バイトの前の腹ごしらえに、サンドイッチを食べる人も多いのでは? 3月13日は「1」が「3」にサンドされていることから、「サンドイッチの日」と言われています(ちなみに、サンドイッチの生みの親、英…
ライフ・エンタメの記事一覧(1180件)
-
3月13日はサンドイッチの日。食パンの厚さ、たまごサンド…関東と関西の違いを徹底的に調べてみたライフ・エンタメ
-
オシャレ図書館の司書さんが選ぶ、プライベートで“わざわざ”出掛けたい、都内の魅力的な図書館3
学校の課題の調べ物に、勉強に…と、大学生にも活用する機会のある図書館。東京都内だけでもたくさんの図書館がありますが、実は施設によって、様々な個性があることをご存知でしょうか? 今回、筆者は東京…
ライフ・エンタメ -
【3月8日はエスカレーターの日】東京と大阪の立ち位置の違いや、全国各地の“変わり種”エスカレーターについて調べてみた
日本初のエスカレーターが設置され、試験運転が行われたのが1914年3月8日。この出来事に由来して、3月8日は「エスカレーターの日」と制定されたとか。 今回は、そんな記念日にちなみ、普段当たり前…
ライフ・エンタメ -
厚切りジェイソンに学ぶ「やりたいことを見つけるヒント」
『Why? Japanese People!!』のキメゼリフでおなじみのお笑い芸人の厚切りジェイソンさん。IT企業の役員という顔を持つことでも話題となりましたが、最近ではTwitterで人生相…
ライフ・エンタメ -
“ブス足”にならない! ハイヒールを綺麗に履くためのエクササイズ
靴は何を履いていますか? 制服で学生時代を過ごしたかたは、これから新入学に向けて、私服ファッションを楽しめるようになりますよね。そんなとき、可愛らしいスニーカーファッションのコーディネートもい…
ライフ・エンタメ -
【3月6日は弟の日】“弟の特徴”、仕事や人間関係での上手な活かし方って?
本日3月6日は「弟の日」。 あなたは、弟には弟ならではの特徴・傾向があることを知っていますか? たとえば弟くんにはスポーツが得意な人が多いんです。 2010年のサッカーワールドカップ日本代表の…
ライフ・エンタメ -
3月4日は円(硬貨)の日。一人暮らし大学生の「平均の家計簿」と「上手なやりくり方法」
3月4日は、明治2年に貨幣が「まんまる」に統一されたことから「円の日」とも呼ばれています。これはお金について考えてみるのにいい機会!春から一人暮らしを始める新大学生の皆さんに、いまどきの一人暮…
ライフ・エンタメ -
超簡単☆インスタントコーヒーを使った「まるでカフェ」なアレンジレシピ
最近は街のあちこちにオシャレなコーヒーチェーン店があり、それぞれに工夫を凝らしたドリンクメニューを出しています。しかし決して安くはないので(特に学生にとっては)、お店に毎日のように通うとアルバ…
ライフ・エンタメ -
あの人の仕事観:俳優 中村倫也さん
柔和な笑顔と、ふと隣にいるような親近感が魅力の中村倫也さん。実は役者デビュー10年のベテランなのです。10年の間、役者を続けてこられた理由、つらくてやめたくなったときの仕事への向き合い方などを…
ライフ・エンタメ -
「ひなあられ=あまい味」は関東ローカル? 北海道ではカリントウ? 地域限定の“ひな菓子”について調べてみた
言葉はもちろん、うどんやもちの形、風習など、関西と関東ではたくさんの違いがありますが、「ひなまつり」に食べるお菓子、ひなあられについても別物であることをご存知でしょうか? 関西と関東では、見た…
ライフ・エンタメ -
眠い眠すぎる! 仕事中の「猛烈な眠気がみるみる覚める」緊急対処法
アルバイトや仕事中、猛烈な眠気に襲われたことはないだろうか? 仕事に対するヤル気や使命感などとは関係なく、突如やってくる睡魔。 眠気をどうやり過ごすか、それもまた、優秀なスタッフに求められる重…
ライフ・エンタメ -
ストレスの正体とは? その実体と上手なつきあい方
テレビでおなじみの精神科医・名越康文(@nakoshiyasufumi)が心の悩みにズバッとお答えします。 ストレスとは突き詰めれば「人間関係」のこと ストレスをどうやって発散すればいいのか、…
ライフ・エンタメ -
3年付き合った彼女。もう好きじゃないけど振っていい?
「3年付き合った彼女。もう好きじゃないけど振っていい?」そんな質問に、作家の石田衣良さん(@ishida_ira)が答えてくれました。 Q. 3年付き合った彼女。もう好きじゃないけど振っていい…
ライフ・エンタメ -
外見を褒め合う女子の会話がめんどくさい
「外見を褒め合う女子の会話を避ける方法はありますか?」そんな質問に、作家の石田衣良さん(@ishida_ira)が答えてくれました。 Q.外見を褒め合う女子の会話を避ける方法はありますか? 2…
ライフ・エンタメ -
知的なセンスの人たちと知り合う方法
「映画や本、音楽など、知的なセンスの人たちとの人脈を広げるには?」そんな質問に、作家の石田衣良さん(@ishida_ira)が答えてくれました。 Q.映画や本、音楽など、知的なセンスの人たちと…
ライフ・エンタメ -
漫画から学ぶ手作りバレンタイン! 『ちはやふる』花野ちゃんのモテレシピを再現してみた
みなさん、今年のバレンタインはどういったご予定ですか? 一度は手作りお菓子にトライしてみようかな、という気分も盛り上がってくるというもの。今回ご紹介するのは、人気漫画『ちはやふる』でみかけたバ…
ライフ・エンタメ -
2月3日は節分! 豆まきや恵方巻きのローカルルールを調査してみた
毎年2月3日は節分。「季節を分ける」と読んで字のごとく、本当は年に4回あります。日本では、1年の始まりである春を重要視して、立春の前の節分に豆まきなどの行事を行っています。 そんな春の節分の行…
ライフ・エンタメ -
初デート。彼の服装にガッカリ…別れるのはアリ?
「初デート。おしゃれして行ったのに、彼はいつも以上の普段着でガッカリ…もう別れたい」そんなお悩みに、作家の石田衣良さん(@ishida_ira)が答えてくれました。 Q. 初デート。オシャレし…
ライフ・エンタメ -
何もやる気が起きずに毎日ゴロゴロ…自分を変えるには?
「せっかく大学生になったのに、やる気が起きずに寝てばかり。どうすれば自分を変えられる?」そんなお悩みに、作家の石田衣良さん(@ishida_ira)が答えてくれました。 Q.せっかく大学生にな…
ライフ・エンタメ -
「つられ笑い」してる? 心と身体の要注意サイン│名越康文
テレビでおなじみの精神科医・名越康文(@nakoshiyasufumi)が心の悩みにズバッとお答えします。 「つられ笑い」こそが笑いの本質 最近、バラエティ番組に出させていただく機会が多いので…
ライフ・エンタメ -
プラス100円でできる! 簡単炊き込みご飯レシピ
一人暮らしで自炊をしていると、材料があまり減らないせいで、似たようなメニューが続きがち。特に勉強にバイトに忙しい学生のみなさんは、代わり映えのしない食卓にお困りではないでしょうか。 そこで、ご…
ライフ・エンタメ -
1/21大寒は卵が最も美味しい時期。でも食べるだけじゃない、殻の驚くべき活用術
2016年1月21日は大寒。暦の上で、一年で最も寒いこの時期に、寒さをこらえて鶏が産んだ卵は美味しくて滋養たっぷりなんだそう。 なるほど、では早速卵かけごはんでも……、さあ卵を割って、殻をポイ…
ライフ・エンタメ -
【1月21日は料理番組の日】ヒルナンデスで紹介された、炊飯器に材料を入れるだけの『デミグラ風オム炊き込みご飯』を作ってみた
1月21日は料理番組の日。 1937年の今日、イギリスのBBCテレビで料理番組の元祖である「夕べの料理」の放送が開始されたのが由来とされています。 その番組の第一回目のテーマは「オムレツの作り…
ライフ・エンタメ -
【1月21日はライバルが手を結ぶ日】自分を嫌いな人と和解する方法│名越康文
テレビでおなじみの精神科医・名越康文(@nakoshiyasufumi)が心の悩みにズバッとお答えします。 「相手を思い通りにしたい」という気持ちにどう折り合いをつけるか 人は無意識のうちに、…
ライフ・エンタメ -
ブス首よ、さらば! デコルテ美人になるちょい足し簡単エクササイズ
デスクワークで前かがみのまま、お仕事。データ入力やオペレーターなど、パソコンを使うバイトはなんだか首がつらい……。肩凝りもですが、体が変な態勢で固定されてしまい、気づかぬうちに首回りが“ブス首…
ライフ・エンタメ -
好奇心がない自分。どうしたら備わる?
「物事を深掘りできず、何も身につかない気がする…どうしたら好奇心は備わるもの?」そんなお悩みに、作家の石田衣良さん(@ishida_ira)が答えてくれました。 Q.物事を深掘りできず、何も身…
ライフ・エンタメ -
1月17日は「おむすびの日」! 地域限定の“おにぎりの常識”をリサーチしてみた
お腹が空くバイト後や学校でのランチタイムなど、いつでもどこでも手軽に食べられるおにぎり。この日本人のソウルフードは、地域や家庭によって様々な形や具材で親しまれているため、一口に「定番のおにぎり…
ライフ・エンタメ -
オシャレバイトさん必見!インスタ8万フォロワーの人気美容師さんがレクチャーする簡単かわいいヘアアレンジ
アルバイト中でも、かわいく髪をまとめたい! そんな希望を叶えてくれるのがInstagramでヘアアレンジを紹介しているヘアサロン『nico…』の美容師、溝口和也さん。今回は、流行のヘアバンドを…
ライフ・エンタメ -
【初期症状別】風邪のひきはじめに試したいアロマ&ツボ
「あれ?風邪かも…」と思っても、熱がないとついつい放置して風邪が悪化…そんなことにならないために、初期に試してほしいのがアロマとツボでの対処法。アロマやツボは、リラックス効果やコリをほぐすだけ…
ライフ・エンタメ -
クラスメイトの無茶振り、どう対処すればいい?
「五郎丸選手と同じ名字なだけで、“モノマネしろ”と無茶ぶりされて困る‥」そんなお悩みに、作家の石田衣良さん(@ishida_ira)が答えてくれました。 Q.五郎丸選手と同じ名字なだけで、“モ…
ライフ・エンタメ