのにおいが服につく」(22歳/女性)
コンビニは接客バイトの中で初心者でも挑戦しやすい間口の広いバイト。ただし、経験者からの評判としては「慣れればルーティンワークで簡単」という声と「やることがたくさんあって覚えるのに苦労した」という真逆の意見があったのが印象的。物覚えがいい人だと楽に仕事ができるかもしれません。
◎アパレルバイトの評判
「自分のコーディネートを褒められ、それを買ってもらえた」(24歳/女性)
「お客さんとしゃべりながらの接客は楽しかった」(25歳/女性)
「センスがよくなったし、毎日オシャレができて楽しかった」(25歳/女性)
「社割で服が安く買えた(24歳/女性)」
「高いヒールで立ちっぱなしが大変だった」(25歳/女性)
「数字の世界だから、売り上げが立てられないと怒られた」(25歳/女性)
「土日や祝日は稼ぎどきなので毎回出勤する」(24歳/女性)
「新作入荷のたびに服を買わなきゃいけなかったので、お金がたまらなかった」(25歳/女性)
「ファッションが好き」なことが大前提であるアパレルは、好きだからこそ頑張れるという声が多数。自分のオススメした服を買ってもらうと、センスを認められて嬉しいと仕事のやりがいを感じられるみたい。その分、売り上げ目標があったり、自社ブランドを買うなどお金のやりくりが大変などの気苦労もあるようです。
◎スーパーバイトの評判
「学生がたくさん来るスーパーだったので、友達が増えた」(24歳/女性)
「レジを打つことで暗算力が上がった」(23歳/男性)
「包装などの技術が身についた」(22歳/女性)
「品出しや商品管理をしていると、商品を自分の子どものように感じて、売れていくのを見るのが嬉しかった」(23歳/女性)
「荷物仕分けで腰が痛くなることが多かった」(25歳/男性)
「レジ打ちが慣れるまで、お客さんを待たせてしまった」(24歳/男性)
「受け答えひとつでクレームにもなるし、常連さんにもなる」(25歳/女性)
「惣菜担当だと揚げ物で油臭くなる」(24歳/女性)
レジ打ちは慣れるまではおつりを間違えたり、作業が遅くて自分の担当レジに行列して焦るというのはあるあるのよう。慣れてしまえば、計算が早くなる、袋詰めが上手になるなど、普段の生活に生かせる技術が身に付くバイト!
オフィス系バイトの評判
電話応対をしたり、書類作成をしたりなどオフィスで働くバイトは、比較的時給もよくあまり疲れなさそうというイメージで人気ですが、実際のところはどうでしょうか。
◎コールセンターバイトの評判
「友達と一緒にバイトができた」(24歳/女性)
「言葉遣いやマナーが身についた」(25歳/女性)
「時給が良かったので短時間で稼げた」(24歳/女性)
「始めてすぐの頃からどんどん契約が取れたので面白かった」(25歳/女性)
「怒鳴られたり途中で電話を切られたりすることもあった」(22歳/女性)
「クレーム対応が辛かった」(25歳/女性)
「ずっと電話ばかりしていて耳が痛くなった」(25歳/女性)
「孤独なデスクワークでストレスが大きい」(23歳/女性)
コールセンターにはカスタマーサポートのようにお客様からくる電話に応対するインバウンドと、サービスや商品をオススメするアウトバウンドがあります。大変なこととしては、お客様からクレームを受けたりする場合があること。その分、時給が高いことや、言葉遣いや電話でのマナーが覚えられることなど、メリットも大きいバイトのようです。
◎事務バイトの評判
「パソコンスキルが上がった」(25歳/女性)
「単純作業が好きなので、同じことの繰り返しだが楽しかった」(25歳/女性)
「接客などしなくていいので楽だった」(25歳/女性)
「ずっと同じ作業なので飽きてくる」(23歳/女性)
「目が疲れる」(25歳/女性)
「数値が合わなくなると困るので、プレッシャーがあった」(24歳/女性)
デスクワークがメインとなる仕事のため、単純作業が好き、パソコン操作が好きな人にはぴったりなバイト。接客など人と関わるのが苦手な人からも人気が高かったです。ただ、単純作業が多い分飽きてしまったり、肩や目が凝るなどの症状に悩まされる人も。
アミューズメント系バイトの評判
華やかなイメージのあるアミューズメント施設でのバイト。施設により接客を中心にフードやドリンクを作ったり、物販を行ったりと仕事内容は多岐に渡ります。
◎カラオケバイトの評判
「最新の歌や今人気が高い歌のことを知れる。カラオケでどの歌を歌うといいのかがわかった」(男性/20代)
「ドリンク作りやカクテル作り、生ビールの作り方がうまくなったし、生ビールのジョッキを両手に8個はもてるようになった」(女性/40代)
「深夜はバイト代が高かった。それに、いろいろな音楽が常に流れているので、ジャンル問わずに最新の曲などの情報が入ってきて、自分がカラオケ行くときの役に立たった。あとは、カラオケの機種による採点の特徴なども覚えられた」(男性/20代)
「食べ物を撒き散らしてカラオケルームを汚していく客には本当にハラがたちました」(男性/30代)
「酔っぱらいの客も多くいたので、廊下や部屋などで絡まれることがありました。絡んでくるお客は嫌です」(女性/30代)
「忙しいときの営業は大変です。マイクの充電が追い付かない、部屋の片づけができないなどで泣きたくなりました」(男性/30代)
常に音楽に触れられるバイトなので、音楽好きからは支持が高いカラオケバイト。深夜になると時給がグッとあがるのも人気のようです。ただ、夜の営業になるとお酒の提供が増えて、酔っ払いの相手や清掃が大変だったという声もありました。
◎映画館バイトの評判
「もともと映画好きだったので、いろんな映画の旬な情報がキャッチできたこと。バイト仲間も共通の話題で盛り上がれることが多かったし、無料で映画を見られることもあったので楽しかった」(女性/30代)
「映画が大好きなので関われたことが嬉しかったし、舞台挨拶やトークショーを間近で見られてすごく楽しかったです」(女性/20代)
「いろんな年代のお客様がいらっしゃるので、コミュニケーション力は磨かれたと思います」(女性/20代)
「夜遅くなるシフトが結構あることです。オールナイトはさすがにありませんが、23時とか、25時とかになるときもありました」(女性/50代)
「公開初日は忙しくてなかなか休憩にはいれませんでした。また夏休みの時など小学生がたくさん来て、子どもが苦手な私は対応に困りました」(女性/40代)
「お客様に飲み物を渡すときに手が滑り、お客様の服を汚してしまいました」(男性/50代)
映画好きなら一度は憧れる映画館バイト。映画館によっては公開前に観られたリ、従業員割引があるなど嬉しい特典も! また、舞台挨拶やトークショーを仕事をしながら観られるなど映画好きにはたまらないメリットもあります。しかし、イベント時は帰宅が遅くなったり、公開初日や休日には目が回るような忙しさを経験することもありそうです。
◎パチンコバイトの評判
「バイト仲間が年の近い友達が多かった」(25歳/女性)
「他のアルバイトに比べて時給がよい」(25歳/女性)
「常連のお客さんとの会話が楽しかった」(24歳/女性)
「自分もパチンコを打つので、最新台に触れる機会が多いところがよかったです」(男性/20代)
「タバコのにおいが髪や服に付く」(25歳/女性)
「何よりも音がすごい。騒音の中にい続けなければならないのでうるさくてストレスになってしまいました」(女性/20代)
「パチンコ玉が思ったよりも重く、大変だなと感じることが多かったです」(男性/30代)
「普段パチンコをしないので、お客さんの質問が理解できなかった」(23歳/女性)
時給の高さにひかれてパチンコバイトを選んだという声が多かったです。仕事内容としては、お客さまとの触れ合いの楽しさをあげる人が多く、常連客と仲良くなったというエピソードがたくさん。ドル箱の移動など体力が必要なイメージですが、現在では機械を使って運ぶなど、バイトの負担が減ったという声も。ただ、音やタバコの煙は慣れるまでに時間がかかったという意見もありました。
まとめ
人気バイトの評判をまとめてみましたが、自分に合うもの、興味があるものはあったでしょうか。どんなバイトも良いところ、大変なところがあって当たり前。その中でも自分が楽しめそうなものを選んでください。
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。