スマホでできるバイトや業務でスマホを使う副業のおすすめ10選
スマホでできるバイトや副業は「スキマ時間を活用して収入を得たい人」や「副業を始めてみたい人」に向いています。今回は、スマホで全て完結できる仕事から業務中にスマホを使うシーンが多い仕事まで幅広く紹介します。安全な探し方や探し方のポイントも合わせて紹介します。
スマホでできるバイトやスマホでできる副業の安全な探し方
スマホでできるバイトや副業を安全に探すには、大手求人サイトや副業専門サイトなどを利用するのが一般的です。合わせて求人掲載基準も確認してみると安心です。仕事を探す際は、「スマホバイト」「在宅」「副業」で絞って検索したり、フリーワードで検索したりします。求人名に「スマホバイト」や「副業可」と書かれていないこともあるので、求人内容を確認しましょう。
気になる求人を見つけた場合、実態のある企業か、報酬が高すぎないかなどを確認してから応募しましょう。
スマホでできるバイトやスマホでできる副業のおすすめ10選
スマホで業務を全て完結できるものやスマホを使っての業務が多い職種を紹介します。業務内容やどんな人におすすめかも合わせて解説しているので、求人を探す際の参考にしてみてください。
データ入力
データ入力の仕事は、依頼元が指定したフォーマットやソフトに文字や数字を入力し、締切日までに納品します。入力する内容は、アンケートの回答や議事録、売上伝票など様々です。スマホでの文字入力が得意な人や自分でスケジュールを決めて仕事をしたい人におすすめです。パソコンやタブレット端末でもできる仕事のため、求人内容を確認しスマホでの業務が可能か確認しましょう。
データ入力の求人を探す
コールセンター、電話対応スタッフ
コールセンター・電話対応スタッフには、電話やチャットを通じたお客様からの問合せに応対するインバウンドの仕事と会社が用意したリストに電話をかけ、商品やサービスを売り込むアウトバウンド(テレアポ)の仕事があります。最近では、会社に出社せず在宅でスマホを活用しながら働ける求人も増えています。電話応対やテレアポの経験者、出社での勤務が難しくリモートで働きたい人におすすめです。
コールセンターの求人を探す
テレアポの求人を探す
コールセンターの詳しい仕事内容はこちら
テレフォンアポインター(テレアポ)の詳しい仕事内容はこちら
ゲームテスター・デバッガー
ゲームテスター・デバッガーの仕事は、リリース前のスマホゲームを実際にプレイし、バグや不具合を見つける仕事です。テスターがスマホでゲームをプレイしバグを報告する業務が一般的になったため、最近では在宅やフルリモートで働ける案件も増えているようです。ゲームが好きで日ごろからプレイしている人だけでなく、些細なバグも見落とさないよう集中力が求められる仕事なので、細かい業務が好きな方にもおすすめです。
ゲームテスターの求人を探す
ゲームテスター・デバッガーの詳しい仕事内容はこちら
配達・配送
配達・配送の仕事は、車で荷物を住所や時間に合わせて運びます。案件によっては人の送迎の場合もあります。一日に運ぶ荷物の個数が指定されていますが、自分で配送スケジュールやルートを決めることができ、自由度が比較的高い仕事です。運転が得意な方やスケジュール管理が得意な人におすすめです。
配達・配送の求人を探す
フードデリバリー
フードデリバリーは、飲食店の料理を個人宅や指定された場所へ運ぶ仕事です。スマホアプリを使って注文を受け、出来上がった料理を自転車や原付バイクなどで配達します。配達後にお客様からチップをもらえる場合もあります。配達エリアや時間、スケジュールを自分で調整できるため、手軽に副業を始めたい人や運動不足を解消したい人にもおすすめです。
フードデリバリーの求人を探す
フードデリバリーの詳しい仕事内容はこちら
動画編集
動画編集の仕事は、企画に合わせて撮影された動画をつなぎ、テロップや音声などを入れて完成させます。様々な動画編集アプリが登場し、スマホだけでも本格的な編集が可能になりました。動画の一部分を修正するだけの案件や丸ごと一本の動画を完成させる、撮影から参加するなど案件の種類は様々です。動画編集を仕事にしてみたい人におすすめです。
動画編集の求人を探す
動画編集バイトの詳しい仕事内容はこちら
写真販売・写真撮影
写真販売・写真撮影は、自分で撮影した作品をネットショップで販売したり、カメラマンとして人物や商品の写真を撮影して納品したりする仕事です。売れる写真は、テーマ性のある写真、観光地や風景の写真、人物の写真など様々です。スマホは高画質な写真を撮るだけでなく、レタッチもできたり、写真を販売する場合は出品などの商品管理もできたりします。趣味を仕事にしたい人におすすめです。
アンケートモニター
アンケートモニターは、企業の商品やサービスを利用してアンケートに回答する仕事です。特別なスキルや資格は不要で、スマホとインターネット環境があれば簡単に始めることができます。スキマ時間を活用して手軽に始められるので、スマホを使ったバイトや副業が初めての人にもおすすめです。
アンケートモニターの求人を探す
アンケートモニターバイトの詳しい仕事内容はこちら
ポイントサイト・ポイントアプリ
ポイントサイトやポイントアプリを使ってポイントをためて、お小遣いを稼いだり商品とポイントを交換したりすることができます。ポイントの貯め方は、CM閲覧やサイト経由でのサービス利用や商品購入、アンケート回答などです。ゲーム感覚でポイントを貯められることから、スマホでできるバイトや副業にハードルがある人でも始めやすいです。
フリマアプリでの不用品やハンドメイド作品の販売
フリマアプリを使って、不要になったものやハンドメイド作品を販売することができます。せどり販売にも活用できます。スマホ一台で出品から取引まで完結できるため、自宅で気軽に始められます。取引単価があまり高額でなくても、積極的に販売しコツコツ収入を得ることもできます。家の物を整理や、自分のハンドメイド作品を売りたい人におすすめです。
スマホでできるバイトやスマホでできる副業のメリット
ここでは、スマホでできるバイトや副業にはどんなメリットがあるのかを紹介します。
隙間時間を有効活用できる
スマホがあれば、自宅でも外出先でも場所を選ばず隙間時間に仕事を進めることができるので、効率よく収入を得ることができます。在宅ワークが増えて隙間時間を活用したい人や、家事や育児で忙しく働く時間がない人でも自分のペースで働くことができます。
面接不要の場合が多く、始めやすい
インターネットから簡単に応募でき、条件を満たしていれば面接不要で始められるケースが多いです。案件をリモートやメールなどで説明を受けるだけで始められる案件も多いのもスマホを使ったバイトや副業のメリットです。
スマホでできるバイトやスマホでできる副業のデメリット
気軽に始められる一方で、スマホでできるバイトや副業にもデメリットがあります。始める前に自分に向いているか参考にしてみてください。
安定的な収入を得ることが難しい
隙間時間で取り組める仕事が多い分、報酬単価が低めです。安定的な収入を得ることが不可能ではありませんが、多くの案件を効率よくこなす工夫が必要です。自分がどれくらい収入を得たいのか、活用できる時間はどれくらいあるのかを整理して、自分にあった案件や働き方を選びましょう。
職種が限定的
スマホを活用する業務が中心となるため、職種が限定的です。そのため人気の求人はすぐに募集が終わってしまう場合もあります。自身のライフスタイルや性格、スキル、希望する収入条件に合うものを選ぶ必要があるため、選択肢がさらに絞られることもあります。最初のうちは、条件を絞り込みすぎずに広く探してみても良いでしょう。
スマホでできるバイトやスマホでできる副業の注意点
安全にスマホバイトや副業を始めるために、探し方や働き方の注意点を紹介します。
契約形態を確認する
勤務先と雇用契約を結ぶバイトやパート、派遣などの形態と、個人で業務委託契約を結ぶ形態の両方があります。それぞれ報酬の受け取り方法や働き方が異なるため、契約形態を事前にしっかり確認することが大切です。特にスマホバイトやスマホ副業はギグワークに分類されることもあるなかで業務委託が多い傾向があり、契約内容を理解した上で進めましょう。
労働条件通知書・雇用契約書についてはこちら
業務委託についてはこちら
ギグワークについてはこちら
副業として働く場合は、本業の就業規則に沿って働く
隙間時間を有効活用できる手軽な働き方ですが、副業として行う場合は本業の就業規則を守る必要があります。もし就業規則に副業についての明確な記載がない場合は、事前に会社に相談して確認することで安心して働けます。
収入額によっては確定申告が必要になる
スマホでできるバイトや副業で年間20万円以上の収入を得た場合、確定申告が必要です。これは会社員が副業として行う場合だけでなく、主婦・主夫や学生がお小遣い稼ぎとして収入を得た場合も該当します。収入額を定期的に確認し、必要に応じて税務署での手続きを行いましょう。
ダブルワークの社会保険と税金の追加情報はこちら
「闇バイト」や求人詐欺に注意する
スマホでできるバイトや副業は手軽に始めやすい反面、「闇バイト」や求人詐欺など違法行為につながる可能性のある求人が含まれるケースもあります。特に高収入を強調する案件や、前払い・投資が必要な仕事には注意が必要です。不安を感じた場合は、実態のある会社かどうかや口コミを確認したり、周囲の人に相談するなどしたりして慎重に検討しましょう。
まとめ
スマホでできるバイトやスマホでできる副業のおすすめ職種についてご紹介しました。働き方が多様化する中、スマホ一台あれば在宅や外出先でも隙間時間を活用して収入を得ることが可能です。ただし、安全な探し方・メリット・デメリット・注意点を把握した上で、自分のライフスタイルやスキルに合った働き方を選ぶことが大切です。自分に最適なスマホバイトや副業を見つけて、無理なく収入を得る方法を検討してみましょう。
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。