2月10日は左利きの日。実は左利きの人には、右利きの人には決して分からないさまざまな苦労があるのです。そこで今回は左利きの人にアンケートをおこない、バイト中に困ったエピソードを大募集。その中で…
スキル・マナーの記事一覧(157件)
-
2月10日は左利きの日。バイトで困った“サウスポーあるある”とその対処法スキル・マナー
-
恋愛も値切り交渉もうまくいく! 相手にOKをもらえる交渉テクニック3
「好きな人をデートに誘いたい」 「週末のバイトを、他の誰かに変わってもらいたい」 そんなふうに人に何か頼みごとをして、断られてしまった経験があるでしょう。 あなたは何も考えず、ただ自分の要求だ…
スキル・マナー -
高収入を稼ぐには「読書」?!若いうちから読書すべき理由とオススメ本は?
「将来、お金持ちになりたい!」と思う方はたくさんいるでしょう。 しかし「どうすれば給料が上がるのか分からない」という人も多いのでは? 「年収を上げたいなら、読書しましょう」 と言うのは、本『年…
スキル・マナー -
蛭子さんに学ぶ「生きるのがラクになる」コツ
テレビ東京系「ローカル路線バスの旅」で再ブレイクして以来、何かと話題の蛭子能収さん。周りの目を気にせず言いたい放題やりたい放題なのに、なぜか人から憎まれない珍しい存在。 そんな蛭子さんの考えて…
スキル・マナー -
学者芸人が教える「勉強しなくても満点がとれる」現代文攻略法
後期試験直前の大学生、期末テストに向けて準備を始めたい学生のみなさん! 何から手をつけようとあせっている方は、まずは現代文を解くコツから覚えてみませんか? 日本テレビ朝の情報番組ZIP!やTB…
スキル・マナー -
アドラー心理学に学ぶ、バイト先の「ちょっと苦手な人」克服法
あなたは苦手意識のある人っていますか? バイト先の先輩、サークルの先輩・後輩、友人、親戚などなど。 そんな人とコミュニケーションをとるときってストレスが溜まりますよね。 距離を置くことができれ…
スキル・マナー -
1年を充実させるために!楽しく2016年の目標を決めるマインドマップ術
あけましておめでとうございます! 友達や家族に会ったり、美味しいものを食べたりして、のんびり過ごしていますか? 2016年は、去年よりもさらに良い年にしたいですね! そのための「目標」、もう決…
スキル・マナー -
【12月10日はごめんねの日】バイトでのシチュエーション別、理想の謝り方
バイトでミスをしてしまったとき、うまく謝れず、気持ちが伝わらなかった…なんて経験はありませんか? 実は謝り方にもコツがあるものです。シーン別での相手に心が伝わる謝罪の仕方を、All About…
スキル・マナー -
スケジュール管理に向いているのは?今こそ知りたい。評論家に聞く“スマホと手帳の使い分け術”
スケジュールの管理に役立つ道具といえば「スマホ」と「手帳」。このどちらにも良さがあるからこそ、どう使い分けるべきか悩んでしまいますよね。 そこで今回は、“手帳評論家”としてご活躍中の舘神龍彦(…
スキル・マナー -
勉強効率大幅アップ!「速読日本一」が教える速読トレーニング
速読術を身につけると読む時間が短縮されて、勉強効率グンとアップ! 参考書を1回読む時間で、2~3回読めるので知識が頭に定着するとか。そこで、国語の偏差値40から速読日本一になり、いまでは100…
スキル・マナー -
今、モテると話題の「非・目力(めぢから)男子」。その特徴とマネ方とは?
ここ最近、新たなモテ系男子として注目されているのが「非・目力(めぢから)男子」。一体どんな男性を指しているのか、そして何故いま非・目力がキテいると言われているのか、経済キャスター兼、芸能トレン…
スキル・マナー -
世界一カンタンに人生を変える3つの方法
もっとお金を稼ぎたい! もっとモテたい! もっと幸せな毎日をおくりたい! そう思いませんか? 世の中には「人生を変える」本がたくさんあります。 読書して成功の法則を知ることで、あなたの人生も変…
スキル・マナー -
勉強効率が激的にUPする!?「東大ノート術」3冊を読み比べて、共通テクニックを探ってみた
大学の授業で欠かせないノート。とりあえず講義で聞いたことを丸写ししたものの、あとで開くと読みづらく復習しにくい…なんて経験はありませんか? もうそんな事態に陥らないために今回、巷の書店でよく見…
スキル・マナー -
ちょっとの工夫で印象大幅UP! 今すぐマネできる、技ありふせん術
貼ってはがせる便利な文房具・ふせん。勉強やアルバイト先でのデスクワークなどでも、ちょっとしたメモに、しおり代わりに…と大活躍してくれますよね。 でもみなさんは、ふせんのチカラを100%活用でき…
スキル・マナー -
あなたはどっち?お金持ちに共通する3つの考え方
バイト、がんばっていますか? 「がんばってもがんばっても、すぐお金がなくなる!」なんて人もいるかもしれません。 お金持ちには、ある「共通の考え方」があります。 まだ就職していないあなたも今から…
スキル・マナー -
人見知り必見!? 誰でも「超一流の雑談力」を手に入れる方法
話すのがあまり得意じゃない…、友達以外だと何を話していいかわからないって人は案外多いはず。そこで、今話題の本、『超一流の雑談力』から誰でも簡単に雑談が弾むテクニックを学んでみました。 その1:…
スキル・マナー -
バイトの上司の言葉「言ってること、わかる?」の本音は…?
バイトで上司から「言ってること、わかる?」と言われたこと、ありませんか? そこには、上司の本音が隠されています。 あなたは気づいていましたか? 書籍『上司のタテマエと本音 なぜ、あなたは評価さ…
スキル・マナー -
就活にも。自己表現が劇的にアップする「エピソードノート」を作ってみよう!
人の気持ちを動かす多くのCMやコピーを30年の間作りだしてきた博報堂クリエイティブ・プロデューサーのひきたよしあきさん。人を惹きつける会話は「自分の言葉」で話すことが重要だといい…
スキル・マナー -
油断すると人間関係にも影響する!? 要注意!「ずる」の驚くべき影響力とは?
あなたは最近、「ずる」していませんか? 悪いことをするのはもちろんいけませんが、 「ダイエット中なのに、間食しちゃった」 「勉強する予定だったのに、サボっちゃった」 「友達と約束してたのに、ウ…
スキル・マナー -
マインドマップで「面白い話ができる人」になる方法
飲み会や女子会などが盛り上がるのは、どんなとき? 「おもしろい話」をしているときですよね。 「あの子の話、いつも超おもしろい!」 「アイツの話、ついつい聞いちゃうよな」 なんて、言われたいと思…
スキル・マナー -
Q.理不尽に怒られる…自分が悪くないときの上手な謝り方は?
『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』作者の岩崎夏海さんが、混沌とした現代をどうとらえればいいのか? を書き綴っていく社会評論コラム。この記事は岩崎夏海メー…
スキル・マナー -
英語が苦手でも英会話はできちゃいます【バイトで使える英語】
オリンピックイヤーが近づいてきています。 今よりもさらにたくさんの外国人が日本を訪れ、飲食店やショップなどでも外国語を使える店員の需要が高まってくるでしょう。 バイトで仕事をしていても、英語を…
スキル・マナー -
「また会いたい」と思われる人の会話の特徴
いつも周りに友だちがいっぱいいる人が、うらやましい。 そう思うこと、ありませんか? みんなに好かれる人・「また会いたい」と思われる人の特徴って、何なのでしょうか。 そのヒントが、書籍『一流の人…
スキル・マナー -
メンタリストDaiGoさんに学ぶ!勉強に集中できるちょっとしたコツ
勉強、得意ですか? 受験勉強・試験対策など、「やらなきゃいけないのに、なかなか集中できない…」という人も多いのでは? メンタリストDaiGoさん(慶應義塾大学大学院 卒)の本『不安を自信に変え…
スキル・マナー -
あなたもできる!授業やSNS、バイトで「鋭いコメント」をするたった1つのコツ
バイトや学校の授業中、サークルでの打ち合わせなどで、「おぉ、鋭いね」と言われる質問やコメントができますか? あるいはSNSでみんなからシェアや「いいね!」してもらえる良いコメントができますか?…
スキル・マナー -
自分の不幸を人に話さない
春、新しい人付き合いが増えた人も多いでしょう。 せっかく仲良くなった人たちに、嫌われたくないものです。 本『アラン教授の世界一幸せになれる授業』に、こんな言葉があります。 自分の不幸を話せば、…
スキル・マナー -
「後悔」の度合いが大きいのは「やったこと」よりも「やらなかったこと」
4月。新年度が始まったこの時期は、「新しいこと」を始めるのに良いタイミングですね。 しかし、 「新しいバイトを始めたいけど、面接に行く勇気がないな…」 「サークルに入りたいけど、なんだか緊張す…
スキル・マナー -
流れ星☆ちゅうえい直伝!「新歓コンパで使える『シチュエーション別一発ギャグ』」
大学生の4月の大事な行事と言えば新歓コンパ。先輩や同級生と早く仲良くなるためにも、自分をうまくアピールしたいところです。そんな時に使えるのが「一発ギャグ」。 そこで今回は、370個のギャグがあ…
スキル・マナー -
ムリめな相手をデートに誘い出せる方法
出会いの季節。 気になる異性を誘って、デートしたいですね! とはいえ、「断られたらどうしよう…」なんて不安もあるでしょう。 今日は、かなり話題となった本『伝え方が9割』から、ムリめな相手をデー…
スキル・マナー -
これ1つ覚えればOK!友達・恋人づくりのキーワードとは?!
出会いの季節ですね。 ・話したこともない気になる異性 ・新しい職場や学校の仲間 ・新しい上司 など、「仲良くなりたい!」という相手がいるあなたに、とっておきの方法を紹介します。 本『雑談力が上…
スキル・マナー