大学生の中には、ゼミや学生コンベンションなどでプレゼンテーションを行う機会がある人も多いでしょう。プレゼンは決して簡単なものではありませんが、コツをつかんで場数を踏めば、上手にできるようになり…
スキル・マナーの記事一覧(157件)
-
プレゼンテーションを成功させる5つのコツ|押さえたいポイントとNG例もスキル・マナー
-
【就活・サークル】役職に就いている人、就いていない人それぞれのアピール法
サークル活動をしている大学生の中には、「代表」などの役職に就いている人もいるでしょう。役職については「就活の際に良いアピール材料になる」という理由で積極的に就きたいと希望する人もいれば、面倒な…
スキル・マナー -
新卒採用の内定が出てから入社までに準備することと入社初日の注意点
長かった就活が終わり、就職先への入社を待つ期間は、社会に出る前に自由に使える貴重な時間です。卒論の仕上げをしたり、友達と卒業旅行へ出かけたりすることも大事ですが、入社へ向けた準備をしっかりと整…
スキル・マナー -
ロジカルシンキング(論理的思考)とは?就活に役立つ論理的思考力の身に付け方
現代のビジネスパーソンにとって必須のスキルと言われる「ロジカルシンキング」。就活中の人なら、一度は聞いたことがあるかもしれません。 例えば、授業やゼミで発表やプレゼンテーションをしたときに、「…
スキル・マナー -
会話しているだけで心がヘトヘト…、一緒にいると「疲れる人」を交わす5つの対処法
嫌いではないけれど、一緒にいるとなんとなく疲れる人って学校やバイト先にいませんか。そんな「疲れる人」といるときの対処法を『一緒にいると楽しい人、疲れる人』の著者であるエッセイスト・有川真由美さ…
スキル・マナー -
コミュニケーションが苦手な人の特徴と今すぐできる克服方法│話し方やNG言動も
コミュニケーションに苦手意識を持っている人は、引っ込み思案になりがちです。コミュニケーションが苦手な理由は、「言いたいことをうまく伝えられずに相手に誤解されないか」「間違ったことを言って恥をか…
スキル・マナー -
サンシャイン池崎に聞く、テレアポやコールセンターバイトでうまく話せる電話テク4
ハイテンション芸人として今、ノリにノッているサンシャイン池崎さん。実は8年間、生命保険会社のコールセンターでテレアポのバイトをしており、300人以上いるバイトの中で成績2位をとったほどの実力者…
スキル・マナー -
自然と人が寄ってくる!「会話が弾む人」になるための5つのステップ
あなたの周りに「この人と話すとなぜか楽しい」「もっと話したくなる」のような人、1人はいませんか? 自然と人が寄ってきて、会話中に笑顔が絶えない“会話が弾む人”には共通点があるんです。 これまで…
スキル・マナー -
バイト先での好感度アップ! 今日から使える「大人の気くばり」【後輩から先輩編】
バイト先で先輩に対して、なんとなくコミュニケーションがうまくとれないと悩むことってないですか? 誰でもできるちょっとした気くばりでコミュニケーションが円滑になったりするもの。 そこで、今、人気…
スキル・マナー -
バイト先での好感度アップ! 今日から使える「大人の気くばり」【先輩から後輩編】
バイト先で後輩に対して、どう接していいか分からないことはありませんか? あまり先輩風を吹かすのも嫌だし…。 そこで、今、人気の書籍『相手もよろこぶ 私もうれしい オトナ女子の気くばり帳』を出版…
スキル・マナー -
早起きのコツ|生活習慣の改善で、もうバイトや学校に遅刻しない!
ふと気づいて時計を見た瞬間、「うわっ、寝坊!」と大慌て。急いで支度をして出かけるものの、バイトも学校も、いつも遅刻ギリギリ……そんな人はいませんか? この記事では、「早起きしなければ」と思って…
スキル・マナー -
バイト先にいる「めんどう女(ヒト)」のトリセツ
バイト先に「めんどう女子」な先輩はいませんか? でも、取り扱い方法さえ学べば、案外楽しんで仲良くなれるかもしれないし、バイト先の人間関係もスムーズになるはず。 そこで書籍『めんどうな女のトリセ…
スキル・マナー -
どこがダメ文章か分かる? 朝日新聞ベテラン校閲記者に聞く、誰でも簡単に文章が上達する方法
SNSでコミュニケーションをとることが増え、短文でのやりとりが基本になっている今。アルバイトの履歴書の志望動機など、少し長い文章を書くときに頭を悩ましてしまうことも多いのでは。 そこで、『マジ…
スキル・マナー -
天才落語家・立川談志の下で9年半修行! 落語家・立川談慶師匠に学ぶ、面倒くさい人の対処法
あなたの周りに「面倒くさいな」と思う人はいませんか? バイト先の店長やサークルの先輩、クセの強いゼミの教授…。はっきり言って関わりたくないけれど、日常生活を送るうえではそうもいきませんよね。 …
スキル・マナー -
後輩の本音を聞き出し、やる気にさせる3つのワザ
書評ライター、ホラノコウスケ(horano.jp)です。 バイトやサークルなどで後輩と接する機会のある、あなた。 後輩とのコミュニケーションがなかなか思い通りにいかなくて、イライラしたり怒って…
スキル・マナー -
バイトやサークルで“教わり上手な後輩”になれる簡単&効果的なテクニック5
バイトや大学のサークルをより充実させるためには、先輩と良好な人間関係を築くことも大切なポイントです。どうせなら“愛され後輩”として、先輩たちから可愛がられたいもの。そのうえで重要なことは、「教…
スキル・マナー -
3000人の顔と名前を覚えたドアマンに聞く【簡単に顔と名前を覚えられる記憶術】
春は出会いの多い季節。でも、たくさんの人の顔と名前を一度に覚えるのって案外難しいですよね。そこで、ホテルニューオータニのドアマンとして3000人以上のお客様の顔と名前を覚えているという吉川和宏…
スキル・マナー -
【会話ベタ・人見知りさん必見】 新学期に使える 話さなくても盛り上がる雑談テクニックとは?
4月は新しい環境に飛び込む人も多い時期。友達を作りたいと思っても、まだ打ち解けてない人に声をかけたり、会話を続けたりするのって案外難しいですよね。そこで、明治大学教授、齋藤孝氏著「会話がはずむ…
スキル・マナー -
話が格段に伝わりやすくなる! ちょっとしたコツだけで「たとえ上手」になる方法
友達と世間話をしているときに自分の話がイマイチ伝わっていないなと思った経験はありませんか。そんな悩みを簡単なコツをつかむだけで解決できる方法があるんです。 作家&コラムニストとして活躍中のせき…
スキル・マナー -
人見知りでも会話上手になるには3つのコツだけ! サイレントセールストレーナーに聞く内向的な性格の人向け会話術
人見知りで、初対面の人と話すのが苦痛。誰もがそんな思いをしたことがあるはず。そこで今回は、無口な営業スタイルで全国トップの成績を獲得し、その経験をもとに内向型の性格で悩む人を対象にしたセミナー…
スキル・マナー -
【自己分析にも◯】自分自身を知るために使ってほしい。棚卸しの新しい方法「マイノート」の取り方
「やりたいことが見つからない」「自分に向いている仕事が分からない」と悩んでいる学生の方は少なくないと思います。目標を見つけるにはまず自分自身を知ることは大事。でもどうすればいいのか、方法がわか…
スキル・マナー -
池上彰、佐藤優に学ぶ! 新聞・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける秘訣
書評ライター、ホラノコウスケです。 「新聞くらい読みなさい!」 「就活に備え、ニュースを押さえておくように」 親や先生からそんなふうに言われたけど、実際には面倒だし、どうしたら良いか分からない…
スキル・マナー -
【集中力UP】心理学ジャーナリストに学ぶ!短時間で「完全集中」する3つの方法
書評ライター、ホラノコウスケです。 あなたは、集中力があるほうですか? 「勉強しなきゃなのに、集中できない…」 「レポートまだやってないのに、ついついネット見ちゃう…」 「バイト中、ついつい他…
スキル・マナー -
【今年は貯めよう!】節約好きこそ陥りやすい、お金のワナとは?その対処法は?
気持ちも新たに迎えた新年。「今年こそ貯金しよう!」と思っている人も多いのではないでしょうか。 ただ、それほど無駄遣いしているとは思えないのに、お金ってなかなか貯まらないものですよね。そこで今回…
スキル・マナー -
苦手な人とでも会話が盛り上がる! タイプ別・雑談テクニック
バイト先や学校で、なんとなく会話が盛り上がらずに「話しベタ」だと思っている人は多いのでは。特に苦手な相手だと、ますます会話ができずに困っている…という方、必見! コミュニケーションに関するコン…
スキル・マナー -
【ミス・失敗がなくなる!】バイトで怒られなくなる3つの方法
書評ライター・ホラノコウスケです。 「バイト頑張ってたつもりなのに、またミスした…凹む…」 「また店長に怒られた…悪気はなかったけど失敗しちゃって…」 そんなとき、ありませんか? わざとミスす…
スキル・マナー -
「やる気はあるのに動けない」状態から抜け出す3つの方法
「部屋の片付けをしたいのに、できていない…」 「勉強しなきゃと分かっているんだけど、ついついサボっちゃう…」 「ダイエットのためにウォーキングしたいけど、3日坊主になっちゃう…」 「やる気」は…
スキル・マナー -
“雑談下手”と”雑談上手”の差はたったこれだけ!印象が変わる3つの違い
周りの人にすごく好かれていたり、新しいバイト先ですぐみんなと仲良くなれたり、飲み会を盛り上げるのがうまかったりする人のこと、うらやましいと思いませんか? そういう人たちの特徴の1つに「雑談上手…
スキル・マナー -
【今年も残り約1カ月!】今日できたことは何? 1日5分、なりたい自分の見つけ方
あと約1カ月で2016年も終わり。バタバタする年末を前に、この時期、あえて一人の時間をつくって自分を見つめ直してみませんか? 自分自身の見つめ方と未来の自分をつくるヒントを、「1日5分『よい…
スキル・マナー -
【25日は給料日!】お金が貯まらないのは習慣のせい? 貯蓄につながる行動のコツは?
バイトをしている人の中には、25日がお給料日!という人も多いのでは? せっかく稼いだお金は有意義に使いたいですね。 ところで、ちょっとした生活習慣の違いが「お金が貯まる人」と「お金が貯まらない…
スキル・マナー