履歴書写真の正しい撮り方|サイズ・服装・表情・髪型など
第一印象を左右する履歴書写真はマナーを守って印象よく撮影したいもの。転職用の履歴書写真にふさわしい服装はスーツ?インナーやシャツは?髪型、表情は?を、男女別で紹介します。
履歴書写真の基本(サイズ、背景、撮影時期)
・背景色 =白、青、明るいグレー
・撮影時期 =提出3カ月以内
・アングル =胸から上で真正面
転職用、バイトやパート用に限らず、履歴書写真の基本ルールは同じです。証明写真や自撮りで撮る場合は、上記に気を付けて撮影するようにしましょう。
女性の身だしなみのOK・NG例
スーツ・インナー
スーツやジャケットは、紺やグレーなどで、無地や細かいストライプと落ち着いた印象のもの良いでしょう。インナーは、白や明るいベージュなど顔が明るく見えるのでおすすめです。襟付きのインナーは、ボタンを上まで止め、襟ナシのものは、空きすぎていないものを選びましょう。Tシャツなどラフな印象の素材は避けます。
アクセサリー・メイクなど
小ぶりのネックレスやピアスイアリングであればつけてもOKです。真っ赤なリップなど派手すぎない色のメイクの方が望ましいですが、証明写真のライトで色が飛びやすいので、ややしっかり目にメイクしてから撮影すると良いでしょう。
髪型・前髪
髪でスーツや顔が隠れないようにします。長い場合は、後ろでまとめるか、背中に流して、すっきりした印象にします。まとめる際は、おくれ毛などが出ないように気をつけましょう。ショートヘアやミディアムヘアの場合は、サイドの髪が顔にかからないよう、耳にかけるなどの工夫をしましょう。前髪が眉や目にかかる人は、サイドに流すなどして眉や目の表情が見えるようにします。
男性の身だしなみOK・NG例
スーツ・ワイシャツ・ネクタイなど
紺やグレーなどのダークスーツで、ボタンダウンのない白いワイシャツを選びます。ネクタイは青や紺などでシンプルなデザインのものを着用します。しわのない状態にしておきましょう。
髪型
ほどよい短髪で、ワックスなどの整髪剤で軽く整えます。前髪が眉や目に人は、サイドに流して眉や目の表情が見えるようにします。ワックスで固めすぎたり、立ち上げて遊びのある髪型もここでは控えましょう。
真顔?笑顔?どんな表情?
真顔で表情がないよりは、笑っている方が柔らかい印象になります。口角を軽く上げる程度がスマートだと言われます。普段やらないと、不自然になってしまう…という人のために、上手に撮影するコツをご紹介します。
①おでこを前に出す感覚であごを引く
あごを引く際、引く意識をするのではなく、おでこを前に出す感覚であごを引くと自然に小顔効果燃えやすいです。
②「ウィ」と言う
「ウィ」と言うときの口を作り、そのまま、そっと口を閉じれば、自然で好印象な表情になります。
③白いハンカチなどで顔を明るく
スピード写真などで撮影する場合は、白い布や紙、ノートを写真に写らないよう胸のしたで持って取ります。レフ版代わりになって、顔を明るく撮影することができます。
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。